仕事行きたくねー! 満員電車に列車遅延、職場ではノルマがのしかかる。今日も今日とて帰りたい。そんな現実と切り離された別世界に連れて行ってくれるのがテーマパークだ。
しかし不況が続く今日この頃、テーマパークもなかなか厳しい様子。そんな中、2019年で25周年を迎えた志摩スペイン村が開き直ってた。「待ち時間ほぼゼロ!」「人がいないから乗り放題」って悲報でしかねェェェエエエ!
仕事行きたくねー! 満員電車に列車遅延、職場ではノルマがのしかかる。今日も今日とて帰りたい。そんな現実と切り離された別世界に連れて行ってくれるのがテーマパークだ。
しかし不況が続く今日この頃、テーマパークもなかなか厳しい様子。そんな中、2019年で25周年を迎えた志摩スペイン村が開き直ってた。「待ち時間ほぼゼロ!」「人がいないから乗り放題」って悲報でしかねェェェエエエ!
子どもだけでなく、大人からも愛される作品を生み出すアニメーションスタジオ『ピクサー』。そのピクサーの人気キャラクターたちに実際に会えるイベント「ピクサー・プレイタイム」が、東京ディズニーシーで1月11日から3月25日まで開催される。
そして時を同じくして、アイドル並みの人気を誇るダッフィーの特別プログラム「ダッフィーのハートウォーミング・デイズ」も行われることになっており、今シーズンのディズニーシーがとにかくアツい!!
事故といったら中国のお家芸でもあるが、またしてもかなりの大事故が発生してしまった。場所は遊園地。360度グルングルン回って、平衡感覚がおかしくなりそうな絶叫マシンでまさかの落下事故だ。
安全装置が外れたのか、絶叫マシンから放り出されて落ちる黒い影。もしかして……まさかの光景に周囲からは悲鳴が上がる。しかし、動画「Man loses his hair on a ride」をよーく見てみると……な、なななな、なんと!
オッス! オラ悟空!! 突然だけどよみんな、約束はぜってえ守らねえといけねえって知ってっか? オラは約束を破ったことなんて一度もねえぞ。なのにベジータのやつ、トランクスを遊園地に連れて行くって約束をしたのに、まだ連れってってねえんだって。オラおどれえちまったぞ!
でもよ、最近ベジータが、ついにトランクスを遊園地に連れてったらしいんだ。なんだおめえ、いいとこあんじゃねえか! そん時の様子は、野沢雅子さんのモノマネでお馴染み、アイデンティティ田島さんのTwitterで公開されてっぞ。よし、いっちょ見てみっか!
温泉と遊園地が合体したテーマパーク『湯~園地』がマジで誕生した。大分県別府市長が「公約ムービーが100万回再生されたら実行する」と宣言してからソッコーで100万回再生された「湯~園地プロジェクト」が、2017年7月29日にとうとう実現されたのである。
まさか本当に完成の日がやって来るとは。話題を集めたPR動画の世界観は、果たしてどこまで再現されているのだろうか……別府市の本気度を確認するため、筆者もタオルを腰に巻いてオープン初日に突撃してきたぞ!
日本が世界に誇るジャパニーズ文化のひとつに「カラオケ」がある。1970年代に日本で誕生したカラオケは、英語で「Karaoke」スペイン語で「Karaoke」フランス語でも「Karaoké」と呼ばれるなど、世界に通用する大衆文化となった。
2017年8月、そのカラオケがさらなる進化を遂げ、なんと世界初の『カラオケ観覧車』が誕生するという。観覧車で……カラオケだと? 正直、わざわざ観覧車にカラオケを持ち込む必要があるのか疑問だが、物は試しということで実際に乗ってみることにした。
2017年4月1日、愛知県名古屋市にレゴのテーマパーク「レゴランドジャパン」がオープンした。オープン直後から何かと話題になっているこの施設。2020年を目途に「ジブリパーク」がオープンすることが発表され、早くも存続を不安視する声が上がっている。
実際はどうなのだろうか? 気になったので行ってみたところ、とても良いと思う点と、改善の必要を感じる悪い点が見えてきた。正直に感じたところをお伝えしたいと思う。
以前の記事で、アフリカのメタルシーンを詳細に伝えた書籍「デスメタルアフリカ」についてお伝えした。同じくインドネシアのメタルシーンを伝える「デスメタルインドネシア」、旧ソビエトのテクノ事情を伝える「共産テクノ」など、数々の奇書(?)を出版している、合同会社パブリブから、またまた怪しい書籍が登場した!
その書籍とは、「中国遊園地大図鑑 北部編」である。中国? 遊園地? この2つの組み合わせが醸す怪しさと言ったら。実際に書籍を読んでみると……。何コレ、やっぱりムチャクチャやないか! パクリ天国かよ!! 子どもがギャン泣きするアミューズメントパーク多数ッ!
遊園地やアミューズメントパークに行くと、せっかく長時間並んでいても、整備不良などでアトラクションが動かなくなってしまうことがある。来場者としては、そんな事態は避けたいところだが、それよりも、もっとひどい経験をしてしまった人達がいるので紹介したい。
なんと、アトラクションに乗っていた子供が嘔吐してしまい、空からゲロの雨が降ってきたというのだ! その決定的瞬間を収めた動画が、かなりの惨劇なのである!!
2016年6月、中国・上海に世界6番目のディズニーパークが誕生した。入場料やフードが異常に高いなんて言われつつも現地では大人気だ。そんな上海ディズニー開園直前に、ある中国人が「上海ディズニーをぶっつぶす!」と、中国産テーマパークを作ったのをご存知だろうか?
彼の名は、王健林氏。中国No.1お金持ちである。過激とも言える対抗姿勢に世界が注目したが、そんな彼の会社が運営しているテーマパークのひとつがわずか1年余りで閉園してしまったという。
2016年8月6日を皮切りに、4日間(8月6・7日、13・14日)にわたって開催中の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2016」(以下、RIJF2016)。日本最大級の野外ロック・フェスティバルのひとつとあって、会場の国営ひたち海浜公園には各日6万人以上の観客が集結する。
私(りょう)もそんなロック好きの1人だが、炎天下の夏フェスはまさに命がけ。疲れでテンションが下がり、見たいアーティストのライブでも動く気になれない時だってあるだろう。そこで! ただでさえ興奮するRIJFをさらに楽しむ方法をお教えしよう。簡単にできる、秘密の方法だ。特に私と同世代の暑苦しいオッサンは参考にすべし!
2016年も6月に入った。これから徐々に日本各地が梅雨入りしていくだろう。でも1カ月もすれば、梅雨も開けて、そこには夏が待っている! 海にプール、花火にお祭り、そして夏休みのテーマパーク!!
そこで今回は、先日発表された「世界で人気なテーマパーク トップ20」をドドンと発表したい。なんと日本からは4カ所ランクインしているんだぞ!
2016年6月16日に、いよいよ正式オープンする『上海ディズニーリゾート』! そこそこ問題は起きつつも、最新のアトラクションはやっぱり楽しそう。今から遊びに行く計画を立てている人もいるかもしれない。
そんななか、なぜか中国No.1お金持ちが立ち上がった! 打倒・上海ディズニーを掲げて、遊園地を建設したというのだ。それは結構なことなのだが、いきなり偽ミッキー登場でディズニー側がブチギレ。お金持ち側は「パクってません!」と否定し、さらに「ディズニーには、この先20年儲けさせはしない」「ディズニーは来るべきではなかった」と、やる気満々なのだという。
絶叫マシン好きの人が狂喜乱舞してもおかしくないような朗報が飛び込んできた。2016年夏、凄まじいスペックのジェットコースターがアメリカでデビューする予定だ。
その名も「ヴァルレイヴーン」。このマシンは、ジェットコースターの中でも自由落下を体験できるダイビングコースターという種類で、3つの部門で世界一を誇るという。そしてその公開に先駆け、視点映像「Valravn – Official POV」が YouTube に投稿されているのでご覧いただきたい。
高い所から急降下したり、一回転したり。ジェットコースターは、スリルと興奮を楽しむ乗り物だ。しかし、それは体が落ちないように、しっかりと体が固定されているから。もしもシートベルトがなかったら……か、考えただけでも怖すぎる。
この度、ある少年がジェットコースターに乗っていたところ、シートベルトが故障! 突然、外れてしまったというではないか!! 乗り物はもう動き出しているし、どうしよう……。
今、コンピューターなどによって作り出される「バーチャルリアリティ」が猛烈にアツい。つい先日、ソニーがVR(仮想現実)体験用のヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」を今年の10月に販売することを公表したばかりだが、海外では絶叫マシン界に新しい波を送り込む動きがある。
ということでご覧いただきたいのは、アメリカ・ジョージアにある遊園地「シックス・フラッグス」が公開した動画「Dare Devil Dive Virtual Reality Roller Coaster POV New Revolution Six Flags Over Georgia」。なんとジェットコースターに乗り、仮想世界を体験するアトラクションが作られているのだ。
南インド・チェンナイにある夢いっぱいのテーマパーク『MGM Dizee World』。公式サイトを見る限り、なかなかマトモなテーマパークになったようだが、かつては本当にスゴかった。地獄だった。伝説だった! どちらかと言えば悪夢だった!
ということで今回ご紹介したいのは、『MGM Dizee World』が最も妖しく輝いていた2004年ごろ、いち早く取材し、ありのままの夢と悪夢を描いたマンガ作品である。