「傘」にまつわる記事
先日、ちょっと気になる海外の動画を発見した。「Janitor Turns Heads in Florida With ‘Leaf Blower-Powered’ Vehicl」というタイトルで、そこに出てくる “ある乗り物” があまりにも画期的だったのだ。すげえ! どうなってんだコレ!?
なんとその乗り物、落ち葉の掃除などに使われる送風機(ブロワー)と、ごく普通の傘だけで動いているのである。面白すぎるだろ、私(あひるねこ)にも乗らせろい! というワケで、実際に作って爆走してみることにした。
シトシトと梅雨みたいな雨が続いているけれど、無印良品に面白そうな傘が売っていたよ。その名も『2通りにたためる折りたたみ傘』。エッ!? どういうこと?
ちなみにラベルには「重量約203g。畳んだ時は留めテープが両方向から使えます。伸ばしたまま使える傘袋付き。」と書いてあり、ほかの情報としては「6本骨」で「親骨の長さは55cm」といったところ。
ほほう、203gとは、なかなか軽いな……と思いきや!
「埼玉には何もない」 よく言われることだ。筆者も人生の30%くらいの期間を埼玉県民として生きてきたが、ぶっちゃけ「何もねぇな」と思っている。
例えば外国人に日本で観光すべき県についてプレゼンしろと言われたら、たとえ地元民としての忖度を加味しても埼玉県を勧めることは無いだろう。なんかこう、唯一無二な観光スポットを思いつかないんだよなぁ。
そう思いながら埼玉県で生きていたら、先日ムーミンバレーパークからイベントのプレスプレビューの案内が来た。そういえば数年前にできていたな。完全にスルーしていたが、もしかしたら埼玉にとってビッグスポットかもしれない。行ってみることに。
サンコーレアモノショップで2980円の傘を買った。実を言うと約半年前にも同じ値段の違う傘を購入して……散々な目にあったのだが、今回の傘はガチで使えそう。いわゆる “おバカ商品” ではなく、ちゃんとした “アイデア商品” なのだ。たぶん。
商品名は「ポータブル街灯傘」。説明をそのまま引用すると「持ち歩く自分用街灯! LEDライトがついていて暗闇でも明るく、視認性もアップする大きい傘です」とのこと。同店の光る傘も以前当サイトで取り上げたが、アレもギャグ商品だった。今回のはきっと違う。
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアの首都ナイロビでタクシー運転手やっとりますチャオスです。最近こっちは雨が多くてね。つーことで、傘にまつわるネタをお届けしようかなと思ってる。
それも単なる傘ではなく、バイク用の傘。これ、日本でも売ってるのかな? え? 売ってない? ならちょうどいい。ネタにしよ。これね、わりとケニアでは一般的な傘なんだ。
ポケモンGOトレーナー諸君にお伺いしたい。ポケモンGO最大の敵は何だろうか? 確率の壁? いつもジムを占拠しているあいつら? それともトレーナーバトルの対戦相手? 答えは全てNO、正解は「雨」である。異論は一切認めない。
そう、基本的にポケモンGOは屋外で楽しむゲームなので、雨を歓迎するトレーナーは少数派だろう。だがしかし、これさえあればもう雨も怖くない! 手を使わない傘『パラソルテント』さえあればね──。
いよいよ本格的に梅雨入り……傘の出番である。今シーズン、フル回転の活躍を期待しているのは「折り畳み傘ときどきポンチョ」ではなく、ワークマンで購入した980円の『ワンタッチコンパクトアンブレラ』だ。きっと期待以上の活躍をしてくれるだろう。
ワークマンといえば、最近アウトドア用品のラインアップも充実していて、人気商品は一瞬で完売する。ま、今回購入した折りたたみ傘は、即完売レベルの商品ではないが、いわゆるザ・ワークマン的なコスパに優れた高機能アイテムに違いない。実際に使ってみたぞ。
梅雨の季節である。この時期、傘は必需品。家を出る時に雨が降ってなくとも、念のため持って出るという人もいるだろう。そんな時に便利なのが、コンビニで最安のビニール傘。
コンパクトで持ち歩きやすい上に安い。おそらく、コンビニで一番売れている傘ではないだろうか。しかしながら、私(中澤)はこの傘を絶対に買わない。なぜならば……
つい1時間ほど前のこと、私、P.K.サンジュンは生まれて初めて「傘泥棒」を目撃した。売り物の傘ではなく、人様の傘をかっぱらうタイプの傘泥棒で、確かにこの日は急に雨が降り始めるバッドコンディションではあった。
それにしても──。傘泥棒はあんなに堂々と、あんなにナチュラルに傘を盗んでいくものなのだろうか? ありのままをお伝えするため特にオチはないが、現行犯傘泥棒の一部始終をご報告したい。
急な雨降りの時に、コンビニでビニール傘を買った経験はないだろうか? 雨をしのげるのでその場は助かるけど、家や会社に何本もビニール傘がたまりがちだ。そんなムダをなくすために生まれたのが、傘のシェアリングサービス「アイカサ」である。
そのアイカサが旭化成ホームプロダクツなどと協働で、「ジップロック(Ziploc)」をリサイクルした傘のシェアリングサービスを開始した。実際に利用してみると、あのZiplocが本当に傘になってる! めっちゃくちゃ雨から守ってくれそうだーっ!
なんでも今日6月11日は「傘の日」らしい。幸か不幸か、今日から梅雨入りという情報もあるし、これからしばらくは傘のお世話になる日が続くっぽい。そんな季節に気がかりなのが「傘の取り間違え」である。やだ。自分の傘、誰かに間違えて持っていかれるの……絶対やだ!
ということで今回ご紹介したいのが、ダイソーに売ってる「クリアデコレーションシール」なるアイテムだ。なんとコレ、ビニール傘に貼るだけでオリジナルの傘になっちゃうって商品! いったいどんな仕組みなのかというと……
前々から気になっていたのだ。近所のスーパー「SEIYU(西友)」の入口あたりで売られている、青一色のビニール傘が。ていうかこれ、ふと冷静に見てみると……かっこよくね? 実はなにげにオシャレじゃね?
ということで買ってみた。価格は税抜470円。販売元は株式会社星野商店で、商品の正式名称は「低公害POE生地使用ワンタッチ傘」である。
失礼ながら、ぜんぜん期待していなかった。ユニクロの折り畳み傘になんて。ところが店頭で商品を手に取り、ラベルに描かれた説明を見てみると……おや? これ、もしかして隠れた機能満載系の商品かも? と。
価格は税別1500円、即購入だ。そして雨が来るたびに使っているのだが、意外や意外、これがなかなか最高で、一気に惚れ込んでいる私がいる。ということで今回は、私が感じた「6つの良いところ」を、ダダッと簡単に解説してみたいと思う。きっとみんなも欲しくなるぞ〜。
認めたくないものだな。自分にとって当たり前の行動が実は普通じゃなかったなんて。それは足元が崩れ落ちるほどの衝撃。考えたことすらなかった晴天の霹靂。マジで? みんな雨の日に傘さしてから外出するの?
昔よりはかなり少なくなった気がするが、やはりこのシーズンは梅雨の影響で雨の日が多い。当然ながら傘が手放せない日が続くワケで「梅雨の時期だけは折り畳み傘をかばんに忍ばせている」という方も多いことだろう。
つい先日のこと。私、P.K.サンジュンは区役所を訪れた。その日は朝からあいにくの空模様で、私の手にはビニール傘が握られていたのだが……。市役所の入口に設置されていた『傘を入れておく用のビニール袋』の件で大変イヤな気持ちになったことをご報告したい。