コンビニ各社はそれぞれの強みをいかして、ホットスナックに力を入れている。なかでも頭ひとつ出ているのが、ファミリーマートではないだろうか。看板商品の「ファミチキ」を最近弁当に展開し、他社に差をつけようとしている。
さらに大きくリードするために、ファミマは新たな商品を地域限定で提供開始した。それは「揚げパン」である。3種のラインナップを用意しており、それぞれ店舗で揚げたてを提供しているのだ。これが侮れないおいしさ。パン屋にも匹敵するクオリティなのである。
コンビニ各社はそれぞれの強みをいかして、ホットスナックに力を入れている。なかでも頭ひとつ出ているのが、ファミリーマートではないだろうか。看板商品の「ファミチキ」を最近弁当に展開し、他社に差をつけようとしている。
さらに大きくリードするために、ファミマは新たな商品を地域限定で提供開始した。それは「揚げパン」である。3種のラインナップを用意しており、それぞれ店舗で揚げたてを提供しているのだ。これが侮れないおいしさ。パン屋にも匹敵するクオリティなのである。
本日6月6日は「ロールケーキの日」。ロールケーキといえば、ローソンの定番商品「プレミアムロールケーキ」である。同社はこの日にちなんで、今までありそうでなかった新商品を期間限定での販売開始した。それが、チョコレートメーカーの「ゴディバ」とコラボレーションした、ショコラロールケーキ(税込395円)である。
あのね、こんなもんどう考えてもウマいでしょ! 同日18時から発売開始っていうけど、そんな時間まで待てない! ということで、お店に販売してくれるように直訴するつもりで行ってみると……。もう売ってる! 数量限定だから、絶対に見逃すなよッ!!
コーヒーショップといえば、スターバックスばかりが注目される。だけどみんな、日本を代表するコーヒーショップを忘れてないか? ドトールだよ、ドトール! 国産のお店をもっと贔屓にしてやって欲しい。安くて居心地がいいドトールを、もっと見直すべきだ。何より、ドトールを評価すべき点は「ミルクレープ」にある。
発売開始から現在に至るまで21年もの間、あの美味しいスイーツを提供し続けているのだ。最近はコンビニでもミルクレープを販売しているのだが、はたしてどこのミルクレープが1番美味しいのか? 今回はドトール・セブンイレブン・ローソン・ミニストップのミルクレープの食べ比べに挑戦した。ナンバー1は、ここのミルクレープだ!!
サクッとした皮とフワッとした中身がハーモニーを奏でるクロワッサン。どことなく上品でお洒落なイメージが漂うパンだが、最近ではコンビニで普通に手に入るのも嬉しい。
中でも、小さいクロワッサンがいっぱい入っている「ミニクロワッサン」の袋詰めはお菓子にも食事にも使えて便利。そんなミニクロワッサンは主要コンビニ3社でだいぶ違う。そこで、どれがウマイか食べ比べてみたところ……1社だけ格が違ェェェエエエ!
過去に「どう見てもアレにしか見えないペンライト」や「アレがそびえ立つ部屋」など、大胆な展開が話題となった『岩下の新生姜』。そんな岩下の新生姜も、今年2017年で発売30周年を迎えるという。
そこで本日2017年5月23日、30周年記念商品として発売されたのが「ポテトチップス 岩下の新生姜味」だ。なんとこのポテトチップスは「わさビーフ」でおなじみの山芳製菓と、約2年半もの歳月をかけて開発したコラボ商品とのこと。いったいどんな味がするのだろうか?
「からあげクン事情通」として、これまでにローソン主催のからあげクンイベントに3回出演してる私(佐藤)は、トンだ失敗をしてしまった。それは、ゴールデンウィーク期間中に発売した「でからあげクン ドラゴンクエスト かいしんのいちげき味」の魅力について、いち早く記事にすることができなかったのだ……。
この商品の最大の特徴は、各店舗限定100個まで、スライム型のフタが付いてくることにある。すでに店舗の在庫はなくなっているかもしれないが、幸運にも購入できたという人は、フタの使い道に困っているかも。そこで紹介したいのが、このフタを使ったプリン作りである。簡単にできる上に、見た目がちょっとアレな感じがとてもイイ!!
リーズナブルでウマい庶民の味方・コロッケ。どこにでも売っていて、味の安定感が抜群なコロッケこそ、ワーキングプアが取りざたされる現代社会において、真の救世主と言えるのではないだろうか。コロッケはキリストより人を救っている。
本日5月6日は、そんな救世主の記念日「コロッケの日」である! というわけで、主要コンビニ3社のコロッケでパーティーをしたところ、圧倒的に高コスパなコロッケが判明したのでお伝えしたい。
白ご飯にたまごをぶっかけるだけ! お手軽で激ウマな庶民の味方・たまごかけご飯。だが、私(中澤)は、たまにある理由からたまごかけご飯を断念することがある。その理由とは「食器が汚れる」ということ。猛烈にたまごかけご飯を食べたいけれど、後片付けめんどくせー。
そんな時、私が食べるのがコンビニの「たまごかけご飯風おにぎり」だ。何気にお世話になっているこの商品が、一番ウマいのはどのコンビニなのか? というわけで、ローソン、セブンイレブン(セブン)、ファミリーマート(ファミマ)を食べ比べてみたところ……3社とも全然違ェェェエエエ!
香ばしい皮とトロけるクリームが天使のハーモニーを奏でるシュークリーム。このスイーツは古代中国、周の皇族・九龍武(くりゅうむ)が発明した中華まん「周九龍武」が起源という説が有力である……もちろんデタラメだ。
上記の嘘に騙される人なんていないほど日本に浸透しているこのスイーツ。コンビニでも手軽に手に入るそのウマさは、定番にして最強。コンビニスイーツ界の「王様」と言える。だが、王は1人で十分である。最強の王を決めるべく、私(中澤)は立ち上がった! コンビニシュークリームの大威震八連制覇(食べ比べ)や!!
シャキシャキなレタスにチーズとハムがマッチするサラダサンド。そのさっぱり爽やかな味わいは、大人の食べ物と言えるだろう。ザ・フレッシュ!
子供の頃はその良さがわからず、たまごサンド一択だった私(中澤)だが、最近めっきりサラダサンド派である。そこで、ローソン、セブンイレブン(以下セブン)、ファミリーマート(以下ファミマ)のサラダサンドを食べ比べてみることにした。コンビニ界No.1のサラダサンドはどれだ!?
みんな大好きシーチキン! そのまま食べてもウマイが、マヨネーズとコンビを組んだ時の無双っぷりは筆舌に尽くしがたい。ツナマヨは、おにぎり界の呂布(りょふ)と言っても過言ではないだろう。
コンビニならどこでも置いてるツナマヨおにぎりだが、その味に違いはあるのだろうか? 気になったので、食べ比べてみることにした。
カレーパンと言えば、揚げパンにカレールーが包まれたものというのが常識。サクッとした揚げパンの食感とピリ辛カレールーのハーモニーに、これまで私(中澤)も何度となくお世話になってきた。
だがしかし、そんな常識を覆す商品がローソンで発売されていることをご存じだろうか? その名も「油で揚げていないカレーパン(3個入り118円)」。読んで字のごとくパンが揚げパンではない、ふわふわのパンを使用したカレーパンである。これが信じられないくらいウマかったのでお伝えしたい。
正直いって、コンビニの店員さんで、「この人は」と思う人を、私(佐藤)はいままで1人しか知らない。過去の記事で紹介した、Tさんだ。彼女は、客の得になるような接客を心掛けており、ほかのコンビニに行く気がなくなるほど、気持ちよく接してくれた。彼女に敬意を表し、私とGO羽鳥の間では、「Tさん伝説」として語り継がれている。
最近になって、Tさんに匹敵する、いやもしかしたらそれ以上の接客をしてくれるコンビニ店員に出会った。ローソン千駄ヶ谷1丁目店のパウデルさんだ。彼とは、不思議なくらい自然に仲良くなり、お店に行く度に挨拶や世間話をするようになった。どうして仲良くなったのか、自分でもわからないくらいに、自然に接している自分がいる。
きっと彼の接客には、秘密があるに違いない。ということでインタビューしてみると、外国人スタッフならではの問題が見えてきた。
これまで数えきれないほどのグルメをレポートしてきた我々ロケットニュース24が、コンビニ大手「ローソン」とコラボレーションすることが決定した! しかも、大人気のホットスナックからあげクンの味をプロデュースすることに!!
ローソン主催のイベント「おめでとう!ありがとう!ローソンからあげクンお誕生日会!」のみで提供するぞ! 一体どんな味になるのか? 現在進行形で開発が進んでいる舞台裏の一部を、今回は紹介しようッ!
かつサンドに野菜サンド、ハムチーズサンドなどなど、サンドウィッチにも色々あるけれど、基本中の基本と言えば「たまごサンド」だろう。サンドウィッチを取り扱っている店で、たまごサンドを置いていない店はない。
そんなたまごサンドの味は、コンビニによって違ったりするのだろうか? というわけで、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのたまごサンドを食べ比べてみたところ……圧倒的にバランスの良いコンビニが判明した!
ひと口サイズでおやつにもつまみにも使えるコンビニの「うずら卵」。しかし、同じうずら卵でも、ローソンセレクトとファミリーマートコレクションでは全く違うという噂を耳にした。
何を隠そう子供の頃うずらを飼っていた私(中澤)。これは確かめなければなるまい! というわけで、この2つを食べ比べてみたところ……マジで別物だった!!
ゆでるだけで完成する超簡単料理「ゆで卵」。その簡単さとは裏腹に、まろやかな黄身の食感などなかなか侮れないのも事実だ。ゆで卵にフォーリン・ラブな私(中澤)は、毎日コンビニのゆで卵を食べている。
そんな生活の中で、ふと気づいたことがある。ローソンのゆで卵めっちゃウマくね? これは気のせいか? 食べ比べたことがないので、いまいち確信が持てない。というわけで、改めてローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの主要コンビニ3社のゆで卵を食べ比べてみたぞ!