ジャンルを問わず多くの食品が並ぶコンビニ。暑くなるこれからの時期、つい手が伸びてしまうのが冷やし系の麺類である。冷やし中華、そば、冷麺など色々あるが、なかでも今回はうどんにスポットを当ててみたい。
さて、レポートするのはセブン・ローソン・ファミマで販売されている『冷やしうどん』。食べ比べてそれぞれの味を検証してみることにした。このたび購入した商品は次の通りDA!
ジャンルを問わず多くの食品が並ぶコンビニ。暑くなるこれからの時期、つい手が伸びてしまうのが冷やし系の麺類である。冷やし中華、そば、冷麺など色々あるが、なかでも今回はうどんにスポットを当ててみたい。
さて、レポートするのはセブン・ローソン・ファミマで販売されている『冷やしうどん』。食べ比べてそれぞれの味を検証してみることにした。このたび購入した商品は次の通りDA!
ロゴに使われている色は、その企業をあらわす重要な要素のひとつだ。たとえば、スターバックスであれば緑。ユニクロなら赤。マツモトキヨシなら黄色といった具合に、企業ロゴの色が与える印象は思いのほか強い。ロゴは同じでも色が違ったら、かなりの違和感を覚えるはず。
私(佐藤)は最近、兵庫県の阪神甲子園球場近くの吉野家を訪ねたのだが、ここの吉野家は何かが違う! 店舗外装が阪神タイガースすぎるのである。世界2000店舗目であるにもかかわらず、阪神すぎるじゃないか!
みなさんはコンビニで買い物する際、レシートをどうしているだろうか? もちろん全て保管しておく人もいるには違いないが「もらわない」もしくは「その場で捨ててしまっている」という人が多いのではなかろうか?
かく言う記者もその一人で、領収書などでない限りその場で捨てるかレシートを受け取らずにレジを立ち去ってしまっている。だがしかし、2018年6月5日まで「ローソンのレシート」を捨ててはならない。それにはたった1つの理由があるからだ。
2018年5月18日、ローソンがたい焼きのパッケージに今川焼を梱包していたことが発覚した。
対象の商品は、5月15日から18日の間に販売された冷凍食品「ローソンセレクト たい焼」。HPのお知らせによると、この一部に誤って冷凍食品「ローソンセレクト 今川焼」を包装販売したという。
2018年5月1日、ローソンマチカフェで胸アツな商品が発売されたのをご存知だろうか? それは『翡翠(ひすい)レモンジャスミンティー』。ただのレモンジャスミンじゃなく、「翡翠」ってついてるあたりなんだかアジアンテイストで目新しい!
というのも、この商品、元ネタが台湾で流行した飲み物であるからだそう。飲んでみたら確かに台湾っぽい! そしてカルディのあの商品と混ぜたら台湾度が100倍はマシマシ!! 激ウマだったのでご報告だ。
ポテトサラダ大好きー! 舌に絡むまろやかな味は1度食べだすと止まらない。私(中澤)は、サラダにポテサラがつくだけでリッチな気分になる。
そんなポテサラをひと手間かけるだけで別次元の味に引き上げる方法があるのでご紹介したい。なんと、日本人なら誰でも知っているまさかの “アレ” を少し混ぜるだけでポテサラが100倍ウマくなるのだ!
数カ月前、職場の真ん前にあるローソンのスタッフさんが実に有益な情報を教えてくれた。なんでも、同店に勤務するベトナム人スタッフさんが考案した「ベトナムっぽいサラダのレシピ」が激ウマで、店内スタッフの間で大ブームになっている……と。
同店の店長さんにもウラ取りしてみると、「ああ、ミミガーの。あれは美味いです!」と太鼓判。しかも、材料はすべてローソンの商品であり、材料費は347円ぽっきりで、混ぜるだけの簡単レシピであるという。なにそれスゴそう、教えて、教えて〜!
忙しくて自炊する時間なんてない! そんな時の強い味方・コンビニ。私(中澤)も、よく職場の前にあるローソンで食事を済ませているが、栄養が偏りがちになってしまうのが玉に瑕だ。
サラダパックを購入しても、妙に量が少ない割に高い。そこで、編み出したのが今回の「オレ流コンボ」だ。普通にサラダパックを購入するのと値段はほぼ変わらないのに野菜どっさり! 満足度SUGEEEEEEEE!!
ハラは減ったけど、自炊する時間も外食に行く時間もない! そんな時に便利なのがコンビニであるが、カップ麺なんて絶対イヤだし、コンビニ弁当すら食べたくない!! ……なんてグルメな人たちのために始まったのが、新連載「オレ流コンボ」である。
記念すべき第1回目は、私(羽鳥)が週に2〜3回は食べているであろう、ローソンで揃えられるオレ流コンボ『さばの塩焼き定食』をご紹介したい。価格は486円〜だ。
無~~~理~~~! え? 嘘でしょ? ちょっ……むっ……無~~~理~~~!! いくらなんでもこれは無理ですって。可愛すぎますって。何の話かというと、本日2018年2月20日から全国のローソンで発売となった「ポムポムプリンまん」が可愛すぎるのである。
そう、サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」が、ローソンとコラボしてスイーツになっちゃったのだ! 本日発売の「ポムポムプリンまん」は、中に濃厚なカスタードクリームが包まれたとってもカワイイ新商品である。が、しかし……可愛すぎてこんなのとても食べられませ~ん!!
身体の芯まで凍える冬は、温か~い中華まんが恋しくなる季節。ローソンでこの冬しか食べられないかもしれない一風変わった中華まんが発売されたのをご存知だろうか。
2018年2月6日に数量限定で発売となった『宇治抹茶まん』である! 抹茶まん!! それだけでも美味しいヤツや……と思ってしまうが、この抹茶まん、なんと京都「辻利一本店」とコラボ。同店の抹茶を使った本格派なのである。
ほかほか白ご飯のお供と言えば、桃屋「ごはんですよ!」があまりにも有名だ。全国に轟くその知名度は、海苔の佃煮界の絶対王者と言っても過言ではないだろう。
ある日、ローソンのおにぎり棚に、そんな絶対王者の名前を見つけた。おかしい! なぜ、こんなところに「ごはんですよ!」が置かれているんだ? そう思ってよく見てみたところ……節子、それ「ごはんですよ!」やない。おにぎりや。一体どんな味なのか気になったので買ってみた。
今や、専門店に勝るとも劣らない人気を誇るコンビニスイーツ。では、もしもクリスマスに苺ショートケーキを買うとしたら、どのコンビニが良いのだろうか?
今回はそんな疑問を解明するため、筆者がコンビニの苺ショートを食べ比べて味を確かめてみることにしたぞ。それぞれの特徴をまとめたので、参考にしていただけたら幸いだ。
う~、今日も寒いね。さて諸君! 本日2017年12月22日は何の日か知っているかな? その通り、「冬至」である。なんでも、冬至には “ん” がつく食材を食べると運を呼び込めるのだそうだ。さらに、“ん” が2回つく食材はもらえる運も2倍になるという。
そんな “ん” が2回つく食材を、一般的に「冬至の七種(ななくさ)」と呼び、そこにはカボチャやレンコンなどが含まれている。しかし、1人暮らしの社会人にとって、それらをコンプリートするのはどうにもハードルが高いのも事実。そこで、7種類をコンビニで揃えてみたぞ!
いよいよクリスマス直前。この時期になると、チキンやフライドポテトが飛ぶように売れるが、絶対に外すことができないのがケーキの存在だ。クリスマスといえばケーキ。ケーキといえばクリスマスで決まりだろう。
そんなある日、フラッと福岡県内のローソンを訪れたところ、思わぬ光景を目にした。なんと九州のソウルアイス「ブラックモンブラン」からクリスマスケーキが出るというではないか! こ、これは買うしかなかろうもん!!
ホットスナックが人気のコンビニ「ローソン」。からあげクン、ゲンコツ、Lチキなどのシリーズは、もはや同社の “顔” と言えるほど、今やレジ横に欠かせない商品といえるだろう。
本日2017年12月19日、そんなローソンからホットスナックの新製品「Lチキピザ」が発売された。実にウマそうなネーミングだが、どんな味がするのだろうか? 実際に食べてみることにしたゾ!
ローソンといえば、からあげクン、Lチキ、ゲンコツメンチなどなど、バリエーション豊かな揚げ物が揃うイメージだ。本日2017年12月12日、その揚げ物シリーズに新商品『ビーフシチューコロッケ』が仲間入りした。
同社のホームページによると、デミグラスソースにフォンドボーと赤ワインを使った本格的ソースを使用しているらしい。しかし、本当に本格的な味がするのか? さっそく、最寄りのローソンで購入して食べてみることにした。
古くからご飯のお供として親しまれているさば。様々な調理法があるが、個人的にはそのポテンシャルを最大限に引き出しているのは「塩焼き」だと思う。ご飯との相性は神の領域! さばの塩焼き大好きー!!
そんな私(中澤)が最近ハマッているのが、ローソンの「さばの塩焼き」レンチンパックだ。ハッキリ言って、そんじょそこらの定食屋では相手にさえならない。コンビニの「さばの塩焼き」って全部こんなにウマイのだろうか。気になったので食べ比べてみることにしたぞ。