まだ5月だというのに、まるで梅雨のような天気が続いている。とはいえ、どう転んでもこれからやってくるのは夏本番。つまり、薄手のインナーシャツが活躍する時期である。
ユニクロのエアリズムをはじめ、いろんなところで「着心地いいインナー」の姿を見かけるが、近年はコンビニにも置いてあるから便利な世の中になった。中でもファミマは結構なスペースを割いているから、気合をかなり入れていると見た!
まだ5月だというのに、まるで梅雨のような天気が続いている。とはいえ、どう転んでもこれからやってくるのは夏本番。つまり、薄手のインナーシャツが活躍する時期である。
ユニクロのエアリズムをはじめ、いろんなところで「着心地いいインナー」の姿を見かけるが、近年はコンビニにも置いてあるから便利な世の中になった。中でもファミマは結構なスペースを割いているから、気合をかなり入れていると見た!
気象庁によると、暖かい空気に覆われやすいことから向こう3ヶ月の気温は北・東・⻄⽇本で⾼いそうな。今から暑くなる夏のことを考えたら不安しかないが、何とかバテることなく乗り切っていくしかあるまい。
そして夏に欠かせないアイテムといえば、ヒンヤリして通気性のいい肌着。私は年中「エアリズム」という名の聖衣(クロス)を体のどこかにまとっているユニクロ聖闘士(セイント)なのだが、イオンでちょっと……いや、かなり気になる商品を見つけた。
どうもこのところ、ダイソーの伝説的な折り畳み傘「折りたたみ(軽量)500円」の品切れが相次いでいるもよう。理由は定かではないが、見つけたら買っておくことをオススメしたい。なにせ500円。理由は後述する。
では、もうダイソーでは買えない軽量の折り畳み傘をどこで買えば良いのかというと……ずばり無印良品とユニクロである。ダイソーのあの商品と同じようなコンセプトの軽量折り畳み傘が両社で売られていたのだ。
はたしてどちらで買うのが正解なのか? その答えを導き出すべく、両方を購入し徹底的に比較検証してみたところ、ビックリするくらいの違いが明らかになったので情報共有しておきたい。広げてビックリ新事実!
はあ……痩せたい……できれば苦労せずに一瞬で痩せたい……。
そんなワガママな願いを叶えてくれるのが、補正下着である。男性はご存知ないかもしれないが、中世ヨーロッパのコルセットのようにギューギューに肉を締め付けて、寄せて上げてくれる下着があるのだ。
しかし、補正下着というと、普通はけっこうなお値段がする。さらに見た目がババ臭いものが多く、なんかこう「加齢に負けた」感じがするのである。
安い上にババ臭さのない、理想的な補正下着がユニクロにある。知ってる人は知ってるけど、知らない人も多いと思う。補正下着デビューに最適だったので、恥を忍んでワガママボディをさらしつつご紹介したい。
日本最高峰のハイブランドタウン、銀座。表通りには世界的ファッションブランド店が軒を連ね、裏通りに入れば1時間ウン万円の高級クラブが立ち並ぶ。私(P.K.サンジュン)のようなド庶民は銀座を歩くだけでクラクラしてしまうが、唯一ほっとするお店が「ユニクロ」だ。
つい先日、私用で仕方なく銀座を訪れたときのこと。不慣れな銀座の空気に押し潰されそうなタイミングで、ユニクロに緊急避難した。そこで偶然にも発見したのが、ユニクロ銀座店限定の『銀座の名店コラボTシャツ』である。
月に1度のペースでコストコ通いしている私、P.K.サンジュンであるが、実はこれまで「衣料品コーナー」はほぼスルーしていた。娘用の子供服だけはそれなりの頻度で購入しているものの、自分用の洋服をコストコで購入した記憶はない。
だがしかし、つい先日コストコに足を運んだ際、同行した当サイトのYoshioが「これメッチャ安くない!?」とテンション爆上がりだったのが『ネルシャツ(977円)』である。調べてみたところ……なるほど。確かにネルシャツに関してはユニクロよりお得……かもしれない。
熟女が好きだ。──冒頭から個人的な好みをぶちまけられても皆さんは困るかもしれないが、読み手の気持ちなんてどうでもいいと思うくらい熟女が好きだ。めちゃくちゃ好きだ。
さて、そんな私は普段から「熟女の方々に好かれたい」と思って生きているのだが、正直なところどのような服装がウケるのかイマイチわからない。そこで思い切ってユニクロの店員さんにコーディネートをお願いしたところ、大変身することになったので報告したい。
ユニクロのヒートテック靴下がめちゃめちゃ暖かいらしい。「1度履いたらやめられない」と、当編集部のヒートテック信者たちが盛り上がっていた……え、マジかよ。ヒートテックって “インナーシャツ” だけじゃなかったのか。気になる。スゲー気になる。
てことで、会社帰りに近くのユニクロへ。わき目もふらず靴下コーナーに向かうと……「ヒートテックソックス」なる棚を発見。これが噂のポカポカ靴下か。1点590円で、2点990円か。そんなもん2点買うしかねえだろ。さあ果たして、どれほど暖かいのだろうか。
2022年1月2日、銀座にあるユニクロのグローバル旗艦店『UNIQLO TOKYO』の初売りで福袋が登場した。年末から告知されていたこのユニクロ福袋。価格は税込3000円で2日と3日合わせて50個限定なのだという。
世界のユニクロが限定50個て。なんか争奪戦が目に見えるようだ。いや、逆に50人以上は並ばないわけだから、混雑はしないのか? ちょっとどうなるかよく分からないので、とりあえず買いに行ってみた。
皆さんはご存じだろうか? ユニクロのヒートテックはめっちゃ伸びるということを。そこで! 「膝下まで伸ばすことができたらワンピースとして着用できるのではないか?」と考えた私たちは、限界まで伸ばすことに挑んだ!!
これはファッションの可能性を常に模索する男たちの物語である──。
首パン……それは全く新しいズボンのはき方である。限界までズボンを引き上げて首ではくこのスタイル。腰パンを見かけなくなった昨今、新たなファッショントレンドになりえる可能性を秘めていると言っても過言ではない。
唯一の弱点は手が使えないことだが、そこで私(中澤)は閃いた。手が使えないならサッカーをやればいいじゃない。名付けて「首パンサッカー」DA!
10年前の今頃、あなたは何をしていたか覚えているだろうか? 私(佐藤)はハッキリ覚えている! 10年前の2011年、私は「首パン」に挑んでいた。
首パンとはパンツを首まで上げてはく、斬新ファッションである。長い月日を経て再び首パンにチャレンジしたぞ。そしてスタバに行こうとしたところ悲劇が起きたのだーーー!!
早いもので2021年もあと1ヶ月ちょっとで終わり。次第に寒さも増して、いよいよ冬の足音が近づいてきた。朝晩はググッと冷え込むようになったし、この冬もいよいよあの子の出番……ヒートテックにお世話になるしかない!
そう思ってタンスをひっくり返したはいいが、眠っていたヒートテックはどこかヨレヨレ……。ぐぬぬ、肌に密着しないと効果は薄れるってユニクロの店員さんに聞いたことあるし、これは買い直さなくてはいけないなぁ。
ユニクロといえばファストファッションを代表するアパレルブランドだ。服を買いに行くお店な訳だが、今後ただ服を買いに行くだけのお店ではなくなるかも!?
というのは、2021年9月にリニューアルオープンした東京・銀座のグローバル旗艦店にユニクロ初の飲食業態が誕生した。その名も「ユニクロコーヒー」だ。もしかして、将来的に全国の店舗でもコーヒーを出す日が来るのでは……。
誰もが憧れる寡黙で強い漢(おとこ)の中の漢といえば、ご存じ「ラーメンマン」である。つい先日、およそ30年ぶりに復活した「闘将!! 拉麵男(たたかえ ラーメンマン)」を記念して私、P.K.サンジュンはラーメンマンに変身した。
結果は「想像の100倍くらいラーメンマンになり切った」と自負しているが、ラーメンマンとして生活していくうえで困るのが「ファッション」だ。うーむ、ラーメンマンに似合うコーディネイトとはどんな感じなのだろうか?
ユニクロの「感動イージーショートパンツ」は想像以上に股間が伸びる!
これが本記事の結論であり、同商品を購入したからこそ分かったポイントであり、実際に私が数日はいて感じた率直な感想である。
ただ、「股間が伸びる」だけではよく分からない人もいるに違いない。中には誤解する人だっているかもしれないから、その凄さについて今さらながら説明していこう。
いわゆる「浅履き靴下」を履いている時、歩いているうちに靴下が脱げてイライラしたり、甲が浅い靴との組み合わせで靴から靴下がチラっと見えてしまったり……なんてことはないだろうか?
そんな悩みを解消すべく、無印良品、3COINS、ユニクロの「靴から見えず、脱げにくい」を提唱する浅履き靴下を履き比べ、どれが最強なのかを検証してみることにした!
このところ、急速に暖かくなってきましたね。街中では半そで一枚の人も見かけました。そろそろ薄手の服を新調しようかとお考えの方もいらっしゃるのでは? 例えばこの週末辺りに。
もし行き先にユニクロやGUが入っているなら、それ、ちょっと延期した方が良いかも知れません。一週間ほどね。具体的には、2021年3月12日まで。