以前、ガンプラを作ろうとした記事を書いた。箱の注意書きや説明書をよく見なかったばっかりに、最近のガンプラには接着剤が不要であることを知らず、100均で接着剤を購入してしまったことを今では深く反省している。
改めて販売元のBANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)に「ガンプラの接着剤の使用」について問い合わせたところ、詳しく話を聞くことができたので紹介したいと思う。さらに今回、人生で初めて接着剤を使わないモデルの組み立てにも挑んでみた。
以前、ガンプラを作ろうとした記事を書いた。箱の注意書きや説明書をよく見なかったばっかりに、最近のガンプラには接着剤が不要であることを知らず、100均で接着剤を購入してしまったことを今では深く反省している。
改めて販売元のBANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)に「ガンプラの接着剤の使用」について問い合わせたところ、詳しく話を聞くことができたので紹介したいと思う。さらに今回、人生で初めて接着剤を使わないモデルの組み立てにも挑んでみた。
「うわ……私って顔色悪すぎ」。オンライン会議で、画面に映る自分の姿を見てこう思った方はいらっしゃらないだろうか。私(沢井)は100万回くらいある! もうさー何なの、Webカメラの自分ってなんでこんな元気ない顏してるのよ!?
さて私はテレワーク歴足掛け4年目に突入し、何度もオンライン会議に参加するうちにWebカメラの映りについて気がついたことがある。それは「光とカメラの位置」を工夫するだけで美肌アプリ顔負けの効果が得られるということだ! この効果がマジですごい。何ならメイクも不要になるレベルなのである。
おはようございます! ストレッチおじさん(佐藤)です。在宅勤務で身体がなまるという皆さんに、自宅でできる簡単ストレッチをご紹介。今回は、デスクワークに限らず同一姿勢を維持する仕事なら誰もが抱える問題のひとつ、腰痛を和らげるのに役立つ「腰・脚のストレッチ」をお伝えします。
作業の合間の息抜きとして実践し、身体をほぐすのにお役立てください。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、自宅作業を余儀なくされている人も多いと思う。私(佐藤)のようなとんでもねえ横着者で、注意力散漫なオッサンは、まったく作業に身が入らんのんじゃあ~! 自力じゃ無理!! と早々と諦めを決め込んで、アプリの力を借りることにした。
いろいろと調べてみたところ、無料で使える環境音のアプリがあることを発見。これで集中力を高めるぞ~! ということで使い勝手をたしかめてみましたよッ!!
テレワークが推奨されている昨今、その最大の利点は外出しなくてもよいことだが、実はさらなる恩恵が隠されているのを読者の方々はご存知だろうか。それはすなわち、いつでも間食し放題であることだ。菓子をつまみ食いしようが、デスクに満漢全席を広げようが、誰からも見とがめられはしないのだ。
とはいえ、あまり暴食に耽ってしまうと諸々影響も出てくるだろう。そこで筆者が激烈にお勧めしたいのが、間食に飴を食べることである。むろん激烈と言うからにはただの飴を食べるのではない。選ぶべきは、「梅ぼしの種飴」である。
私(佐藤)はとんでもねえ横着者だ。自分が怠け者であることを熟知している。いかに怠けるか? そのことで常に頭がいっぱいだ。やってる風に見せるにはどうすればいいか? そのことだけを考えて、40年以上を生きているといっても、決して過言ではない!
さて、そんな私はとんでもねえ画期的な商品を発見してしまった。それは寝っ転がってテレビを見ることができる「超怠け者メガネ」(税別999円)だ。以前に紹介した「怠け者メガネ」の進化版か? よくわからんが、これは完全に私のために販売している商品だ。そうに違いない!
これをかけて、ワイヤレスキーボードを使えば、寝っ転がって仕事できるんじゃないか? 我ながら天才的発想! ということで確かめてみたぞ!!
こんにちは。テレワーク歴もうすぐ4年の沢井メグです。自宅での作業はメリットもたくさんありますが、困りごともあるもの。私が困ったと思ったのは「子供が保育園に行けなかったとき」です。出社している場合、子供が登園できなければ仕事を休むしかありませんが、「自宅での作業なら、子供を見ながらできるでしょ?」というのが世の中の認識かと思います。
ありがたい、そうできるのは確かにありがたい。ですが、経験された方も多いことでしょう。「そんな簡単なことじゃねえ!(笑)」でもやらねばならないときがある。そこで子供を見ながら仕事を進めるためにいろいろ試した結果、劇的に効果があった方法がありました。
おはようございます! ストレッチおじさん(佐藤)です。在宅勤務で身体がなまるという皆さんに、自宅でできる簡単ストレッチをご紹介。今回は、慢性的に悩みを抱えている人が多いであろう、肩まわりと手首のストレッチをお伝えします。
作業の合間などに実践して、身体のコリをほぐし、気持ちのリフレッシュにお役立てください。
おはようございます! ストレッチおじさん(佐藤)です。在宅勤務で身体がなまるという皆さんに、自宅でできる簡単ストレッチをご紹介。デスクワークの方は特にパソコンとにらめっこしている時間が長いと思います。そこで、初回は首まわりのストレッチをお伝えしましょう。
いまや発生地とされる中国を飛び出して、世界中に蔓延する新型コロナウィルス。特にヨーロッパでの被害は深刻で、しばらくは予断を許さない状況が続きそうだ。果たして東京オリンピックはどうなってしまうのか? その辺りも非常に気になるとことである。
さて、その新型コロナウィルスのあおりを受け、現在テレワーク中の方も多いことだろう。我々ロケットニュース24もいち早くテレワークに切り替えたものの、普段とは違う環境に戸惑うことも多い。中でも私、P.K.サンジュンは3歳の娘の面倒を見ているのだが……なかなか大変である。
ちょうど今日でテレワーク開始から1カ月が経過した。最初の頃はLINEの「グループビデオ通話」で会議をしていた私だが、最近はグーグルの「Googleハングアウト」で会議をすることが多い。ちょっとした、こなれ感。だいぶテレワークに慣れてきた。この1カ月で成長した。だがしかし!
成長したのはオンライン会議の方法だけではなかった。私の体重もまた、テレワークの影響によりすくすくと成長……いや、太ってしまったのである。
新型コロナウイルスが現在世界中で猛威を振るっていることは、多くの人がご存知かと思う。知らない人は、いないはずだ。これだけTVで報道されているのだから。むしろ、新型コロナのニュースばかりでウンザリしている人が多いはず、なのだが……。
もしかして、新型コロナウイルスの存在を知らない人が実は結構いるのだろうか? ──とつい思ってしまうような調査結果が発表されたので、以下で紹介したい。
突然ですが、質問です。3月10日は何の日でしょう? そうです皆さん、即答レベルで分かりますね。今日はミントの日であり、サボテンの日でもあり、松田聖子さんの誕生日……なんですが、年に一度の祭典「佐藤の日」を忘れてはいけません。そして佐藤といえば、当編集部の名物記者・佐藤英典です。
ふなっしーやスラ◯ムなどのコスプレもあって「オモシロおじさん」と認識している方も多いでしょう。自らを「世界の佐藤」と名乗る佐藤の中の佐藤である佐藤英典。それだけに、せっかくの「佐藤の日」となれば何かするしかありません。ということで、佐藤英典のスゴさを310連発……とも思ったが、そんなにないので5つ厳選してお伝えしましょう。
オフィスに出勤せずに仕事するという新しい働き方である「テレワーク」。東京オリンピックに向けて導入が進められていましたが、この新型コロナウイルスへの対策として急遽取り入れた企業も多いことでしょう。
そんななか、最近、SNSでチラホラ見るのが「自宅作業つらい」という声です。家だとダラけがち? 集中できない? そんなことはありません! たった 3つのことに気をつければ自宅作業もはかどります。同じやらなきゃいけないなら、在宅勤務を楽しんじゃいましょう!
昨日、社内チャットの社内連絡部屋にて、以下の指令が下った。
「新型コロナウイルスの感染予防のため、明日2/18(火)〜2/21(金)までは、原則、自宅作業でお願いします。」
なにげに弊社は決断が早い。とにかく今日から在宅ワーク。さようなら地獄のような満員電車。よし、部屋着のままで仕事するぞ……。
──と、うかれてばかりもいられない。「どうしても今日中に会議しなければならない案件」があったのだ。支払い関係なので、絶対に先延ばしはできない。さてどうしよう……と悩んだ末、使い慣れたLINEを使って会議してみた!
最近のカラオケ店はすごい。ただカラオケを歌うためだけではないお店として、静かに進化している。たとえば、以前紹介したビッグエコーは、1時間600円の「オフィスボックス」を全店で実施している。オフィスを持たずに働くノマドワーカー向けに、部屋を時間貸ししているのだ。
そして関東を中心に店舗を展開する「カラオケの鉄人」では、一部の店舗で500円ランチサービスを提供している。食事の代金が500円なのではなく、部屋代1時間分込み! ソフトドリンク飲み放題!! 無料でWi-Fiも電源も利用できてしまう! スタバでドヤってる場合じゃねええええッ!
外出先で作業をする必要に迫られることがよくある。そんな時に私(佐藤)は、最寄りの喫茶店に駆け込んで作業に取り掛かる訳だが、運が悪いと全然進まない。たとえば、混み合っていて席が確保できなかったり、周りのおしゃべりがうるさくて作業に集中できなかったり。
喫茶店である以上、仕方がないと諦めていたのだが、もっとふさわしい場所があるといまさら気づいた! その場所とはカラオケボックスである。カラオケチェーンの「ビッグエコー」では、ノマドワーカー向けに1時間600円でテレワークサービスを行っていたのだ。さっそく利用してみたところ、快適すぎて笑った(笑)。
最近はテクノロジーの発達に伴い、仕事の指示や発注&納品もチャットやメールでできてしまう時代になった。そのため、在宅で仕事をする人は右肩上がりで増えており、かくいう筆者もフリーランスの翻訳ライターで在宅勤務をしている一人だ。
そして「在宅ワーカーなんです」と言うと、いつもメチャクチャ羨ましがられる。しかしながら、実際のところはどうなのか。一般的に見ると謎に包まれた働き方ではあるので、メリット&デメリットを紹介してみたいと思う。