ドーピング──。基本的にこのワードが前向きに使用されることはない。薬物などを使用し、不正に能力アップを図る違反行為のことをドーピングというが、2020年7月28日から発売開始となったローソン限定のポテトチップス『激辛好きのための激旨辛味』は、完全に “やっている” と言わざるを得ない。
陸上100m走で例えるならば、14秒台の選手が一気に8秒台を叩き出すようなもの。そう、ポテトチップス『激辛好きのための激旨辛味』は、ドーピング前とドーピング後の姿がまるで違う、ドーピングまみれの商品であった。
ドーピング──。基本的にこのワードが前向きに使用されることはない。薬物などを使用し、不正に能力アップを図る違反行為のことをドーピングというが、2020年7月28日から発売開始となったローソン限定のポテトチップス『激辛好きのための激旨辛味』は、完全に “やっている” と言わざるを得ない。
陸上100m走で例えるならば、14秒台の選手が一気に8秒台を叩き出すようなもの。そう、ポテトチップス『激辛好きのための激旨辛味』は、ドーピング前とドーピング後の姿がまるで違う、ドーピングまみれの商品であった。
味だけでなくデザインや匂いなど、五感で我々を楽しませてくれるお菓子。パッケージに間違い探しやクイズなどのミニゲームがついていることは珍しくないが、多くは子ども向け……見た瞬間にわかってしまうようなものがほとんどだ。しかし、全国のクイズファンに向けて、カルビーから本気の謎解きクイズつきポテトチップスが登場した。
出題は「リアル謎解きゲーム」「リアル人狼」で知られる謎解き制作・運営チーム「よだかのレコード」。6月15日から全国のコンビニエンスストア限定で発売中だ。どれくらいの歯ごたえか挑戦してみよう!
てりやきバーガーラブ。マクドナルド、バーガーキング、モスバーガー、フレッシュネスバーガー、どこのハンバーガーショップに行っても私(中澤)はてりやきを注文してきた。
甘辛いてりやき味に絡む豊潤なマヨネーズのハーモニーは、素材の味すらも塗り替えるほどの暴力的なウマさ。私はこれを人類が生み出した最高の発明の1つだと思っている。そんな私が先日コンビニに寄ったところ、「ポテトチップス極濃てりやきマヨ味」というカルビーの新商品が発売されていた。
パッケージには商品名を差し置いてデカデカと「この濃さ、最強レベル。」と書かれている。ほう……煽ってくるじゃないかカルビー。ならば確かめてみよう。どれだけ「てりやきマヨ」してるのかを!
カルビーの新製品『ポテトチップス ピエトロドレッシング味』(期間限定)がスーパーに山積みされているのを発見した。その瞬間、脳裏にひらめいたのが「サラダにかけたらドレッシング代わりになるのでは?」だったなんて……我ながら情けなくて言えやしない。
……ところがレジの行列へ加わったとき、私は思わず「アッ」と声を上げた。前方に並ぶカップルのカゴに入れられた商品が、ズバリ “ポテチとピエトロドレッシングとレタス” だったからである。同じ疑問を抱く人が多いとなれば、これは検証してみるしかないだろう。
ジャガイモって美味しいよなー。揚げても蒸しても焼いても、なにをしてもウマい。これほどまでに万能な食材というのも珍しいのではないか。ちょっと良いホテルの朝食なんかに出て来るマッシュポテトも美味である。家で作るとなると、あそこまで美味しくはならないんだよな……
と思っていたら、便利なアイテムがありました。カルビーが出している『北海道じゃがマッシュ』だ。なんと、お湯を注ぐだけでフワフワなマッシュポテトが完成するという。いく度か試してみた結果、牛乳とバターを混ぜると、さらに旨味が増すことを発見。これは有能すぎるぜ!!
つい先日、近所のドン・キホーテで買い物していたところ、見たこともないようなポテトチップスが売っていた。それもそのはず、中身が何味か分からない。商品名も「これは何味?」と挑戦状を叩きつけるようなもので、一切素性が明かされていなかったのである。
気になったのですぐさまネットで商品を調べてみると、どうやらカルビーとのコラボで作ったものらしい。となれば、さすがに鼻が曲がったりマズさの頂点を極めるようなものではないと思うが……とにかく、見つけてしまった上に数量限定ときたら買うしかない!
ついつい食べちゃうお菓子ベスト3には、必ず入るであろうポテチ。ポテトと塩の組み合わせは、そりゃ美味しいもんねえ。ビールにも合うしな。そんなポテチの代名詞でもある『カルビープラス』にて、福袋を販売しているとの情報を聞きつけ、ついつい買ってしまったぞ。
袋の中にはカルビー “プラス” らしく、ちょっとこだわりの商品がズラリ。その上、もはやスナック菓子の域を超えたあるモノまで入っているではないか。芋の力は偉大だなあ、とそんなことを感じた福袋の中身はこちらだっ!
チーズのコクと肉のジューシーさがあふれ出すロッテリアの『ダブル絶品チーズバーガー』。ファストフードチェーンのチーズバーガーの中で1番ウマイと言っても過言ではない。そんなチーズバーガーの王者が、なんとカルビーのポテトチップスに! キタァァァアアア!!
……って、ちょ待てよ! カルビーのポテトチップスと言えば、これまでに何度も『絶品チーズバーガー味』出してるよな? 絶品チーズバーガーとダブル絶品チーズバーガーって、味つけ的には同じだと思うんだけど、ポテトチップスでダブル感ってどうやって出すの?
スターバックスにポテトチップスが売っている……この事実を、つい先日まで知らなかった。レジ横などにひっそりと、さりげなく置いてあったため、全然気がつかなかった。皆さんはご存知だっただろうか?
ドリンクだけでなく軽食も美味しいスタバのことだ、ポテチもさぞや美味しいんだろう──そう思い食べてみた結果、意外な事実が判明した!
知ってそうで知らないことは意外とあるもの。それは国民的お菓子と言っていい「じゃがりこ」にも当てはまり、揚げたてを提供してくれるお店が存在するのだ。初出店は2011年12月の原宿店とずいぶん前だけに知っている人は多いと思われるが、今日まで知らなかった人もいるだろう。
かくいう記者も知らずにいた1人。知るキッカケは知人に「揚げたてのじゃがりこが食べられるよ?」と教えてもらったことからだが、そんな最高なものがあるならぜひ食べてみたい……ということでカルビープラスなる店に行ってみることにした!!
食べる前から「絶対にウマいに決まってる」と確信するポテトチップスが話題を集めている。そう、それが本日2019年2月19日からファミマ限定 & 数量限定で発売開始となった、カルビーの『レンジdeポテリッチ』だ。
レンチンする……ポテトチップスだと……? そんなの絶対にウマいに決まってる! 美味しくないワケがない!! こりゃ爆売れの予感がしやがるぜぇぇええええ! ……というわけで、実際の味を確かめるべくファミマで『レンジdeポテリッチ』をゲットしてきたのでさっそくお伝えしよう。
みんなが大大大ーーー好きなお菓子と言えば、ご存じ「じゃがりこ」である。個人の嗜好は人それぞれだが、今まで生きてきて「じゃがりこが嫌い」だという人とは会ったことがない。ちびまる子ちゃんや浅田真央ちゃんクラスの国民的愛されお菓子、それが「じゃがりこ」だ。
ある日のこと──。事務所で仕事をしていると……天使が現れた。何を言ってるのかわからないと思うが、新宿区の雑居ビルに天使が舞い降りたのだ。果たして天使の目的とは? そしてじゃがりことの関係とは? 詳細は以下でご確認いただきたい。
王道のスナック菓子といえば、もちろんポテトチップスである。そのトップメーカー「カルビー」は、揚げたてのポテチを提供するお店「Calbee+(カルビープラス)」を全国に13店舗、海外に2店舗展開している。
そのお店にポテチ以外で、じゃがいもの味を存分に楽しむことのできる商品がある。それはポテトスープだ。じゃがいもを極めたカルビーのポテトスープだと! そんなの絶対ウマいに決まってるだろ!!
子供から大人までみんな大好きカルビー「ポテトチップス」。ポテチといったらやはり『うすしお』『のりしお』『コンソメパンチ』が三大巨頭だろう。問答無用の常識であり、当然ながら異論は認めない。
来たる2018年11月、おめでたいことに『コンソメパンチ』は発売40周年を迎えるそうだ。カルビーによると、これを記念した特別な商品が発売されるとのこと。一体どんな味なのかと思いきや、なんというか……攻撃力が上がっているのでお伝えしたい。
回転寿司チェーンの中でトップクラスの人気を誇るスシロー。まぐろから生ハムまで、そのネタの豊富さは他の追随を許さない。
そんなスシローに衝撃の新商品が登場だ。2018年10月3日から期間限定税込300円で販売されるのは、なんと『厚切りポテト コンソメWパンチ』! 回転寿司とは何か?
つい先日も山芳製菓が「冷やして食べるポテトチップス」を発表し話題になったが、どうやら最近は妙な食べ方をするポテチがトレンドのようだ。というのも、あのカルビーが意味不明なポテチを発売しようとしているのである。なんとそれは、納豆をかけて食べるポテチなんだとか。は?
来たる2018年6月25日、ローソンにて数量限定で発売される新商品『ポテトチップス 納豆好きのための納豆味』。「納豆味」だけならまだしも、納豆特有のネバネバ食感が味わえるというのだから狂っていらっしゃる。もはや何でもありかよ!
突然だが質問だ。ポテトチップスの主な材料はなにか──。そう、言わずもがなジャガイモである。なにはさて置き、ジャガイモがなければ始まらない。逆に言えば、ジャガイモで作るからこそポテチであると言えるのではないか。
しかし、そんな常識をくつがえす商品がカルビーから登場した。なんと「芋けんぴ味」のポテチだ。あまりのナチュラルさにサラっと受け入れてしまいがちだが、よく考えてほしい。芋けんぴってサツマイモやん。ジャガイモでサツマイモを再現するって、だいぶ意味がわかんねぇぇー!
上質な肉がリーズナブルな価格で食べられる『いきなり!ステーキ』。2013年に1号店をオープンしてから急速なチェーン展開を果たし、今や全国で150以上の店舗を構えるステーキ専門店だ。2018年2月27日、その『いきなり!ステーキ』が監修したスナック菓子「カルビー・ポテトチップス厚切り いきなり!ステーキ味」が、コンビニ限定で発売された。
しかし、いったいどれほど本物のステーキと違いがあるのだろうか? その差を、本サイトの人気企画「グルメライター格付けチェック」でキングと呼ばれた筆者(K.ナガハシ)が、実際に店のステーキと食べ比べてみることにした。