「インスタ映え」にまつわる記事
ここ数年のスマホカメラの進化は目覚ましい。高価なカメラがなくても、SNSに投稿するくらいの写真ならスマホカメラで十分だ。撮影方法を少し工夫すれば、かなり見栄えする写真を撮影することも可能である。
そこでお伝えしたい! プロジェクターの光を使って「世界的アーティスト」みたいな写真を撮ることができるぞ! インスタ映え間違いナシッ!! カンタンなのでぜひとも試してみて欲しい。
みなさんご存知の通り、2017年の新語・流行語大賞は「忖度」と「インスタ映え」であった。どちらも大賞にふさわしく2017年をにぎわせた言葉であるが、2018年は『インスタ萎え』が流行語大賞に選出されるかもしれない。
というのも、ユッキーナことタレントの木下優樹菜さんが自身のインスタグラムに投稿したハッシュタグ『インスタ萎え』が、猛烈な勢いで拡散しているのだ。2018年が始まりまだ4日ほどだが、意外とマジで『インスタ萎え』が流行りそうな予感がする……。
近年、人気急上昇中の旅行先「台湾」! ご飯は美味しい、人が優しい、景色がキレイなのが人気の秘密らしい。お正月休みに行く予定にしている人も多いだろう。
さて、台北には日本人にウケている『インスタ映え』スポットがあるという。その場所を確認すると……確かに! 私(沢井)も写真を撮ったことがあるわ!! しかし台湾人的には「えっ? そこ?」と思っちゃう意外なスポットであるという。その場所の名は……
続きを全部読む
日々他愛もないことをInstagramやTwitter・Facebookに投稿している人も多いと思う。私(佐藤)もその1人だ。しょーもないことを投稿するのが大好き! 「くだらねえ」と言われたい。
そんなくだらない投稿を、より見栄え良くする、ちょっとしたアプリの使い方を紹介したいと思う。2つのアプリを活用すると、イラスト風に加工した画像をアニメーションとして動かすことができるのだ。そのアプリとは!?
2017年の「新語・流行語大賞」に選ばれた “インスタ映え” 。今さら説明するまでもないが、インスタグラムに投稿した写真の見栄えが良いことを指す言葉だ。食べ物にもこの “インスタ映え” を求める人はたくさんおり、良くも悪くも今年を代表する言葉であることは間違いない。
そんな中、最強クラスにインスタ映えするサンドイッチを発見してしまったのでお伝えしよう! 日本中のインスタグラマーの胸を撃ち抜く、超フォトジェニックなそのサンドイッチは、もしかするとまだ人類には早すぎるかもしれない激ヤバな代物だ。とにかく、そのサイズに注目してくれ!
続きを全部読む
食べものにおいて重要なのはモチロン味だが、視覚的な部分もとっても大事! 今回は、味はもちろん、見て楽しめるジェラートのお店「ジェラテリア バンビーナ」を紹介する。なんとバラの形をしている “フラワージェラート” で、しかも自分好みの味を組み合わせて作ってもらえるのだ。
こちらのジェラートは、SNS映えを意識して作られたものかと思いきや、どうやらそうではないらしい。「どうしてもバラの形を表現したい」というお店の人の思いから、約30年前に生まれた商品とのこと。実際に記者も食べてみて、歴史ある味をかみしめて来たぞ。
続きを全部読む
最近のデコレーションケーキ技術はすごい。文字はもちろん、似顔絵や顔写真まで載せられちゃう……のだが、ぶっちゃけそこまで珍しいものではなくなってしまった感もある。中には、「ケーキじゃインパクトが足りなくなってきた」という人もいるだろう。今回は、そんな人にぜひともオススメなものを紹介したい。
それは「飾りパン」だ。パンの上に文字や簡単なイラストを載せることができるというこのパン。実際に見たら……文字もイラストもパンで出来ているじゃないか!
9月になってしまった。新学期が始まって、いよいよ年末へのカウントダウウンも始まって、なんだかユウウツな気分。でも悲しむことはないよ! なぜなら、本日9月1日はスターバックスの新作発売の日でもあるのだ。
今回は秋らしいブドウを使ったドリンクなのだが……何これカワイイ!! なんと飲んでいるうちにワインカラーが可愛らしいサクラ色になっちゃうのである。
近年よく耳にする “フォトジェニック” という言葉。「写真うつりが良い」「写真映えする」といった意味で使用され、特に写真共有SNS・インスタグラム(Instagram)の流行に伴い、『インスタ映え』する画像かどうかを気にする人はそれなりに多い。
ところがここ数カ月、「インスタ映え(笑)」中には「インスタ蝿」などとインスタ映えを馬鹿にするような風潮があるが、これは一体どういうことなのだろう? インスタ映えにこだわることの何がいけないというのだろうか?
東京の谷中・根津・千駄木エリア、通称・谷根千(やねせん)。休日ともなれば多くの観光客でにぎわう、都内屈指の観光スポットである。江戸の風情が残る町並みを目当てに、海外からの観光客も多く集うことで有名だ。
そんな谷根千エリアには、思わずSNSにアップしたくなる “目にも美味しいグルメ” が多く存在するが、今回ご紹介するのはあまり知られていない穴場スポット……根津駅近くの中華料理店『BIKA(美花)』の「ニラそば」である。
続きを全部読む
空前の肉ブームの勢いに乗っかり、すっかり定着したのがローストビーフ丼だ。おそらく10年前にローストビーフ丼専門店などほとんど無かったように思うが、今では専門店のみならず、多くの飲食店がローストビーフ丼を提供している。
その魅力は、味はもちろんのこと写真映えすること、つまり “フォトジェニック” であることも挙げられるだろう。そこで今回は、味も良く最高にフォトジェニックなローストビーフ丼が食べられる『ローストビーフ丼 大野』をご紹介したい。
続きを全部読む
ハンバーガーは全般的にフォトジェニック、つまり写真映えのするグルメである。丁寧に作られたハンバーガーは芸術品級の美しさを誇るものも少なくなく、特にInstagramには美味しそうなハンバーガーが数多く投稿されている。
今回ご紹介する新宿御苑の『CHATTY CHATTY(チャッティ チャッティ)』も間違いなくインスタ映えする美しいハンバーガーを提供するお店で、とことん丁寧に作られたメニューの数々は、どれを食べても美味しいこと間違いなしの優秀なバーガーショップだ。
続きを全部読む
近年飲食業界は、ローストビーフ丼がブームだ。神戸のレッドロックが東京進出したのをきっかけに、レストランや肉バルの多くが、ローストビーフ丼やステーキ丼を出すようになった。しかし、どこも似たような盛り付けになってしまっていることは否めない。もちろん、2015年末に東京・蒲田にオープンした「The 肉丼の店」のように、特徴的なメニューを提供している店もあるのだが。
そんななか、強烈な視覚インパクトを与えるお店が神奈川・川崎市にオープンした。「Beef Bank」のステーキ丼は赤身肉がてんこ盛り! インスタ映えすること間違いなし。見た目を裏切らない味だ。ここは人気店になるッ!!