和才雄一郎 (Yuuichiro Wasai)

副編集長

京都府出身。2014年1月よりロケットニュース24に本格参戦。好きな言葉は「経費で買っていいぞ」で、嫌いな言葉は「根性出せ」です。

「和才雄一郎」担当の記事 (46ページ目)

吉野家・松屋・やよい軒のチゲ系鍋3種を口にして気づいたこと / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第3回

まず最初に言っておきたいのは、吉野家・松屋・やよい軒のチゲ系鍋は3種ともに “日本人の舌に合わせた辛い系料理のド真ん中” だということ。つまり、バリバリ辛いわけではない……と思う。餃子の王将の「激辛設定麻婆豆腐」を楽しめる人であれば十分に耐えられるレベルの辛さだ。

ただし、「王将の麻婆豆腐はノーマルじゃないと絶対に無理!」という人にとっては「からっ! からっ!」と叫びながら食べることになるかもしれない。一方で、「王将の麻婆豆腐ぬるすぎ。中華街の麻婆豆腐の中で一番本場仕様のヤツじゃないと辛い料理を食った気がしない」というようなガチ派にとっては多少物足りない可能性もある。

……こんなことを言っても王将に馴染みのない人にとってはよく分からないだろうから、3つそれぞれの違いを説明していこう

続きを全部読む

映画『ボヘミアン・ラプソディ』を見た直後に新宿二丁目へ直行した話 / ネタバレなし

私は今、猛烈に後悔している。映画『ボヘミアン・ラプソディ』をマークしていなかったことを。具体的に言うならば、公開日の11月9日に映画館へ行かなかったことを! そして、ここまで素晴らしい映画だと予想していなかったことを!!

もちろん、話題になっていたことは知っていた。しかしながら、姑息にも以下のように思っていたのだ。「良い映画らしいけど、スター・ウォーズの新作ほどの話題性はないんじゃないかな。だから、公開日に映画を見に行って記事を書いても、PV(ページビュー ※簡単に言うと閲覧された数)は伸びないかもな」と。

──殴りたい……。1週間前の自分を、猛烈に殴りたい。そして、こう言ってやりたい!

続きを全部読む

BTS(防弾少年団)が本日11月13日にライブをする東京ドーム周辺はどうなっているのか? 確かめに行ってみた

韓国の人気アイドルグループBTS(防弾少年団)が、本日11月13日に東京ドームでライブを行う。BTSといえば、原爆Tシャツが大炎上したばかり。また、同グループのメンバーがナチス親衛隊のロゴがあしらわれた帽子をかぶったりしたために、ユダヤ人権団体が抗議の声明文を発表している。

そのような状況を考えれば、東京ドームでのライブが中止になったり、自粛ムードになっていても不思議ではない。実際のところどうなのだろうか? 現場の状況を確かめるために、東京ドームまで行ってみた。すると……

続きを全部読む

スタバのコーヒーをデリバリー注文したら「配送料が110円」だった / 都内3店舗でUber Eats対応開始だってよ!

スタバの一部店舗でデリバリー注文が可能になった。といっても、ピザのようにお店に電話すれば持って来てくれるというものではない。アプリ「Uber Eats(ウーバーイーツ)」を通じて商品を注文できるサービスが、2018年11月9日から都内の3店舗で始まったのだ。

流通経済ニュースによると、現時点でUber Eatsに対応しているのは「新宿三井ビル店」「新宿マインズタワー店」「六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店」の都内3店舗とのこと。今のところはトライアル段階だが、2年間で導入店舗の拡大&取り扱い商品の充実に取り組むそうだ。

偶然にも、当編集部(新宿二丁目)は新宿三井ビル店と新宿マインズタワー店にほど良く近い。Uber Eatsのデリバリーに対応してそうな、良い感じの距離感にある。これは試してみるしかあるまい! というわけで、スタバのコーヒーをデリバリーしてみたぞ。

続きを全部読む

禁煙外来に行ってみたらこうだった / タバコを絶対にやめると決意してから1週間の全記録

どうせなら、もっとマシなものに依存して生きたい。他にいくらでもあるだろう。タバコよりマシなものが。なのになぜ、私は10年以上もタバコに依存しているのか……。いい加減、もう止めよう。タバコを。

──と以前に書いた私は、今まで自力で何度もタバコをやめようとしてきた。努力に努力を重ねてきた。ときには、その過程を記事にもしてきた。しかし……どうしてもやめられない。どう頑張っても吸ってしまう。そんな自分を変えるため、禁煙外来に行ってきたので報告したい。

続きを全部読む

松屋の『牛鍋膳』は吉野家の『牛すき鍋膳』と全然違った / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第2回

昨日は鍋。今日も鍋。明日もきっと鍋……。そんな生活を送っている私(和才)。鍋が好きすぎるために、目についた1人用の鍋をことごとく食べまくっているのだが、その中でも松屋の『牛鍋膳』に今回はスポットを当てたい。

松屋といえば、牛丼チェーン。牛丼チェーンといえば吉野家が先駆けだから、「松屋も吉野家も同じようなもん」と思っている人がいるかもしれないが……特に牛鍋に関しては全然違うのだ。

続きを全部読む

【チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う】やよい軒の『すき焼き定食』は吉野家の『牛すき鍋膳』を超えるのか?

月曜日は鍋。火曜日も鍋。水曜日も鍋……。そんなことが簡単に出来る季節がやってきた。牛丼チェーンなどが、1人用の鍋を販売開始しているのだ!!

鍋が好きで好きでたまらないから、それらの1人用鍋を全部食べてみる予定……と以前の記事で書いた私。あれから週7で鍋を食う生活を送っているが、その中で気づいたことを1つ報告したい。それは……

続きを全部読む

【全滅覚悟】観葉植物の運命を1つ250円の自動給水器『水やり当番』に賭けてみた / 10日間の旅行から帰ってみると…

全滅しているかもしれない。考えたくはないが、あり得る。家に帰ってきたときには、我が家の観葉植物が全部枯れているという事態……あり得る。十分にあり得る。もはや賭けだ。1個250円で買った自動給水器『水やり当番』に賭けるしか……ない。

──そんな気持ちで私が自宅を出たのは、今から2カ月ほど前のこと。旅行で家を10日ほど空けることになったのだが、私は不安だった。『水やり当番』の給水能力が、不安で仕方なかった。

続きを全部読む

【盲点】最高にエレガントなウンコは「みんなのすぐ近く」にあった / Google翻訳を使ったメンタルライフハック

ほら、足元を見てごらん。そこに超エレガントなウンコが転がっているよ。あまりにも身近にあるから、キミは気づいてないかもね。まさかこんなところに……って思っても不思議ではないけれど、ほらほら! 見てごらん。

いや、正確に言うと「見てごらん」ではなくて、「聞いてごらん」だね。失礼失礼。きちんと言おう。Google翻訳の英語音声で「ウンコ」と発音させて、聞いてごらん。「ウンコ」という声がキミの鼓膜を震わせるたびに、心も震えちゃうよ♪

続きを全部読む

【鍋好き必見】牛丼チェーンなどが1人鍋をスタートする時期と値段をまとめた / 吉野家・やよい軒は本日11月1日から開始

本日2018年11月1日、やよい軒と吉野家が鍋メニューの販売を開始した。松屋は一足早く10月9日の時点で鍋御膳の販売を始めており、すき家は11月14日から。……そう、鍋好きにとってはうれしい季節がやってきたのだ\(^o^)/

この時期を楽しみにしていたのは私だけではあるまい。そして、「鍋が好きすぎるから、牛丼チェーンの鍋を全部食べてみよう」と考えているのも、私だけではあるまい。……というわけで、牛丼チェーン等が1人鍋をスタートする時期と値段を以下にまとめてみたぞ。今年2018年は、以下の通りだ。

続きを全部読む

【たまごかけごはんの日】1個約560円の「烏骨鶏卵」で作ったTKGに「近江牛のコンビーフ」を合わせたら反則的にウマかった / 総額約3000円という贅沢

たまごかけごはんの魅力の1つは、何と言っても「安い・簡単・美味い」の三拍子が揃っていることだろう。そのうちの1つ「安い」というのは極めて重要なポイントであるものの、私がこれから紹介するTKG(たまごかけごはん)は、はっきり言って高い。

たまご1個で600円近く。ほかにも、お高めのコンビーフや醤油を買ったために、合計で3000円近くもかかっている。なので、中には「それは高すぎて手が出ないなぁ」と感じる人もいるだろう……が! それでもなお私はこう言いたい。「TKGが好きなら1度は試すべき。その価値は十分にある」と。

続きを全部読む

夫婦喧嘩で凍りついた空気の中、あえてファンキーなLINEスタンプを妻に連続投下したら…地獄を見た

この記事は一種の臨死体験談である。そう言って差し支えないはずだ。では一体なぜ私は死んだのかというと、原因はすべて自分にある。そう書いておかないと、もう1度死ぬ羽目になりそうなので「原因はすべて自分にある」と言い切りたい。

前置きはこれくらいにして、その体験を語っていこう。一体どこから話せばいいのかと今だに頭が混乱しているが、かろうじて思い出せるのは先日起きた夫婦喧嘩だ。

続きを全部読む

【禁煙トライアル】タバコの代わりにブルボンの『ルーベラ』を吸ったら…「こんな楽しみ方あんのか!!」ってなった

どうせなら、もっとマシなものに依存して生きたい。他にいくらでもあるだろう。タバコよりマシなものが。なのになぜ、私は10年以上もタバコに依存しているのか……。いい加減、もう止めよう。タバコを。その第一歩として、タバコの代わりになるものを探すぞ。真剣に。

──と考えた私がたどり着いたもの、それがブルボンのお菓子『ルーベラ』だった。当然ながら、禁煙を目的として作られたものではない。本気で禁煙するなら、禁煙外来に行くに限る。だが、ルーベラは私にとってアリだった。あくまでも私個人の体感だが、アリだったのだ。

続きを全部読む

【非常識?】10月でも半袖で通勤してくるヤツの言い分「季節感という言葉に騙されるな」

突然だが、みなさんの職場や学校にこの時期でも半袖で通勤・通学している人はいないだろうか? どうだろう? もし みなさんの職場や学校にはいなかったとしても、おそらく駅などで見かけたことがある人は多いかと思う。そして中には、こう思ってしまう人もいるはずだ。

「半袖って(笑) 」

──と。さらに続けるならば、「どういう判断をしたら、『半袖着よ』ってなんねん」と。「他に服ないんかい」と。「季節感なさすぎやろ」と。「つーか、常識なさすぎやろ」と……etc。これらのツッコミに対して、私が代表して回答したい。

続きを全部読む

【丸亀製麺】明日23日から発売! 超激辛『うま辛担々うどん(100辛)』のチケットを入手しようとしたら「注意事項」にビビった

結論──。その注意事項には、以下のような文言が記されていた。「体調が悪い方、辛いものが苦手な方、小さなお子様はご遠慮ください。途中で気分が悪くなった場合には、ただちに食べるのをおやめください。お召し上がりはお客様ご自身で判断していただき、そのあとの体調不良に関する責任は一切負いません

これは何かというと、丸亀製麺の『うま辛担々うどん』を100辛もしくは50辛で食べる人が同意しなければいけない注意事項の一部。つまり、「体調不良に関する責任を(丸亀製麺は)一切負いません」ということに同意した人だけ味わえる超絶激辛うどんが、全国の丸亀製麺で食べられるようになるのだが……食う前からえらいビビらせてくるやないか! ナメんな、コラ!!

続きを全部読む

【かわいすぎ】山本美月さんのプリキュア愛が炸裂している画像 / それが「私物」だったとは…!

2018年10月21日、女優の山本美月さんが横浜市内で行われた『映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』に出席した。そのイベントで山本さんは「“神” とあがめている声優の方々も一緒なので、目を合わせられません。普段の500倍緊張しています」というコメントを残し、話題になっている。

さて、そんな山本さんは普段からアニメ好き・漫画好きを公言しており、自身のInstagram アカウントにも、その “愛” が垣間見える画像が投稿されているのだ。たとえば、プリキュア関連でいうと……

続きを全部読む

【胃がんの原因】ピロリ菌の一次除菌(成功確率92.6%)に失敗した結果…

どうやら私の胃の中にはピロリ菌というヤツがいるらしい。しかもだ。ピロリ菌のせいか、胃炎にまでなっているらしい。会社の健康診断で内視鏡検査を受け、そのように言われたのだから間違いないのだろう。

ピロリ菌──。なんとなく可愛い響きではあるが、実際は胃がんの原因にもなる菌なのだとか。「これは放置したらヤバいんじゃないのか!?」と思った私は、ピロリ菌を除去することにしたのだが……予想外の結果になった。以下で報告しよう。

続きを全部読む

【鬼軍曹的検証】イカの一夜干しを「二夜干し」にしてみた / 旨味がマシマシになるんじゃねぇのか?

突然だが、みなさんは こんなことを考えたことはないだろうか。「イカの一夜干しって、本当に一夜だけ干した状態がベストなのだろうか?」と。もっと言うなれば、「二夜干しとか三夜干しの方が、一夜干しよりウマくなるんじゃないのか?」と。

「そんなこと考えたこともない」って人もいるかもしれないが、私にとっては長年気になって気になって仕方がないことの1つだったので、“常識を疑え” の精神で検証してみることにした。以下(※ダジャレじゃない)で結果をお伝えしよう。

続きを全部読む

【常識を疑え】『ごはんですよ!』を薄く伸ばして乾燥させたら、めっちゃウマい味付け海苔が出来るのでは? 試行錯誤の末に出た答えは…

よく言われることではあるが、「常識を疑うこと」はめちゃくちゃ大事である。つい最近も、ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授が、そのようなことを記者会見で語ったばかり……にもかかわらず! 実際は多くの人が、“常識” と呼ばれるものに汚染されているのが現状ではないだろうか?

科学の世界だけの話ではない。食卓に目を向けてみると、『ごはんですよ!』を海苔の佃煮だと信じている人ばかりだ。実に嘆かわしい。確かに、『ごはんですよ!』の販売元である桃屋の公式サイトに「のり佃煮の代名詞」と書いてある。書いてあるが、「佃煮」以外の食べ方をしたら、もっと美味しくなるかもしれない。例えば……

続きを全部読む

【貴族的すぎるTKG】しば漬けと一緒に炊いたお米で作る「卵かけご飯」は庶民向けではなかった

その味はあまりにも平安貴族的だった。良く言えば “上品” という意味で、悪く言えば “派手に変わるわけではない” という意味で。したがって、中には「手間と効果が釣り合わない」と感じる人もいるだろう。

だがしかし、貴族的な感性の持ち主が食べれば「口の中にほんのりと広がる梅しその香り、いとおかし」と呟いた後に、和歌でも詠みたくなるほど幸せな気持ちになるのではないだろうか。──前置きはこれくらいにして、その卵かけご飯(TKG)の作り方を紹介しよう。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 43
  4. 44
  5. 45
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. ...
  11. 92