和才雄一郎 (Yuuichiro Wasai)

副編集長

京都府出身。2014年1月よりロケットニュース24に本格参戦。好きな言葉は「経費で買っていいぞ」で、嫌いな言葉は「根性出せ」です。

「和才雄一郎」担当の記事 (45ページ目)

もうすぐ発売される「タリーズ福袋」の中身はコレ! 2019年も3000円・5000円・1万円の福袋すべてにドリンクチケットが入っているもよう

タリーズが、来年2019年の年始に発売する福袋の中身をすでに公開している。福袋といえば、買うまで中身が分からないもの……と思っている人もいるかもしれないが、タリーズはそうじゃない。事前に商品ラインアップが分かるようになっている。

したがって、「なんか良い感じ(^o^)」と思えば予約すればいいし、「イマイチ(-_-)」と思えば買わなければいい。実にありがたい事前情報ではないだろうか。

前置きはこれくらいにして、紹介していこう。来年の年始に販売されるタリーズの福袋(ハッピーバッグ)は例年通り3000円・5000円・1万円の3種で、ホームページに記載されている内容は……以下の通りだ。

続きを全部読む

【低評価は本当?】Amazonで星1つの牛肉を食べてみた / 顔出し&名前出しでジャッジした結果…

分からない。本当に分からない。なぜ、この牛肉が星1つだったのかが分からない。確かに、「メチャクチャいい肉!」とは思わなかった。正直に言うと、「ちょい硬いな」と感じるところもあった。

しかしながら、価格と量、味を考えれば……「悪くない」と、私(和才)は思う。Amazonのレビューのように星1〜5でジャッジを下すとしたら、星3か4かな〜。3にするか4にするかで悩んでしまうけど、食べ出すと止まらなくなったから星4にしちゃおう♪

続きを全部読む

スタバの新作で世間が賑わっている日に「ドトール」へ行く快感について / ケーキセットが3重の意味でウマくなる

例えるならば、渋滞で動けなくなっている車を尻目に、自分だけが抜け道をスイスイと走っていく感覚……に近いのではないかと思う。もしくは、通勤とは逆方向の電車に乗るようなものと言おうか。たぶんそんな感じだ。スタバの新作で世間が賑わっている日に、私が「ドトール」へ行くときの気持ちというのは。

といっても、ドトールの店舗がガラガラという意味ではない。混んでいるドトールだっていっぱいある。ただ、ネット上での話題具合に関していえば、スタバとドトールは「みんなが通りたがる道路」と「あまり知られていない抜け道」くらいの差があるのではないだろうか。

続きを全部読む

M-1の決勝で1番おもしろかったのは? アンケートの結果がこちら / 有効回答数は1万6000以上

「今年のM-1で1番おもろかったのは……」って話を、今も学校や職場でしている人は多いのではないだろうか。こちら(ロケットニュース編集部)もそうだ。「ジャルジャルがさ〜」なんて話を、1日1回は誰かがしているように思う。

その影響力の大きさを考えれば、忘年会や新年会でM-1の話題が出てくることもありそう……。というわけで今回は、そんな時にネタになりそうな調査結果を1つお知らせしたい。テーマはずばり、「M-1の決勝で一番おもしろかったと思うコンビTOP10」だ。

続きを全部読む

やよい軒の『しょうが鍋定食』をリピしまくってるから、他店の鍋をなかなか食えない / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第6回

やよい軒の『しょうが鍋定食』にハマった。連日、そればっかり食っている。昨日も今日も『しょうが鍋定食』。そろそろ飽きたかなって頃に、同じくやよい軒の『チゲ定食』と『すき焼き定食』で変化をつけつつ〜の、『しょうが鍋定食』に戻り〜の……という毎日を送っていたら、他店の鍋をなかなか食えなくなっていた。

「チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う」って企画なのに大変申し訳ないと思うと同時に、「『しょうが鍋定食』が最強すぎるから仕方ない」という開き直りにも似た気持ちが日に日に強くなっている今日この頃。こうなってしまった原因は、考えるまでもなく……

続きを全部読む

カルディの大人気「福袋」を家から一歩も出ずにゲットする方法 / 本日12月3日まで有効だから急げ!!

結論を最初に言おう。オンライン予約だ。カルディが来年2019年に販売する4種の福袋『食品』『もへじ』『ワイン』『コーヒー』のうち、『食品』と『もへじ』の福袋はオンライン抽選申し込みがすでに始まっており、締め切りは本日12月3日23時59分まで

そこで当選すれば……カルディの福袋の中でも大人気の『食品福袋』と『もへじ福袋』を家から一歩も出ずにゲットできるのだ。

続きを全部読む

説明書の日本語が怪しいのにAmazonベストセラー1位! 妙にハイテクな「耳かき」で耳の中の映像を確認したら…止まらなくなった

何ごともそうだが、他人が良いと言ったからといって、自分もそう感じるとは限らない。分かりやすいのが、Amazonや楽天市場のレビューだ。「利用者の声」が絶賛の嵐だからといって、誰にとっても満足できる商品とは限らないだろう。そして逆もまた然り。

──ということを踏まえてお伝えしたいのが、私がAmazonで購入した耳かき『Plaisiureux 耳かき カメラ 高画質 みみかき 耳かきセット 耳掃除 写真撮影 マイクロスコープ』である。これが正式名かどうかは不明だが、こちらの商品は「AndroidやWindowsで自分の耳の中を見られる」というのがウリらしく、私が発見したときにはAmazonベストセラー1位(2018年11月9日時点)であった。

そのときのAmazonでの価格は1890円。「耳かきの割に結構するな」というのが率直な感想だったのだが、なんか面白そうな予感もする。「どうしよう。買ってみようか。やめとこうか。自分の耳の中を見たいけど、高いしなぁ」と悩んだ末に……ポチっ

続きを全部読む

タリーズの福袋は12月3日から予約開始だから忘れるな! スタバの福袋よりも入手しやすい上に満足度も毎年高いぞ

スタバ、ハンパないって! あいつハンパないって! 福袋の予約が始まるだけで話題になんねんもん!! まだ売ってないねんで。「エントリーが始まりました」って言っただけやで。それやのにネットでキャーキャー言われるとか……そんなん出来る? 

──という「大迫ハンパない」の様々なアレンジが流行った2018年。今年も残すところあと1カ月ほどだが、この時期になると少しずつ話題になるのが福袋だ。

前述の通り、スタバの福袋は発売前から話題になるというスターっぷりを見せつけているが、忘れてはならないのがタリーズ。その福袋のコスパは……今までの傾向を見る限り、スタバに劣らないぞ。

続きを全部読む

スタバで福袋2019のオンライン抽選エントリー受け付け開始! 昨年、当編集部内での当選確率は…

来た! 今年も来た! スタバ福袋2019のオンライン抽選エントリーの受け付けエントリーが始まったぞ!! 重要なことを先にお伝えすると、エントリーの受け付け期限は本日11月26日から12月6日の23時59分まで

公式サイトによれば、価格は6000円(税込)。また、内容に関しては「オリジナルデザインのレジャートートバッグに、スターバックスのコーヒーやドリンクチケット付きポストカード、お出かけのお供にぴったりの限定アイテムなどが詰まった福袋」とだけ明かされている。

ちなみに、今年2018年に発売されたスタバ福袋もオンライン抽選エントリーが昨年2017年に行われ、当編集部からGO羽鳥、沢井メグ、私の3人が申し込んだのだが、当選したのは……

続きを全部読む

濡れせんべいを「冷蔵庫内1週間放置の刑」で表面パリパリにして味の違いを確かめた / 鬼軍曹的検証:第2回

「やっと観念したか」 濡れせんべいがパリパリになっているのを確認したとき、私はそんな気分になった。まさに「やっと」だ。そう言いたくなるほど、予想外に手間がかかってしまった。濡れせんべいをパリパリにすることに。

当初は濡れせんべいを一晩外に放置したり、冷蔵庫内で1日入れっぱなしにすれば一発だと思っていた。ところが、濡れせんべいはそう簡単にパリパリにならない。いつまでも濡れている。そこで、冷蔵庫内に1週間放置したところ、ようやく満足のいくドライ具合になってくれたのだ。

続きを全部読む

古いiPhoneをアキバに持って行ったら、Appleの査定額より高い値段で買い取ってもらえたよ / 現金で貰えるのが最高!

みんな知ってるあたりまえ知識。でも、100人いたら1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「使わなくなったiPhoneを下取りに出す場合、Appleや通信キャリアを利用するのがベストとは限らない」という知識です。

みなさん、使わなくなったiPhoneをどうしていますか? おそらく、「どこかに売る」という人は多いかと思います……が! そのとき、無意識のうちに「古いiPhoneはAppleか通信キャリアに下取りしてもらうもの」と思っていないでしょうか?

続きを全部読む

大戸屋の『牛すき焼き定食(1980円)』を食べて「やよい軒」の凄さを知った / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第5回

これから紹介する大戸屋の『牛すき焼き定食(1980円)』は全国の大戸屋で食べられるわけではない。店舗限定だ。したがって、牛すき焼き定食だけを目当てに大戸屋に行く場合、事前に電話等で確認した方がいいだろう。

そこまでする価値はある。大戸屋の『牛すき焼き定食』ならば、それだけのために店舗へ向かう価値が十分にあるかと思う。税込みで1980円と、牛丼チェーンの牛すき系鍋に比べたら2倍以上するものの、味に関しては圧倒的だからだ。

続きを全部読む

フライドチキンの日だから言うけど、KFCってチキン1個からでも配達してもらえるからな! 地域にもよるけど! こっちは配送料110円やったからな!!!!

本日11月21日は「フライドチキンの日」らしい。日本記念日協会によると、今から50年近く前の1970年11月21日にKFC日本1号店が名古屋市西区にオープンしたことがきっかけとなって、制定されたそうだ。

そんな日なので、今回は「KFC」に関する情報を1つお伝えしよう。それはズバリ、「KFCってチキン1個からでも配達してもらえる」という話。

ただし、タイトルにある通り地域にもよる。なので適応外のエリアもあるのだが、1度試してみる価値はあるだろう。マジで便利だから。私なんて、週3くらいで使っているぞ。

続きを全部読む

「タダとは思えない…」 旅好きが選んだ『無料観光スポット2018トップ20』がこちらです

旅行サイトTrip Advisor(トリップアドバイザー)の日本法人が毎年発表している『無料観光スポットトップ20』。その2018年度版が発表されたので紹介しよう。今年ランクインした場所は……以下の通りだ。

続きを全部読む

ドミノ・ピザが半額!  Lサイズならどれでも50%オフ!! 明日11/20から期間限定

ドミノ・ピザが半額キャンペーンやるってよ。Lサイズならどれでも半額になるってよ。デリバリー限定だけど、ネット注文でも電話注文でもOKだってっよ。クーポン券番号「PR0009」をクーポン入力欄に打ち込むか、電話口で伝えればいいってよ。キャンペーンは明日11月20日からはじまって、12月2日までの期間限定だってよ。

──以上だ。この時点で、必要な情報はほぼ言い切ってしまったので、あとは各自明日20日から始まる半額祭り(ドミノの感謝祭)に備えてくれ。間違っても、キャンペーンが始まる前の今日19日にピザを食べまくるんじゃないぞ。ピザに対する “飢え” をマックスにまで高めた状態で、明日を迎えるべし。

続きを全部読む

生まれて初めて「株」に挑戦しようとしたら、有給1日を潰す羽目になった / 超初心者が証券口座を開いたりするまでの全記録

突然だが、みなさんはお金をどうやって管理されているだろうか? 中には、ぜんぶ使いきる “宵越しの金は持たないスタイル” の方や、タンスに貯金している人もいるだろうが、おそらく「銀行に預ける」というパターンが日本では一番多いのではないかと思う。私もそうだ。銀行に預ける以外の選択肢は、自分の中になかったのだが……

実は何年も前から、「株を買ってそれを運用」的なことをやってみたいと思っていた。全額を株に投資するわけではないが、一部を株に使いつつ、今まで知らなかった知識を吸収しつつ、あわよくば、あわよくば……バリバリ儲けてみたいと思っていたのだ。

そしてつい先日、その野望を実現すべく36才にして初めて株の世界の第一歩を踏み出した(?)ので以下で報告したい。

続きを全部読む

楽天市場の人気ランキングってどうやって決めてるの? 問い合わせたら返事が来たが…

ネット通販大手の「楽天市場」が発表している人気ランキング。その順位は一体どのようにして決定しているのだろうか? 気になるから楽天に聞いてみた……ってことを以前に本サイトでお伝えした。

その記事内で紹介した通り、楽天からは「2〜3日中にお返事を差し上げます」と言われていたのだが、実際は問い合わせした翌日、つまり1日後にメールをくれた。内容を見てみると……こうだった。

続きを全部読む

楽天市場の人気ランキングで「最下位」の缶詰を食べてみたら…混乱した / ネット評価を再検証

それを見たとき、私の頭の中は「なんで?」で一杯になった。その商品がそのランクに位置していることが、まったく理解できなかった。なんなら、「ライバル企業の陰謀ではないのか?」とさえ思った。というのも……

私が楽天市場を見ていたら、カルディの「100円前後で売られている “あのホールトマト缶”」が、缶詰部門のデイリー人気ランキングで最下位の520位(※2018年11月9日時点)だったのである。……一体どういうこと? アレ、うまいヤツやぞ! ランキングおかしいやろ!! と思ったので買ってみた。

続きを全部読む

マクドナルドのハンバーガー1つを「無料」でデリバリーしてもらう方法 / 11月18日まで! 東京・神奈川・大阪などは対象地域! ただし…

Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用して、キャンペーンコードを入れたらOK! キャンペーンコードは「MCDJP11」な。……以上だ。これだけで、Uber Eatsを使ってデリバリーを頼んだことがある方なら、お分かりになるかと思う。

しかしながら、Uber Eatsに馴染みがない読者もいるだろうから以下で説明したい。すでにUber Eatsを使いこなしている方は、そのへんをスルッとすっ飛ばして「地域&期間限定」のところまで進んでくれ。

続きを全部読む

すき家は肉25%増量の『牛すき鍋定食』で吉野家の背中を追うのか / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第4回

2018年11月14日、すき家が『牛すき鍋定食』の発売を開始した。なんでも、昨年の同商品に比べて肉を25%増量し、野菜も多く、なぜか卵が2つ付いてくるらしい。価格は税込780円。

正直なところ「なんで卵2つ?」と思ってしまったのだが、まずは実際に食べてみることにしよう。お店に行き、『牛すき鍋定食』を注文すると……

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 42
  4. 43
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. ...
  11. 92