和才雄一郎 (Yuuichiro Wasai)

副編集長

京都府出身。2014年1月よりロケットニュース24に本格参戦。好きな言葉は「経費で買っていいぞ」で、嫌いな言葉は「根性出せ」です。

「和才雄一郎」担当の記事 (44ページ目)

【2019年福袋検証】「アコメヤ」の福袋(5000円)はセレクト感がガチ / オシャレ米屋さんが正月から本気を出すとこうなるのか!

ひと口に福袋と言っても、大まかに2種類ある。買わないと中身が分からないものと、買う前から中身が分かっているものだ。そして言うまでもなく、福袋的なワクワクドキドキが味わえるのは分からない方。

買う前から中身が分かっている福袋は、開封する際にそれほどワクワクドキドキしない……のだが! 今回紹介する「アコメヤ トウキョウ(AKOMEYA TOKYO)」の福袋は別だ。事前に中身が分かっていたにもかかわらず、私はテンションが上がってしまったぞ。なぜなら……

以下のようなものが入っていたからだ。

続きを全部読む

【2019年福袋特集】タリーズで最も高い1万円の福袋を買ったら「ドリンクチケットばら撒き攻撃」に笑った / ステンレスボトルもいい感じ!

これから紹介するのは、今年タリーズが販売している3種の福袋の中で最も高い1万円の福袋である。コーヒー系の福袋に1万円……。なかなか出せない金額ではあるが、一体どれだけのものが入っているのか気になる人は多いはず。

そんなワケで買ってみたところ……「ドリンクチケット」がこれでもかと入っていて笑ってしまった。

続きを全部読む

【2019年福袋特集】タリーズの5000円福袋は「スタバ福袋の抽選に落ちたけど全然OK」って気にさせてくれた

抽選に当たった人しか購入できないスタバ福袋。先ほど公開した記事では「選ばれし者しか買えない “福袋の王”」と記載していたが、それに対してタリーズの福袋は予約すれば誰でも簡単に入手できる。

タリーズでは3000円・5000円・1万円の3種類の福袋が用意されているのだが、どれもスタバの福袋に比べれば楽勝だ。それでいて、このクオリティなのだから “穴場的福袋” と言って差し支えないだろう。

続きを全部読む

【2019年福袋特集】タリーズの3000円福袋は超楽勝でゲットできたぞ! そして満足度高し

ほぼ一緒! 今年のタリーズ福袋(3000円)は、昨年とほぼ同じである。ってことはつまり、昨年と同じく3000円でも満足度は高かったということだ。では、一体何が入っていたのかと言うと……

続きを全部読む

【私的ベスト】記者が厳選する2018年のお気に入り記事5選 〜和才雄一郎編~

ロケットニュースで毎年恒例になっている『私的ベスト』。各ライターが「自分で思う俺のベスト記事」を年末に発表する企画だが、この時期になると私(和才)はいつも頭が痛い。というのも、他のライターならいざ知らず、そもそも「私の私的ベストに興味がある人なんているのか?」と思わずにはいられないからだ。

──ってことを昨年の今頃も書いたが、今もまったく同じような気持ちである。私の家族以外に、誰がこの記事に興味あんねんと。なので、今年の私的ベストも昨年と同様に開き直り、自分の家族だけをターゲットに紹介したい。

続きを全部読む

【2019年福袋特集】開けるとガッカリするらしい「極鬱袋」を買ってみたら…手書きのメモに笑った / 秋葉原・リバティー

アキバのリバティーで3000円の福袋を買ったら、『フライングマスコット』にドハマリした……ってことを以前に公開した記事で紹介した。実はその福袋を購入する際、私はもう1つの福袋……いや極鬱袋(ごくうつぶくろ / 2000円)を購入している。

その商品、見た目は福袋っぽいのだが、よく見ると「極鬱袋」と書かれており、「開けて『がっかり』して下さい」とか「予想通りにがっかりです」といった記載まで。そんなことを言われたら……逆に気になってしまうやないか! 

というわけで購入してみた。開封してみると……え!?

続きを全部読む

藍屋のしゃぶしゃぶ食べ放題で「いくら丼」まで攻める / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第12回

藍屋が店舗限定でしゃぶしゃぶ食べ放題をやっている。時間は100分で、ホームページに記載されている実施店舗は神奈川県の武蔵小杉店、栃木県の宇都宮今泉店、長野県の諏訪店の3店のみ。

価格は『三元豚コース』が1人税抜1980円で、牛肉も食べ放題に含める『厳選牛コース』は1人税抜2580円。プラス約500円で他のメニューも食べ放題になる。そしてこの食べ放題は……1人でも注文可!

続きを全部読む

【2019年福袋特集】アキバで買った3000円の福袋を開けたら…1つのおもちゃにドハマりして仕事を忘れた / 動画あり

プロペラが回ってブワ〜っと飛んでいく瞬間がたまらん。飛び立った直後に何かにぶつかって落下してしまうことが多いけど、何度も何度もスイッチをONにしてしまう。何なんだこの中毒性

『フライングマスコット』とかいう名のドローンみたいなヤツ、マジで最高だ。

続きを全部読む

1カ月間ほぼ毎日居酒屋で鍋を食って感じたこと / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第11回

種類ありすぎ。いくらなんでも多すぎだろ。居酒屋チェーンが売り出している鍋が。──ってことに気づいたのは、私が鍋を食べまくる生活を始めてから割とすぐのこと。

しかしながら、逆に考えればこれは至福。それだけ色々な鍋を味わえるのだから。と思いながら、私は魚民・和民・ミライザカ・鳥メロ・海鮮居酒屋 はなの舞……などの有名チェーン店に行って鍋を食いまくった。そのなかで、個人的に気づいたことを以下にまとめてみたので、鍋が好きな人は参考にしてみてくれ。

続きを全部読む

【タピオカあるある?】タリーズの新作『黒蜜きなこ抹茶ラテ』を飲んでギョッとなった

タピオカって、こんなに底に沈むものなんですね。そして、こんなに一気にドバっと出てくるものなんですね。タリーズの新作『黒蜜きなこ抹茶ラテ』のホットを飲んで、初めて知りましたよ。

これがアイスであれば、何の衝撃もなかったでしょう。アイスなら基本的にガラスのグラスかプラスチック容器で出てくるので、タピオカの位置は外側から見えますから。

しかしホットだと……私と同じようにタピオカを食べ慣れない(飲み慣れない?)人ならちょっとしたドッキリになるかもしれませんので、お気をつけください。

続きを全部読む

医師に教えてもらった「受動喫煙をプールで例えたイラスト」を見て分煙の怖さを知った

受動喫煙に伏兵がいた。てっきり副流煙を吸わされることだけが受動喫煙かと思っていたら、そうじゃなかったなんて……。ってことを、以前の記事「禁煙外来で『呼気検査の数値』を見て言葉を失った」で紹介した。

その際、受動喫煙のヤバさに「軽く引いた」と記載したのだが、これから触れるものは「ドン引きした」と言っても差し支えない。なにかと言うと……受動喫煙をプールで例えたイラストだ。もしくは、分煙の問題点をプールで例えたイラストとも言えるかと思うが、定義的なものよりもまずはそのイラストを紹介しよう。

続きを全部読む

夢庵の「しゃぶしゃぶ食べ放題」で誘惑に負けまくった / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第10回

しゃぶしゃぶを「鍋」と言っていいのか? よくよく考えると、難しいところだ。水炊きやカニ鍋、あんこう鍋であればド真ん中ストライクの「なべ〜!!」って感じだが、しゃぶしゃぶだと「なべ!?」ってなる人も多いのではないだろうか。

したがって、当企画『チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う』で「しゃぶしゃぶ食べ放題」を取り上げる必要は無いのかもしれない。しかしながら……いく! 今回は和食ファミレス・夢庵の「しゃぶしゃぶ食べ放題」で……いく! 以前に紹介した「バーミヤンの火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」重ねて……いく!! なぜなら……

続きを全部読む

禁煙外来でもらった薬「チャンピックス」を飲んだ後にタバコを吸ったらこうなった / 動画あり

最初に言っておきたいが、これはあくまでも私個人が体験したこと。したがって、私と同じことをした全ての人が同じように感じるとは限らない。あくまでも私1人の感想なので、「ふ〜ん、こういう人もいるんだ」という軽い気持ちで見てもらえれば幸いだ。

前置きはこれくらいにして、本題にいこう。

続きを全部読む

「ファミレスで鍋を食ってから出社する生活」を4日間やって気づいたこと:藍屋篇 / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う(第9回)

藍屋(あいや)というファミレスチェーンがある。関東圏を中心に店舗を展開しているので、関西や九州、東北などにお住いの読者は知らないかもしれないが、「すかいらーくグループの1つで、日本食メインのファミレス」と言えば、「何となく想像がつく」となる人が多いのではないだろうか。

そんな藍屋に、私は出社前に通い続けた。4日間も。なぜそんなことをするのかというと……! そこに鍋があるからだ。

続きを全部読む

松屋の「チーズタッカルビ鍋定食」を食べて「ごろごろ煮込みチキンカレー」を思い出した / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第8回

溶岩のように鍋を覆うチーズの層をめくると、当然のようにチキンがいたのです。それにコチュジャンソースとチーズをたっぷり絡ませて口に運びますと、マイルドな辛さが口の中いっぱいに広がりました。チーズが良い仕事してますね。コチュジャン系のソースとチーズの相性がバッチリです。

このコンビネーションをもう少し味わおうと鍋にお箸を伸ばしましたところ……またチキンが顔を出します。チーズとソースを食べようとしても、お箸はチキンに当たるのです。この時点で、私は思いました。「チーズタッカルビ鍋」って、「ごろごろ煮込みチキンカレー」みたいだなぁって。

続きを全部読む

禁煙外来で「呼気検査の数値」を見て言葉を失った / 受動喫煙の害が想像以上にヤバくて軽く引く

その数値が出た瞬間、診察室に変な空気が流れた。1分前に「タバコは吸ってないです」と医師に告げたにもかかわらず、検査機器は発言を裏切る数値を弾き出してきたのだから。うん? なんで?

──それは私にとって2回目の禁煙外来でのこと。前回の記事で初回の様子をお伝えした際、約3カ月で5回通院することや、禁煙外来に行くたびに「呼気の一酸化炭素濃度検査」を受けることをお伝えしたのだが……覚えておられるだろうか? その呼気一酸化炭素濃度検査の数値が、明らかにおかしかったのだ。

続きを全部読む

日本の有給取得率、ぶっちぎりで世界最下位! 各国との差がエグい / 意識の差が影響か?

やっぱり。何となくそんな気がしていたけれど、やっぱりそうだ。日本の有給取得率、今年も世界で最下位だって。それも僅差じゃなく、ぶっちぎりの最下位。マラソンでいうところの “1人後方集団” って感じだ。

なにせ、ワースト2のオーストラリアの有給取得率が70%なのに対して日本は50%。う〜ん、こりゃあヒドい。他にも色々と……ヒドいなぁ。

続きを全部読む

「餃子の王将」が500円割引券を配布予定! 12月24日に店へ行ったら貰えるってよ

勝負は2018年12月24日だ。その日限定で、『税込500円割引券』が配布される。一部の店舗だけじゃないぞ。全国の餃子の王将、京都髙島屋店を除くGYOZA OHSHO全店で配られるのだ。しかも、店内での飲食でも持ち帰りでもOKだというから有り難い。

ここで「クリスマス・イブに王将って(笑)」という方がいたら、お引き取りいただきたい。ページを閉じていただいて結構だ。そんなことを言う人は何も分かっちゃいない。12月24日が、「餃子の王将」にとってどんな意味を持つのかを。

続きを全部読む

バーミヤン「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」のコスパに圧倒される / チェーン店の1人鍋ぜんぶ食う:第7回

別次元。今まで食べてきたチェーン店の1人鍋とは、コスパが別次元だ。吉野家、松屋、すき家、そしてやよい軒……どのチェーン店の鍋も素晴らしいコスパだったけれど、バーミヤンの「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」は次元が違う

なぜなら、牛肉も豚肉も鶏肉も野菜もワンタンも豆腐も春雨も100分間食い倒して税込1835円だったのだから。自分が食べた量を考えれば……申し訳なさを感じるほどに安い!

続きを全部読む

京都の超人気ラーメン店「本家 第一旭」が東京にオープン! 本店に10回以上通った記者が食べてみた

店の外に伸びる行列、店内に響く京都弁、九条ネギが中央に鎮座した特製ラーメン、たくあんドーン……これは紛れもなく京都の本店や。まだオープンしたばっかりだから本店のような老舗感はないけど、これから老舗になっていくのだろうか。

待っていたぞ、「第一旭」よライバルの新福菜館が数年前に東京にやってきたときから「次は第一旭が東京来るかも」とか言っていたが、マジで来たな。予想通りだ。しかも、私の職場から徒歩5分の距離に店が出来るなんて……最高すぎる!

続きを全部読む

35.689158139.71106
  1. 1
  2. ...
  3. 41
  4. 42
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. ...
  11. 92