2018年9月6日に「平成30年北海道胆振東部地震」が発生してから、本日21日で15日目となった。前回に引き続き、震源地から約35kmのところにある恵庭市在住の筆者(K.ナガハシ)がリアルな近況をお届けしたい。
「地震」にまつわる記事
2018年9月6日に「平成30年北海道胆振東部地震」が発生してから、本日10日で5日目となった。ニュースなどで報じられているとおり、道内各地でライフラインが復旧しつつある。そんななか、前回に引き続き震源地から約35Kmのところにある恵庭市在住の筆者(K.ナガハシ)が、10日午前時点のリアルな近況をお伝えしたい。
札幌市全域で今後断水が始まるという情報はデマ。──と、本サイトの記事「断水デマがSNSで流れているので札幌市水道局に直接聞いてみた」で先ほど紹介した。
では、デマを拡散するアカウントとは一体どんなものなのだろうか? それを追ってみたら……デマを投稿するアカウントは複数存在していることを確認した。そして、それらの多くには共通する “1つの特徴” があったので紹介したい。
2018年9月6日午前3時8分頃、震度6強の地震が北海道を襲った。北海道電力によると、道内の火力発電所が緊急停止。北海道内の全域で停電が発生し、余震も相次いでいる。これを受けて多方面へ影響が出ているが、明日7日19時から開催予定だったサッカー日本代表の親善試合(チリ戦)も中止となった。
すでに報じられている通り、2018年9月6日午前3時ごろ、北海道胆振地方中東部を震源地とする地震が発生した。筆者(K.ナガハシ)の住む地域は震源地から約35Kmのところにある恵庭市だ。地震発生から現在に至るまで、身のまわりで起きたリアルな状況をお伝えしたい。
地震発生時、ベッドに入ったばかりだった筆者は「ドンッ」という窓ガラスの揺れる音を聞き、反射的に飛び起きた。その後、さらに激しくなるガラスの振動音と部屋の揺れ。記憶を辿ると、縦揺れのあと、横揺れが始まって、どんどん激しくなっていったような感覚があった。
結論。SNS上で「札幌市で今後断水が拡大」とか「札幌市全域で今後断水が始まる」などの情報が散見されるが、それはデマである。私が札幌市水道局に直接問い合わせたところ、「札幌市全域で断水の予定はない」とのこと。
また、現在(2018年9月6日13時時点)札幌市内で断水になっている地域は、清田区の一部と厚別区の一部のみ。詳しくは、札幌市水道局のWebサイトに記載されているので、ご確認いただきたい。繰り返すが、現在札幌市の一部で断水になっている地域はあるものの、札幌市全域で断水の予定はない。
2018年9月6日早朝、北海道を震度6強の地震が襲った。台風21号の被害も記憶に新しい中で降りかかった新たな災害。気象庁は、地震のあった胆振地方中東部では現在も活発な地震活動が続いているとし注意を呼び掛けている。
そんな災害時にも使えそうな知識を2日前に警視庁がTwitterに投稿していたためお伝えしたい。その知識とは、超簡単にできる「はがれにくい絆創膏の貼り方」である。
先日の「大阪府北部を震源とする地震」では、読者の中にも家の中が滅茶苦茶になってしまった方もいるのではないだろうか。
もしかしたら4月から新生活を始めたばかりで、真新しい家具が倒壊してしまったなどという悲惨なパターンもあるかもしれない。
ここで、そんな被災者の方々に是非お知らせしたいことがある。それは災害救助法適用地域向けの特別修理サービスについてだ! まずは早速特設ページを開設&公式Twitterで質問などに答えているシャープを例にお伝えしようと思う。
2018年6月18日午前、大阪府北部で震度6弱の地震が発生した。気象庁では「今後1週間は震度6弱程度の地震が発生する可能性あり」としているから、近隣の方は引き続き警戒を願いたい。思えば熊本地震は2回目が本震であった。
さて、ネット上ではデマも含む様々な情報が飛び交っているが、俄然注目を集めているのが吉村洋文(よしむら ひろふみ)大阪市長である。吉村市長は地震発生直後から、自身のTwitterで地震にまつわる有益な情報を発信し続けているのだ。
2018年6月18日午前、大阪府北部で震度6弱の地震が発生した。気象庁によると震度6弱を観測したのは、大阪市北区・大阪府の高槻市・枚方市・茨木市・箕面市の5市区で、引き続き警戒が必要だ。
この地震を受け、記者は大阪在住の知人にすぐさま連絡。「何か困っていて欲しいものはないか?」尋ねてみた。すると……。
本日2018年6月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震が発生した。気象庁によると震源地は大阪府北部で、震源の深さは約13キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6.1だという。地震による津波の心配はないようだ。
気象庁は今後1週間程度、同規模の地震の可能性があるとして注意を促している。
2018年1月5日、今日から仕事はじめという会社もあるかもしれない。年始の挨拶を終えて、仕事の準備を始めていた頃に、突然電話からアラームが鳴り出してビックリしたという人も多いはず。
緊急地震速報だ。気象庁の発表によると、同日11時02分に茨城県沖でマグニチュード4.4と推定される地震が発生したという。この地震による津波の心配はないとのことだ。
2017年9月19日、メキシコで中部を震源とするマグニチュード7.1の地震が起こり、甚大な被害をもたらしたことは記憶に新しい。日本も地震大国と知られ、今までに大震災を経験しているだけに、他人事とは思えないところがある。
そんななか、メキシコ地震で深呼吸をしているかのように動く道路の動画「Earthquake Mexico Incredible Weird Video Earth ‘Breathing’ 19-09-2017」が激撮され、恐ろしすぎると話題になっている。一体、この不可思議な現象はどのようにして起きたのだろうか!?
2017年9月8日、メキシコをマグニチュード8.1の地震が襲った。CNNによると、震源はメキシコ南部沖118キロ。グアテマラとの国境に近い南東の街トレスピコスの南西の地点とのこと。
沿岸部には高さ1メートルの津波の到達が確認されたという。そして、SNSでは早くもそんな現地の生の様子が投稿されているためお伝えしよう。
本日2016年11月22日、福島県沖でマグニチュード7.4の地震が発生した。気象庁の発表によると、この地震は東日本大震災の余震であるという。あれから5年の歳月を経た大きな余震……大震災はまだ終わっておらず、人の常識では通用しない地球の大きな脈動を見たような気がした。
日本が未曾有の災害に直面した5年前、総理大臣として対応したのが菅直人さんだが、今回の地震に対するツイートに批判が殺到している。問題となっている内容は以下の通りだ。
本日2016年11月22日、午前5時59分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生した。NHKの報道によると、この地震で震度5弱の強い揺れを福島県と茨城県、そして栃木県の各地で観測したという。
日本全国で地震が多発する中、あなたは震災に備えての準備が出来ているだろうか? そこで今回は、災害が発生した際に必要となる生活必需品をご紹介したい。いざという時の参考になれば幸いである。
2016年10月21日14時7分頃、震度6弱の地震が鳥取県で発生した。主要テレビ各局は、昼のワイドショーの内容を大幅に変更して、地震の様子をライブで伝えている。
そんななか、日本テレビ系の人気ワイドショー『情報ライブ ミヤネ屋』で思わぬテロップミスが発生していた。その間違いとは、「鳥取・鳥取市」と伝えなければいけないところを「島根・鳥取市」と表示してしまったのである。宮根さん、島根出身だから間違いに気づいたはずなんだけど……。