「不二家」にまつわる記事

【福袋2023】西洋菓子舗  不二家「2023年新春福袋」は不二屋の歴史に触れられる意義のある1袋だった

今年も長い旅が終わろうとしている。福袋特集の旅だ。3回目となり大体がルーティーンになっているものの、今回のトリを飾るのは、私にとっておニューな福袋。「西洋菓子舗 不二家 2023新春福袋」! いよっ! ペコちゃん!

幼い頃、ペコちゃんに似てると言われたことがあるのだが、大体の子は言われてきたんじゃないかと思う。ちなみにうちの母親がペコちゃん好きなので、当福袋の情報も母親から。他の記者がやってるのでは、とチェックしたところノーマークだったので責任持ってレポートしたい!

続きを全部読む

【まさかの】7倍に進化したミニストップ「もっと大きなカントリーマアム」 → もしかして本家よりコスパいいのでは?

デカすぎんだろ……。2022年4月24日から、ミニストップにて販売が開始された「もっと大きなカントリーマアム」。2021年に重量が5倍になったものが出たが、今度は7倍だという。

お値段は1枚172円とのこと。これが高いのか安いのかはよくわからないが、ふと思ってしまった。7倍ともなれば、ワンチャン本家より高コスパな可能性もあるのでは? 試してみるしかねぇ!

続きを全部読む

【底力すごい】不二家レストランで1番高い『不二家ミックスシチュー(1980円)』を食べてみた / ファミレスの1番高いメニュー全部食う:第20回

日本国民の生活に欠かすことが出来ないファミリーレストラン。それぞれのファミレスで1番高い料理は何なのか? 気になるお味は? それらを片っ端から調べるこの企画『ファミレスの1番高いメニュー全部食う』も節目の第20回目を迎えた。

当初は「ファミレスって10軒くらい?」と思っていたが、探せば意外とあるもんですね。今回は今やかなり希少な「不二家レストラン」の最高額メニューを食べて来たのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

甘い? しょっぱい? 脳がバグりそうな「ミルキーポテトチップス」を食べた素直な感想

2021年12月14日、不二家からミルキーの新商品「ミルキーポテトチップス」が発売された。なんでもミルキー初のポテチとのことで、「ポテチ〜がママの味〜〜♪」となっているらしい。

ポテチがママの味とは聞いているだけで脳がバグりそうだが、一体この商品は何なのか。甘い? それともしょっぱい? 気になりすぎるので食べてみることにした。

続きを全部読む

【店舗限定】不二家の激レア商品『みるきぃどらやき』を食べてみた

「ミルキーはママの味」でおなじみ不二家が、店舗限定でどら焼きを販売していることをご存じだろうか。いくつか種類があるのだが、中には『みるきぃどらやき』という聞くからに美味しそうなものも売っている。

運良く手に入れることができたため、記者も食べてみたのだが、なるほど不二家ならではの商品だった。未だかつてない、不二家だからこそできるとも言えよう。詳しくは以下をご覧いただきたい。

続きを全部読む

不二家の新商品「カッチコチミルキー」に恐怖を抱いた話 / 味が長持ちする理由について

私事で恐縮だが、飴が好きである。口寂しくなった途端に手を伸ばしてしまうし、満腹の時にも気付けば口の中に放り込んでいるので、微妙に腹を下すこともままある。そんな危うい知性の持ち主である筆者だが、最近「理想の飴とは何か」についてよく考える。

美味しいだけではいけない。美味しくとも瞬時に溶けてしまっては非常に残念なので、口の中で長持ちしてもらう必要がある。しかし逆に、あまりよろしくない味の飴に長持ちされても、それはそれで悲嘆に沈むことになる。

美味しさと持続時間。それらが高い次元で両立された時にこそ、「理想」は顕現するのではなかろうか。そして、その険しき壁に挑む飴が先日新たに生まれ落ちた。造り手はなんと、あの不二家である。

続きを全部読む

【衝撃】1枚270円! 最高級カントリーマアム「チョコまみれデラックス」がヤバかった / 東京駅「東京おかしランド」限定

日本人なら誰も愛する不二家のカントリーマアム。当サイトではカントリーマアムをこよなく愛する人のことを “カントリーマアマー” と呼んでいるが、おそらく日本には2000万人くらいのカントリーマアマーがいらっしゃるハズだ。

そのカントリーマアムが「1枚270円」だと聞いたらあなたはどう思うだろうか? 通常のカントリーマアムを遥かに凌駕した最高級カントリーマアム『チョコまみれデラックス』を食べてみたのでご報告しよう。

続きを全部読む

不二家の新作「レモネードスカッシュ」 vs 「レモンスカッシュ」

先日近所のコンビニにて、気になる新商品を発見した。不二家の「レモネードスカッシュ」だ。2021年8月16日から販売が始まったものらしい。は? 不二家、自分らでレジェンド級にウマい「レモンスカッシュ」を昔から売っとるやんけ。

「レモンスカッシュ」も間違いなく広義のレモネード。にもかかわらずあえてレモネードという言葉を冠した新作を出すとは、事と次第によっては「レモンスカッシュ」パイセンが黙ってないぞ!? こいつはもう飲み比べるしかねぇ!!

続きを全部読む

マクドナルドでミルキーコラボ → マックと本家のソフトクリームとシェイクを食べ比べてみたら、まさかの結果が

2021年4月21日から、全国の一部を除くマクドナルドにて期間限定で販売が始まった「マックシェイク ミルキーのままの味」と「ワッフルコーン いちごミルキーのままの味」。今年で発売70周年を迎えたミルキーと、マクドナルドによる初めてのコラボ商品とのこと。

マクドナルドのHPでは「不二家お墨付きの味」とされており、自信のほどをうかがわせる。もっとも他社製品とコラボしたマックの商品は毎回ハイクオリティ。今回も味については期待しかない。が、それでもやはり本家と比べてみたくなるのはきっと筆者だけではない……と思うのだ。

続きを全部読む

ミニストップの「重量が5倍なカントリーマアム」を、20年近くカントリーマアムを食べていないおっさんが食べた結果 → よみがえる原初のカントリーマアム体験

2021年4月20日より、全国のミニストップにて重量が通常の5倍という「大きなカントリーマアム」の販売が始まった。フレーバーは「ココア」と「バニラ」の2種展開。

カントリーマアムと言えば、泣く子も笑うお菓子界のレジェンド。あの生っぽいソフト and ウェットなクッキーは、ノーマルのサイズでも1枚食べたら幸せになれる。それが重量が5倍でサイズも巨大化したともなれば、もはや神。新たな神話の始まりだ。こいつは食べてみるしかねぇ! 

続きを全部読む

【どゆこと?】不二家のホームパイ「ペヤングソースやきそば味」が新発売 → 食べてみた結果…

笑えるものから時にはギョッとするものまで、常にサプライズを与えまくってくれるカップ焼きそばと言えば、ご存じ「ペヤング」である。最近では「豚脂MAX」が発売されたが「まあ、ペヤングならやりかねん」と感じた方も多かったのではなかろうか? 実際のところ、黒帯ペヤンガーの私、P.K.サンジュンは率直にそう感じた。だがしかし……。

2020年6月2日から発売開始となった『ホームパイミニ ペヤングソースやきそば味』を目にした瞬間は空いた口がふさがらず、やがてフツフツと怒りの感情が湧き出てきた。ペヤングよ、多少のことは多めに見るがこれは強めに言わざるを得まい……「正気か、貴様ら!」と──。

続きを全部読む

ミルキーがブルドックソースとまさかのコラボ!「ミルキーホワイトソース」って一体どんな味なんだ!?

「ミルキーはママのあじ~♪」、そう、ミルキーはママの味である。不二家の看板商品であり、キャンディとして広く世に知られている。だがしかし! 私(佐藤)は見つけてしまった!! 意外な、いや意外すぎるコラボ商品をッ!

それはブルドックソースとのコラボ商品だ。あの厳めしい顔つきの犬のイラストでお馴染みの調味料メーカー、ブルドックソースからミルキーのソースが出ていたんだ! 知らなかったよ、私は全然知らなかった! 君は知ってたか? 私は知らなかったんだよ。ミルキーのソースってなんだよソレ! 気になって仕方ないので、秒速でゲットしてアジフライにかけて食っちまったヨ~!

続きを全部読む

ショートケーキ発祥と言われるお店に行ってみたら、“忘れかけていたあの頃” を思い出した / 東京・原宿「colombin(コロンバン)」

最近、自分の心情にとある変化が起こっている。以前に親子丼のルーツとされるお店を訪れた時からその兆候はあった。何かと言えば「発祥フェチ」である。何らかのグルメが創始された地を訪れると、著しく興奮してしまうようになった。

「発祥フェチ」を発症した筆者は、このたびスイーツの代表格であるショートケーキの始まりが気になりだした。スポンジ、ホイップクリーム、イチゴによって構成された甘美集合体……あの幸福ジェネレーターはいかにして発明されたのか。そして発祥の地の味はどんなものなのか。

続きを全部読む

35.668574139.70469

【衝撃】不二家のタピオカドリンクを飲んでみた → 中に入っている「タピヲカ?」の正体は……

空前のタピオカブームに新たな刺客がやってきた。ペロリと出した舌がチャーミングな女の子、ペコちゃんでおなじみの洋菓子屋さん「不二家」だ。不二家のドリンクといえば白桃の美味しさが味わえる「ネクター」がある。なんとそのネクターのタピオカドリンクもあるとか!

しかし、どうやら不二家のドリンクはタピオカではなく「タピヲカ?」を使っているらしい。これは一体なんなのか……飲みに行くしかない!

続きを全部読む

かぶりつく新感覚スイーツ『不二家・ミルフィーユバーガー』を食べてみた結果…

不二家といえばペコちゃん、そしてペコちゃんといえばミルキーである。カントリーマアムやルックチョコレートなんかも捨てがたいが、ペコちゃんによってミルキーの存在は不二家の中でも特別なものになっていると言えよう。

それはさておき、本日2019年3月4日、全国の不二家洋菓子店でミルキーの風味がするクリームをサンドしたスイーツが発売された。その商品の名前は『ミルフィーユバーガー』。不二家によれば、ハンバーガーのようにかぶりつける新感覚のミルフィーユとのこと。食べてみたのでレポートするゾ!

続きを全部読む

ミルキーのふりかけを食べてみた / マヨネーズを塗った食パンにかけたら激ウマ!

マスコットキャラクターである「ペコちゃん」でお馴染みの不二家。同社から発売されているケーキやお菓子などは、誰しも1度は口にしたことがあるのではないだろうか。

そんな不二家の定番商品と言っても過言ではないミルキーが、なんと ふりかけ になっていた。その名も「ミルキーふりかけやさい風味(税抜130円)」。ミルキーのパッケージと同じ真っ赤な外観に惹かれて購入してみたぞ!!

ふりかけのメーカーであるニチフリとのコラボ商品で7月末に発売されたようだが、果たしてそのお味はいかに……!?

続きを全部読む

【新商品】パンに塗るミルキー「雪印メグミルク・ミルキーソフト 」が程よい甘さでマジ有能! 子供はもちろん大人もイケる!!

ペコちゃんのイラストと「ミルキーはママの味」というキャッチフレーズでお馴染みソフトキャンディー「不二家 ミルキー」。1951年に発売されてから約67年経った今も、根強い人気を誇るロングセラー商品だ。

2018年3月1日、そんな「不二家 ミルキー」の風味が楽しめるパンスプレッド『ミルキー ソフト』が雪印メグミルクから発売となった。かなり甘い感じのパンになるのかなと思いきや、結論からいえば自然な甘さで好印象。ちびっ子はもちろんのこと、大人も好きになる味だった。

続きを全部読む

これは新感覚!「チップスターチョコレート」が焼きチョコ&チップスターで食感と味のバランス良好!! ついつい手が伸びる “危険な菓子”

1976年に誕生した日本初の成型ポテチ「チップスター」。サクッとした食感とポテトの風味豊かな味わいが人気のスナック菓子である。

本日2018年1月16日、そんなチップスターと不二家とのコラボ商品『チップスターチョコレート』が発売となった。チップスターを使用した新感覚スナックチョコレートとのことで、これは見逃せない! さっそく食べてみたので感想をレポートしたい。

続きを全部読む

【豆知識】見た目は怖いが味はイイ!「ペコちゃん焼」が食べられるのは不二家神楽坂店だけ!!

以前の記事で、全国のロッテリアでたった1店舗(中野サンモール店)だけでしか販売していない「コアラのマーチ焼き」についてお伝えした。実は不二家にも、全国でたったの1店舗でしか販売していない商品があるのをご存じだろうか?

その商品とは、「ペコちゃん焼」である。その名の通りに、不二家のイメージキャラクターのペコちゃんをかたどった大判焼きである。東京・神楽坂の店舗では、コアラのマーチ焼きが登場するよりもずっと昔から、この商品を販売している。見た目はちょっと怖い感じなのだが、味はとてもイイッ!

続きを全部読む

35.70066139.742465

【激怒】カントリーマアム『クリームシチュー風味』発売開始 / カントリーマアマー「こんなのカントリーマアムじゃねえッ!!」

最近はお菓子でもアイスでもカップ麺でも、奇抜商品ばかりを出している印象がある。それらが話題になるのはわかるのだが、一度奇抜性に手を出すと、後戻りできなくなる場合が多いのだ。数億円の赤字となった、赤城乳業『ガリガリ君 ナポリタン味』は良い例で、他社もこれに学ぶところが多いはず。

それでも、奇抜商品はあとを絶たない。まさか、私(佐藤)の大好きなカントリーマアムまでやってしまうとは……。2017年1月24日、不二家はカントリーマアムの新味の発売を開始した。その味とは、『クリームシチュー風味』である……。ああ、やってしまったのか。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2