「レトルトカレー」にまつわる記事

水族館の本気!? オオグソクムシ入り「辛海カレー」が意外と美味しい / サンシャイン水族館

水族館へ会いに行ける生き物たちの中でも、かなりの人気を誇るオオグソクムシ。見た目の可愛さや生態に関して謎の多いミステリアスさに、老若男女問わずメロメロになってしまう。

そんな魅惑のオオグソクムシは実は食べることもでき、過去にロケニューでもオオグソクムシの丸揚げお煎餅を紹介してきた。そして今度は、なんとオオグソクムシ入りのレトルトカレーを発見したよ! どんな味がするのか、さっそくご紹介したい。

続きを全部読む

【まさか】極真会館監修「一撃カレー」(辛口)を食べてみた!

「食のコラボレーション」とは、分野の違う食品メーカー同士で行われる協業。私(佐藤)は勝手にそう決めつけていたが、どうやらそれは違ったらしい。発見してしまったんだよ、すごいコラボを。それは、格闘技と総合ディスカウントスーパーの食のコラボ商品だ!!

なんと、空手の「極真会館」が監修したレトルト商品が存在したんだよ。極真がコラボしたのは、ドン・キホーテだ。その名も「一撃カレー」(税別298円)である! 極真が食の監修するってマジかよッ! 辛口の一撃って、絶対辛いに決まってるだろッ!! とにかく食ってみるしかない……。

続きを全部読む

「クイーンズ伊勢丹」のレトルトカレー3種がしっかりお店の味でウマい! 特にキーマカレーがウマい!! 贅沢ウマい!

都内を中心に展開する食品専門の高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」。普段「オーケー」を主戦場にしている身からすると、あのスーパーは時給3万くらいないと足を踏み入れてはいけないような気がしてしまうのだが、先日あまりに暑かったため涼む目的でつい入ってしまった。

「クイーンズ伊勢丹」はレトルトカレーがやたら充実しており、普通のスーパーでは見かけない高価なご当地商品もたっぷり用意されている。そんな中、個人的に特に気になったのが「クイーンズ伊勢丹」が独自に手掛けるオリジナルカレーだ。まだ食べていないため矛盾をはらんだ言い方になってしまうが、これは、たぶん絶対ウマい。

続きを全部読む

養蜂農家が作った『山のはちみつカレー』を食べたら子ども時代にタイムスリップ! 足しミツもお勧め!

カレーの隠し味にハチミツ、これ古来より定番。ポイントはルーより前に入れて煮込むことで、後から入れると小麦粉のデンプン質が分解してとろみがなくなってしまう。うっかり後入れしてシャバシャバカレーになってしまった経験もお持ちかもしれない。

一方、高温でぐつぐつ煮ると、とろみは残るのだがハチミツの風味は失われてしまう。この難しさから、ハチミツはあくまで隠し味で、メインにはなり得ない……と思っていたのだが、東北の養蜂農家から『山のはちみつカレー』なるレトルトカレーが誕生した。

続きを全部読む

提供:NTTドコモ

【ガチ】市販の「レトルトカレー」75種類をすべて混ぜたらこうなった

最近のレトルトカレーはすごい。温めるだけでかなり本格的な味を楽しめるし、スーパーに行くとめちゃくちゃ種類が豊富。本当にすごい。で、ふと思った。このカレーを全部混ぜたら、レトルトカレーの王が誕生するのではないか。

そこで今回は、市販されている様々なレトルトカレーを買ってきて、それらを一つの鍋にブチ込んでみることに。王が生まれる瞬間を、どうか見逃さないほしい。

続きを全部読む

【非常食】加熱せずに「兵庫県警察 災害と闘う救助隊員のカレー」を食べてみた → 温めなくても美味しい!

近所のスーパーの “おすすめコーナー” で『兵庫県警察 災害と闘う救助隊員のカレー』が山ほど積まれていた。気になったので手に取ってみると、パッケージには「加熱できない場合でも、そのままお召し上がりいただけます」と書いてある。ほほう、なるほど。

たしかに、レスキュー隊員は緊急時にカレーを温めている時間もないだろう。救出活動は時間との戦いでもあるからだ。しかし、腹が減っては戦はできぬ。そんな時に食べるカレーがスーパーで買えるとは……今回は感謝や尊敬の念を込めて、温めずに食べることにした

続きを全部読む

レトルトカレーだけどステーキ肉150グラムがドカンッ! 北海道JA十勝清水町が販売する『肉デカビーフカリー』がでっかいどぉぉぉおおお!!

北海道はでっかいどーーーーーー! 何でもデカイ北海道は、どうやらレトルトカレーの肉までデカイらしい。レトルトパウチを開けた瞬間、カレーの海にダイブするステーキ肉の塊。ドボラッシャァァァアアア!! うおおおおお! これマジでレトルトカレーかよ!! レトルトステーキじゃなくて!?

続きを全部読む

【びっくり】インド人が絶賛するレトルトカレーを食べていたら致命的なことに気づいた話 / 外国人留学生が行く

カレーと言えばインドだ! インド人がウマイというカレーは間違いないはず!! そんなシンプルな発想を元に、我々ロケットニュース24は、インド人に日本のレトルトカレー5つを食べ比べてもらった。

その動画はすでにYouTubeの公式チャンネルで公開しているが、本記事では「本格派」と絶賛されたレトルトカレーについてお伝えしていきたい。本場が認めたレトルトカレーがこれだ

続きを全部読む

【衝撃】インド人もびっくりしたレトルトカレー『ナイルさんのチキンカレー』を食べてみた結果 → 日本人もびっくりした / 外国人留学生が行く

インド人もびっくり。広く知られるこのフレーズだが、なぜインド人なのだろうか? インド人がびっくりするのはそんなに珍しいことなのか?

そこで調べてみたところ、元は1964年に放送されたS&B『特製エスビーカレー』のキャッチフレーズのようだ。つまるところ、カレーのウマさを表す比喩である。な~んだ。びっくりしたインド人はいないんだ……。と思っていたら、あるレトルトカレーにインド人がガチでびっくりしていたためお伝えしたい

続きを全部読む

【正直レビュー】「製造可能なギリギリまでサイコロステーキを詰め込んだ」というレトルト『爆肉カレー』を食べてみたぞ!

今レトルトカレーが熱いッ! 以前の記事でS&Bの『牛肉三昧』を食べた私(中澤)は、レトルトと思えないような肉々しさにそう確信した。これ来るで! レトルトカレーのビッグウェーブが!!

というわけで、Amazonで「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」のところに表示されていた『爆肉カレー(税込1130円)』をすぐさま購入した。「製造可能なギリギリまでサイコロステーキを詰め込んだ」というこのカレー。ギリギリって一体どれくれぇなんだ? オラわくわくすっぞ

続きを全部読む

【2020年福袋特集】北野エース『新日本プロレスカレー福袋(3240円)』はカレー好きなら絶対に満足する内容 / トートバッグもかなり実用的でカッチョ良い

北野エースといえばカレー、カレーといえば北野エース。そのぐらいがっちりとした “タッグ感” をビシビシと感じるためか、ロケットニュースの福袋企画では昨年おととしも「カレー福袋」を紹介している。

しかし、カレー以外の福袋も店舗によっては販売しているので、今年はちょっと趣向を変えてみようかな……と思っていたら カッチョ良いトートバッグに目を奪われ、今年もまんまとカレー福袋を買ってしまった。その名も「新日本プロレスカレー福袋(3240円)」だタコ、コラ!

続きを全部読む

プーパッポンからパラックパニールまで! 無印良品のカレーのラインナップがすごいことになっている!! リピート確定なのは……

無印良品のカレーを世に知らしめた『バターチキンカレー』。2009年の発売以降、何度もリニューアルしながら店頭に並び続け、同社のレトルトカレー人気投票でも第1位。まさに看板商品と言えるヒット作だろう。

しかし、無印はバターチキンカレーだけの店にあらず! むしろバターチキンは数あるカレーラインナップの中のたったひとつに過ぎない。チキンやビーフのようなメジャーなものから「名前も聞いたことない」ようなマイナーなものまで、その数、実に30種類以上‼︎  なんでそんなにカレー推し⁉︎ ってくらいの種類がある。

今回は数あるラインナップから、グリーンやキーマなどの定番商品を除いて、「味が想像できないもの」「ちょっと珍しいもの」をチョイスして食べ比べてみた。

続きを全部読む

レトルトカレーなのに牛肉の塊がゴロリ! S&B『牛肉三昧』が私の常識を覆した日のこと

腹減ったァァァアアア! でも、作るのも外に出るのもめんどくせェェェエエエ!! そんな時、私(中澤)はレトルトカレーを食べる。

手軽にできるレトルトカレーは、食べるものがなくてやる気もない時の強い味方。いわゆるズボラ飯みたいなもんである。だがしかし、あるレトルトカレーによって私の常識は覆されてしまった

続きを全部読む

【アザラシカレー】流氷とともにやってくるアザラシを…カレーにしたってマジかよ! 実際に食べたらすんごいアザラシだった

数年に1度あるかないかのペースだが「川にアザラシが現れました」的なほのぼのニュースが世間を賑わすことがある。アザラシといえば、コアラやパンダとタイマンを張るレベルの超癒し系動物だから、もし流氷とともに流れてきたら、誰でも「はぁ~かわいい」とつぶやくことだろう。だがしかし

今回ご紹介する商品は「流氷と供にやってくるアザラシをカレーにしました」という缶詰だ。マジかよ……いきなりカレーにしないでえええええ! とは思いつつも、気になったので購入して食べてみることにした。

続きを全部読む

【2019年福袋特集】レトルトカレーがやたら豊富な『北野エース』の「カレー福袋(1080円)」を買ってみた!

手軽でうまいレトルトカレー。地域の特色あふれるご当地カレーもあったりするが、それらが大集合しているスーパーが『北野エース』だ。

「カレーなる本棚」と名付けられた棚に全国各地のカレーが並べられている様子は圧巻のひと言。そんな『北野エース』が「カレー福袋(1080円)」を販売していたので買ってみた!

続きを全部読む

【どっちだ?】レトルトの『静岡おでんカレー』はおでんなのか? カレーなのか? 気になったので食べてみた結果…

買い物をしていると、思わず二度見する商品に出くわすことがある。例えば先日、私はドンキで『静岡おでんカレー』なるレトルトカレーを発見したのだが、その商品がまさに「思わず二度見」であった。というのも、そのパッケージには “串に刺さったおでん” がカレーのソースポットに入っているイラストが描かれていからだ。

このパッケージのレベルでおでんが入っていたら……これはもうカレーではなく「おでん」なのではないか? いや、しかし「おでんカレー」というからには、「カレー」と言うべきか? おでんなのかカレーなのか……一体どっちなんだぁぁぁぁああああ!? となってしまったので、実際に購入して食べてみることにした。

続きを全部読む

【衝撃】昼間の車内にレトルトカレーを1時間放置したらこうなった

猛暑が続く日本列島。2018年7月23日、埼玉県熊谷市では、国内の観測史上最高気温41.1度をたたき出した。また、東京都青梅市では都内初の40度超えとなる40.8度をマーク。そんな「大暑」の1日。うっかり車内にレトルトカレーを放置したらこうなった

続きを全部読む

あの「都こんぶ」がカレーに! 酸味とスパイスが夢の共演を果たした『中野の都こんぶカレー』を食べてみた!!

カレーにもいろいろある。スパイスや具によりガラリと姿を変える様子は、まるでルパン三世の峰不二子。あなたはどのタイプの不二子ちゃん……もとい、カレーがお好きだろうか。さて先日、記者が大阪の街をぶらついていたところ、「中野の都こんぶカレー」なるものに遭遇した。

おなじみの真っ赤なパッケージからも分かるように、あの「都こんぶ」が入ったカレーらしい。酸味と甘味が効いた昆布とスパイシーなカレーの組み合わせは、意外と合いそうだな。そんなことを思いながら食べてみると、想像をはるかに上回る酸っぱさ。正直、好みが分かれそうな味ではあったぞ。 

続きを全部読む

提供:株式会社中村屋

インドに「ありがとう」の巨大看板が出現! 『中村屋』がインド人に感謝を伝えるキャンペーン実施中

暑い夏に食べたくなるものといえばカレーだし、寒い冬に食べたくなるものといえばカレーである。年がら年中、いつ食べてもおいしい。いつだって、飲むように食べたい。すでに日本の国民食であるカレーだがそもそもはインド生まれなわけで、そう考えると本当、インドには足を向けて寝られないっす!

そんなカレーを愛する日本人の心を代弁するようなキャンペーンを中村屋が実施中だ。カレーを作ってくれたインドとインド人に感謝すべく、6月12日「恋と革命のインドカリーの日」からさまざまな企画が行われているゾ!

続きを全部読む

【第1回】グルメライター格付けチェック『レトルトカレー』編 / 千疋屋「マンゴーカレー(648円)」と100円ローソン「特盛カレー(108円)」

年間6000本以上の記事を公開している、我々ロケットニュース24。中でもグルメ記事は人気のジャンルである。私(P.K.サンジュン)も常日頃から正確な情報をお届けしようと心がけているが、みなさんはこう思ったことはないだろうか? 「そもそもコイツらの味覚は信用できるのか?」と……。

確かに、情報を発信する側の味覚がおかしければ、ウマいもマズいもへったくれもない。そこで今回から始まる新企画が『グルメライター格付けチェック』である。記念すべき第1回は「レトルトカレー」でライターたちの味覚をチェックしてみたのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4