誰が何と言おうと、ここ数年もっとも勢いがある回転寿司チェーン店は「スシロー」であろう。特に都市型店は一気に増加し、都心の至るところでスシローを見かけるようになった。吉祥寺でスシローを見たときはビックリしたよね。
だがしかし、最近になって「本当にスシローだけが正解なのか?」という疑問が湧いてきた。おそらく1つ1つのネタにフォーカスすればスシローよりウマい店もあるハズ。それを検証するのが『4大回転寿司ガチ食べ比べ』で、第3回は大人気ネタ「サーモン編」をご覧いただきたい。
誰が何と言おうと、ここ数年もっとも勢いがある回転寿司チェーン店は「スシロー」であろう。特に都市型店は一気に増加し、都心の至るところでスシローを見かけるようになった。吉祥寺でスシローを見たときはビックリしたよね。
だがしかし、最近になって「本当にスシローだけが正解なのか?」という疑問が湧いてきた。おそらく1つ1つのネタにフォーカスすればスシローよりウマい店もあるハズ。それを検証するのが『4大回転寿司ガチ食べ比べ』で、第3回は大人気ネタ「サーモン編」をご覧いただきたい。
梅雨が思っていたより早く終わり、全国的に晴れた日が続いているここ最近。実は夜空がとても賑やかでした。月末にピークを迎えるやぎ座α流星群や、みずがめ座δ南流星群、そしてすでに活動が始まっているペルセウス座流星群(ピークは来月)などで、チラホラとそれっぽい流星が見えたり。
しかし24日の夜空は月明りが全てを持っていく予定。国立天文台によると、夜の11時37分に満月となります。ちなみに今回は、満月のすぐそばに明るく輝く土星も見ることができる豪華仕様。
寿司食いてぇなぁ。でもコロナとかあるし、他の人もいる店内で食べるのはちょっとなぁ……的な。きっとそういう感じの人が増えているのだろう。そんな需要に対応するため、2020年3月20日から はま寿司は持ち帰り専用のワンコイン丼を4種も販売開始していたもよう。
ワンコインということで、お値段は税込みで500円きっかり。完全に見逃していたが、クオリティによってはナイスな可能性がある。ということで、4つとも買って食べてみたぞ!
アメリカ発の会員制スーパー・コストコでは、日本のスーパーでお目にかかれないような特大サイズの物がたくさん売られている。名物ともいえる巨大なサーモンのお刺身も、その1つだ。
総重量1kgを超える巨大サーモンだが、その形は1枚のサク。なんだか眺めていると、巨大な寿司ネタに見えてきた……ということで、夢のような超特大寿司にしてみた!
全国6000万人の “うなぎラヴァーズ” を取り巻く環境は厳しい。ご存じの通り、うなぎは2013年に「絶滅危惧IB類」に指定されており、土用の丑の日が近づくたびに「まだ食べてもイイ」「食べるべきではない」……などと、各種メディアで報じられている。
結局のところ、我々はどうするべきなのか? 答えはまだ見つかっていないが、1つだけ言えることは「代わりがあるに越したことはない」ということだ。今回は巨大スーパーマーケット「コストコ」で発見した『サーモンの蒲焼き』を購入、うなぎの代替品になるのか確かめてみたのでご覧いただきたい。
こだわり抜いた素材を使った『親子丼』が定番人気の「なか卯」。しかし、今回ご紹介するのは親子丼と言っても “鶏肉と卵” ではなく “サーモンといくら” の海鮮親子丼である。
本日2019年1月31日、なか卯が発売したその商品の名前はズバリ『サーモンいくら丼』だ。筆者は海鮮の宝庫、北海道で生まれ育って昔からサーモンもいくらも大好物。これは実際に食べて味を確かめてみるしかない!
北欧スタイルの家具が揃う『IKEA(イケア)』では、全店舗1月2日から初売りをスタートしている。ストアごとにお得な新年イベントが行われているが、狙うはやはり福袋のみ……! ということで、埼玉県の「IKEA新三郷店」に行ってきたぞ。
ちなみに新三郷店では、数量限定の福袋を4種類用意。そのどれもが「スタッフが本当に欲しいもの」だという。イケア & 数量限定 & 中身はスタッフが欲しいもの……となると、行列は100パーである。だからもちろん並んだ、並んだのだがッ!
寿司ネタやおにぎりなどで老若男女問わず人気のサーモン。2018年11月1日、ロッテリアがそんなサーモンを使用した商品『シェフ仕立てのサーモングリルバーガー』を発売した。
ホームページで詳細をチェックしてみたところ、サーモンと玉ねぎを混ぜ合わせたフィッシュパティを採用しているとのこと。う〜ん、でもやっぱり日本人ならサーモンはご飯と食べたくなるよね〜。ということで、定食にしてホカホカご飯と一緒に食べてみた!
熊です。サザエさんの次回予告みたいですが、本当に熊です。なんでも、東京・原宿にサーモン丼専門店なんていう私におあつらえ向きのお店があるとのことで、取材にお伺いすることにしました。その日は別の案件で原宿に行く予定がありましたし、ちょうどよろしいかと。念のため繰り返しますが、熊です。
ファッションブランドが集まる若者の街・原宿に、昨年末オープンしたサーモン丼専門店「熊だ」。国産サーモンを武器に、サーモン丼だけで勝負している男らしいお店なんです。「熊だ」という店名にも、そこはかとなく好感を覚えますね。それでは行ってみましょう。
回転寿司ではマグロよりも大人気! 特に子供や若者に愛される寿司ネタといえば『サーモン』である。だが、一般的な寿司店では、なぜかサーモンを置いてある店は少ない。
高級な寿司店で「サーモンください!」なんて聞いたら笑われてしまうなんてこともあるが、いったいなぜ高級店だけでなく、街の寿司屋までサーモンを置いていないところが多いのだろうか?
その謎を解決するべく、東京都某所にある寿司店のベテラン寿司職人に“サーモンを街の寿司屋が置いていない理由”を聞いてみた。すると、以下のように優しく答えてくれた。
鮭やサーモンといえば塩焼きでも刺身でも美味しい、日本人が大好きな魚である。
日本では北海道産やチリ産、ノルウェー産などがサーモンの産地として有名だが、7月18日から開催している『ジャパン・インターナショナル・シーフードショー』で株式会社ブルーリンクのブースにて展示されていたオーストラリア・タスマニア産のサーモンが最強に美味しかったのでご紹介したいと思う。