我がロケットニュース編集部もリモートワークを導入し、気づけば半年以上が経過した。同僚たちからは「子供が仕事の邪魔をする」「嫁がうるさい」等といった声も聞かれるが……別にいいじゃないか。アンタら家族がいるんだから。ワシャ1人ぼっちやぞ。
オンラインミーティングなどで交流する機会はあれど、やはり仲間たちと直接会えないのは寂しいもの。失ってみて初めて、日々の何気ない雑談から絆が生まれていたことに気づいたワケだ。あ〜ぁ、誰かの声が聞きたいなぁ……!
我がロケットニュース編集部もリモートワークを導入し、気づけば半年以上が経過した。同僚たちからは「子供が仕事の邪魔をする」「嫁がうるさい」等といった声も聞かれるが……別にいいじゃないか。アンタら家族がいるんだから。ワシャ1人ぼっちやぞ。
オンラインミーティングなどで交流する機会はあれど、やはり仲間たちと直接会えないのは寂しいもの。失ってみて初めて、日々の何気ない雑談から絆が生まれていたことに気づいたワケだ。あ〜ぁ、誰かの声が聞きたいなぁ……!
知人Aより「買ったか?」とのメッセージが入った。デジャブ……。この展開、前にもあった気がするぞ……。一応、何のことかと問うてみると「ミニストップで特茶だよ」と。…………うわああああああああぁぁっ! そうだった! 忘れてたーッ!!
ミニストップで伊右衛門特茶(税抜170円)1本買うと伊右衛門プラスコレステロール対策(税抜160円)が1本もらえるキャンペーン、今日(2020年10月26日)までだった……! 情報シェイシェイ! 私はすぐさま自転車にまたがりミニストップへ急行した。
知人より「買ったか?」とのメッセージが入った。何のことかと問うてみると「ファミマで伊右衛門だよ」と言う。はて? ファミマで伊右衛門…………うわああああああああぁぁっ! そうだった! 忘れてたーッ!!
ファミマで伊右衛門(149円)1本買うと特茶(183円)が1本もらえる謎のキャンペーン、今日(2020年9月28日)までだった……! 情報センキュー! 私はすぐさまキャリーカートを持って家を飛び出した。
2020年1月16日付けでコカ・コーラ ボトラーズジャパンが、同社初となるアルコール飲料「檸檬堂」シリーズの出荷を一時休止するという発表を行った。人気過ぎて生産が追い付かないのが理由だとか。これについては多くのメディアが報じたため、ご存じの方も多いだろう。
「檸檬堂」シリーズについては2019年5月28日の発売に先駆けて、ロケットニュース24でも報じ、度数5%の「定番レモン」をレビュー済み。それにしても一時出荷休止になるほどの人気だったとは凄い。そんなに美味いのか、他の人気なアルコール飲料と飲み比べてみようではないか。
関東、とくに東京近郊の情報で大変恐縮なのだが、埼玉県川越市に本社を置く「ぎょうざの満州」が、西武鉄道限定のキャンペーンを実施している。西武鉄道の新宿線・池袋線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・秩父線に設置してあるサントリーの自販機で、餃子などの無料券が当たるというのだ!
ジュース買うだけで餃子が食えるってマジ! これは当たるまでジュース買うしかねえだろッ!! ということで、買いまくってみたぞ。
古(いにしえ)の昔から、野郎どもの休憩のお供はこの2つと決まっている。「タバコ」と「缶コーヒー」だ。だがしかし、ご存じのように喫煙者にはこの上なく厳しい今のご時世、男たちが “上質な休憩タイム” を過ごせるかどうかは、缶コーヒーにかかっていると言っても過言ではあるまい。
そんな缶コーヒーの大定番にしてベストセラー、サントリーの「BOSS」から『カフェ・ド・ボス ほろあまエスプレッソ』と『カフェ・ド・ボス ふんわりカプチーノ』の2種類が発売となった。素晴らしいのは「世界でいちばん小さなカフェ?」をコンセプトにした、現代人に安らぎを与える缶コーヒーだということだ。
5月に入って夏日を記録するほど暑くなって来た。こうなると、断然ウマくなる飲み物がある。「麦茶」だ。私(佐藤)が小学生の頃は、みんなプラスチックの水筒に麦茶を凍らせてタオルをグルグル巻きにしていたものである。当編集部のあひるねこによると、麦茶は世界一の暑さを誇る米デスバレーで飲んでもウマいそうだ。
さて、そんな麦茶の濃縮タイプが存在するのをご存じだろうか? 味は何でも濃い方がウマいと思っている私にしてみれば、わざわざ薄める必要などない! そのまま飲んだ方がウマいに決まってる!! っつーことで、水で割らずに一気に飲むことにした。
あらゆるシーンでお酒を飲んだ気分が楽しめるノンアルコール飲料。ひと昔前に比べて、ずいぶんと美味しくなって種類も増えた。そんな中、サントリースピリッツが人気のノンアルコール飲料「のんある気分」の新テレビCMを全国にてオンエア。また、WEBではオリジナル番組『のんある屋台』が公開された。
この『のんある屋台』は、千原ジュニア、千原せいじ、大島優子がゲストを迎えて「のんある気分」を飲みながら盛り上がるトーク番組だ。第1話のゲストには、人気YouTuberの「カジサック(キングコング梶原)」が登場。芸人引退をかけた挑戦の裏側を赤裸々に語る、見応えバツグンの動画に仕上がっているのでご紹介するゾ!
神ウマ、神展開、神対応……。世の中には多くの「神〇〇」が存在するが、サントリーのザ・プレミアム・モルツは恐れ多くも “神泡” をウリにしているんだとか。確かに泡がウマいビールは最高だが、それでも神泡とは言いすぎなんじゃないの? ねえ、サントリーさん?
そんな記者に編集部のYoshioが「マジで神泡すげえんだって! 六本木ヒルズで期間限定の神泡Barやってるから行こうぜ!! 神じゃなかったら土下座でもなんでもするから!」と声をかけてきた。ほう……そこまで自信があるなら1度試してみようではないか。ついでに土下座もしてもらおう。
発表されるや否や、速攻で話題になった新たなノンアルコールビールテイスト飲料『オールフリー オールタイム』。その最大の特徴は色である。なんとこのノンアルビール、完全に無色透明なのだ。しかもペットボトル入り。もはや水ですやん!
本日2018年6月19日についに発売となったため、私(あひるねこ)もさっそく現物をゲットしてきたぞ。おお、たしかにこれは……とてもビールには見えない。まるで清涼飲料水のようだ。そこでこの斬新なノンアルビールを、職場で飲んでみることにした!
もしもの話だが、職場で隣のオッサンが缶ビールを飲み始めたらどう思うだろうか? おそらく、「何してんだこのハゲ!」と心の中でぶん殴るはず。では、それがノンアルコールビールだったらどうだろう? う~ん……ちょっと迷うよね。
いくらノンアルコールとはいえ、見た目はビールなのだから職場では飲まないというのが普通の感覚のように思うのだが、なにやらめちゃめちゃ職場で飲みやすそうなノンアルビールが発売されるようなのだ。しかもそのビール、透明な上にペットボトルに入っているらしい。もはや水ですやん!
エンナァジイイイィィィッッ!みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ! ゴールデンウィークぅぅぅ? そんなの関係あるか。24時間365日、常にエナジードリンクのことだけを考え続ける。これがエナジーマンよ。エンナァジイイイィィィッッ!
ところで最近、こんな話を小耳に挟んだ。なんでもアメリカで大人気の新エナジードリンクが、ついに日本初上陸を果たしたんだとか。「キックスタート」っていう商品らしいんだけど、なに勝手に上陸してんだコラッ! 俺への挨拶が先だろうが!! というわけで、どんな味なのか知るべく実際に飲んでみたぞ。
やあ、みんな! いきなりだけどトマトジュースはお好きかな? おそらく「トマトジュースが大好き!」って人はそう多くは無くて「あれば飲む」「飲めるけど好んで買わない」「選択肢に入らない」という人が多いのではないだろうか?
少なくとも私(P.K.サンジュン)の周囲に「無類のトマトジュース好き」はおらず、自分でもトマトジュースは数年に1度買うか買わないかである。だがしかし、噂では『自販機限定DAKARAのトマトジュース』が大変美味しいというではないか。ほう、ならば1度試してみるしかあるまい……。
真夏に野外で飲むビールは格別だが、寒い季節に暖かい部屋の中で飲むビールもまたいいものだ。仕事帰りの火照った体に冷えたビールをグビグビっと……くゥゥゥウウウ! 最高である。ところで、あなたはウマいビールに不可欠なものが何か分かるかな?
答えは “泡” だ。ビールの履歴書とも言える泡にこそ、ビールをおいしくする役目があるのだという。さて、今年『ザ・プレミアム ・モルツ』 が展開するキャンペーンでは、なんと「神泡」なる泡を作れるサーバーがもれなく付いてくる製品が発売されるらしいぞ。ビール好きの私(あひるねこ)としては、ぜひ試してみなくてはなるまい!
近頃、味付きのミネラルウォーターが増えている。その最終形とでも言うべき商品がサントリーから登場した。「サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA ミルク」である。名前が長い……。
が、これを一口飲めば名前なんか関係ない。一発で商品を覚えてしまうだろう。なぜなら……無色透明なのに、ミルクティーだから。キャップを開けたその瞬間から、匂いがミルクティー! 飲んだら味がミルクティー! でも透明。何だよコレ、驚きしか感じないよ、マジで!
こち亀こと、こちら葛飾区亀有公園前派出所。1976年から40年に渡り連載され、コミックは200巻を刊行、「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録にも登録された日本を代表する人気漫画である。
老若男女問わず愛されているこち亀だが、200巻を揃えようとすると、金銭的にも収納スペース的にもなかなかヘビーなことは否めない。ところがどっこい、なんと「こち亀を無料で読む方法」があるというのだ。マママ……マジかよ!
寒い冬の帰り道、うつむきがちの視線の先には自動販売機。ちょっと缶コーヒーでも買って温まろう。缶コーヒーを一口飲むと、寒さで強張っていた表情が緩む……。自動販売機が多い日本ならではの光景だと思う。
そんな自動販売機。最近では限定商品が並ぶようになった。その中でも関西のサントリーの自動販売機にある限定商品『ボス とろけるカフェオレダブルの生クリーム』がめちゃめちゃ美味しいので飲んでいただきたい!
世の中には違いのわかりにくいものが、たくさん存在する。たとえば、そうめんと冷麦、ハイキングとピクニックなど。一見同じじゃないの? と思ってしまうのだが、これらには微妙な違いがある。ちなみに、そうめんと冷麦は麺の太さに違いがあるそうだ。
さて、ではお尋ねしたい。「サイダーとラムネの違い」はわかるだろうか? 実はその答えが、サントリーの公式ページに記載されている。この2つの意外な事実が記されているのだ! そうなのか、知らなかったぞーーーッ!!
「伊右衛門」といえば、もっくんこと本木雅弘さんと宮沢りえさんのCMが印象的なサントリーの緑茶のことである。伊藤園の「お~いお茶」やキリンの「生茶」などと並ぶ、ペットボトル緑茶の人気商品といってもいいだろう。
そんな「伊右衛門」が、2016年8月4日までの期間限定でユニークなPR活動を行っている。それが『伊右衛門おもてなしタクシー』で、東京都内で3台のみ運行しているのだ。……これは乗ってみたい!