「グルメ」カテゴリーの記事 (14ページ目)

スタバのストロベリーフラぺが今年も登場! だが思わぬ伏兵が…プロントの『ストロベリーパフェラテ』もウマいじゃないか

待ちに待ったスタバのストロベリーフラペチーノが、今年(2024)もやって来た。5月8日より発売開始とのことで、またもや行列不可避なことだろう。

もちろん、それはそれで飲むのだがちょっと待たれよ。あちらこちらで申し合わせたようにストロベリー系のドリンクが出ているが、中でもプロントの『ストロベリーパフェラテ』がなかなか良いぞ。

続きを全部読む

ロイヤルホストで1番高額なモーニングメニューを食べにいったら、なぜか「ロイホ=高級」のイメージがぶち壊された

モーニングメニューで1914円……。どこの高級ホテルだよって言いたいところだが、近所の「ロイヤルホスト」の話である。

ファミレスで2000円弱の朝食だなんて一体誰が頼むのだろう。でもメニューとして存在するのは一定の需要があるということだろうし……。

どれだけ豪華なモーニングなのか確かめようと久しぶりにロイホへと足を運んだのだが……まさかのダークホース登場で「ロイホ=高級」のイメージがガラリと変わる事態に。

ロイホ朝食における真の魅力は、2000円の高級モーニングとはむしろ真逆なところにあったのだ!

続きを全部読む

インバウン丼食ってる場合じゃねえ! だし茶漬けでもイケる『たっぷり海鮮みぞれ丼』の満足度が高すぎる!! 神田「魚匠屋」

ハイエンドな価格設定で、ちょっとした話題となっているインバウン丼。個人的には「選択肢が広がってむしろいい傾向」と考えているが「自分は食べないかな?」というのが正直なところだ。

ではどんな海鮮丼なら食べるのか? そう問われたら私はこの記事でご紹介する『たっぷり海鮮みぞれ丼』と答える。たっぷり海鮮みぞれ丼、それは1杯で2度……いや、3度おいしい秀逸な海鮮丼だ。

続きを全部読む

スケバンに火の玉ストレート? ファミマのおつまみの名前が攻めてたので買ってみた

コンビニのおつまみコーナーは魔境である。

一体おつまみの何がああまで人を惹きつけるのか。幼少の頃より祖父の酒盛りに同席しては 裂きイカやらアーモンドやらのおこぼれにあずかっていた筆者は、成人した今も おつまみが大好きである。

さて、先日ファミリーマートに寄ったところ、おつまみコーナーが とんでもなくポップな新顔にジャックされていた。それというのが――

続きを全部読む

【本日オープン】東京チカラめしが東京に帰ってきたッ! 以前の「焼き牛丼」と比べてだいぶ変わった気が……

お~い! 突然の朗報だ!! 東京で誕生しながら、東京はおろか関東、ひいては東日本からその姿を消した「東京チカラめし」が、東京に帰ってきたぞ~!! もはや大阪にしかお店がないので、「大阪チカラめし」に改名した方が良いのでは? とさえ思っていたのだが、これでまた堂々と「東京」を名乗ることができる。

さて、実際に食べに行ってみたところ、以前とはだいぶ焼き牛丼の雰囲気が変わったような~……。でも復活したから、とりあえずOKとしよう! うん!

続きを全部読む

【天才の発想】セブンのスムージーは機械へかけずにサイダーを注げ! SNSで話題の「フルーツサイダーアレンジ」がおいしすぎる!

お店で作るセブンイレブンのスムージー。作りたてのフレッシュ感がウリなのに、今SNSではあえて店で作らず自分でアレンジするのが流行っているらしい。

そのアレンジとは「サイダーを注いでフルーツサイダーにする」というもの。なにそれ絶対おいしいやつじゃん!

続きを全部読む

黒毛和牛の脂身を集めた「脂身牛丼(935円)」を食べてみたけどピンと来ないので直後に吉野家で食べた結果 → 衝撃

日本で最も有名な都市の1つである渋谷。例え行ったことがなくとも、日本人なら誰しもがぼんやり渋谷のイメージを持っているのではないだろうか。

だが、20年くらい東京に住んでいる私(中澤)はこう思わずにはいられない。「渋谷ほど知ってる場所しか知らないって街も少ない」と。ガチで用があるところしか行かない。

というわけで、渋谷シティーに引っ越したことをこれ幸いと、普段行かない場所を散歩していたところ、気になる牛丼が販売されているのを発見した。「脂身牛丼(税込935)」というその牛丼は、黒毛和牛の脂身を集めたものだという。甘やかしすぎィィィイイイ!

続きを全部読む

【混ぜるな危険】不味くないけど「謎肉やきそば」はやめておけ

日清食品から発売され、大きな話題……とまではならなかった、カップヌードル謎肉放題。平たく言えばあの「謎肉」だけの単独商品だ。

発売日は2024年3月25日なので丸々1カ月が経過しているが、なぜか私のデスクにはまだまだ『謎肉放題』が居座っている。早めに処理せねば……というわけで無難に「謎肉やきそば」を作ってみたのだが……。

続きを全部読む

【世界のグルメ】シュクメルリの次に流行る料理を探すために未知のレトルト食品10種を食べてみた → 3位と2位はセルビア料理で1位はやはり…

2020年1月、期間限定で松屋から販売された『シュクメルリ鍋定食』。ジョージアの伝統料理を使った定食の登場に、当時は多くの人々が驚いたことだろう。しかし! 一口食べて衝撃を受けたはずだ。世界には、こんなに美味いモノがあるのか……と。

私は思う。世界には『定食にしたら最高なグルメ』が山ほど存在しているのだと。だから、探してみたいのだ。シュクメルリを凌ぐほどの、まだ見ぬ『激ウマ定食』を。

続きを全部読む

モンゴル料理店で「チーズ」を買ったら思ってんのと違った! コレの正体を知ってる人、教えてくれ~っ!!

モンゴルという国について、皆さんはどんなイメージを持っているだろうか?

遊牧民が多いとか、日本人と顔が似ているとか、まぁ大体そんな感じだろう。筆者にとっても同様だ。

先日 そんなモンゴルの料理が食べられるレストランを訪れたところ、スタッフから「モンゴルのチーズ」なるお菓子を教えてもらった。

いや、でもコレ、私が知ってるチーズと全然違うんだけど。ボソボソしてるし常温保存だし、怪しくない? 一体どんな味がするんですか!?

続きを全部読む

名前は物騒だけど味は激ウマ!「地獄炊き」という五島列島のうどんの食べ方を知っているか

丸亀製麺の覇権もあり、うどんといえば太麺でコシの強い讃岐うどんが主流である。讃岐うどん、めっちゃ美味しいよね。

うどん県・香川の讃岐うどんの美味さに異論はないのだが、長崎県民的に、みんなの心の片隅にでも置いておいてほしいのが「五島うどん」である。諸説あるけど、日本三大うどんのひとつで、細めでツルッとコシのある食感が特徴。

そんな五島うどんの食べ方に「地獄炊き」というものがあって、これがめっちゃ美味しいのだ!

続きを全部読む

人生で初めて北海道発の寿司チェーン「トリトン」に行ったら最高だった! 回転寿司って昔はこうだったよね!!

その昔、回転寿司の行くのはワクワクしたものだ。少なくとも私(佐藤)はそうだった。だが、近頃は受付も会計も全部機械任せで、お店に入るワクワクが少なくなった気がする。

そんな私が、人生で初めて北海道発の寿司チェーン「トリトン」に行ってみたら、ちょっと感動してしまった! お店に活気があるしネタもイイ! そうだよ、回転寿司ってこうだったんだよ!

続きを全部読む

【ダルバート行脚】もはや食べ放題! ネパールの国民食は日本人にもジャストフィット / リトル・カトマンズ阿佐ヶ谷の超優良店「マティナ・ダイニング」

みなさん、「ダルバート」を月に何回食べているだろうか。私は週1回、月に4回以上は食べている。

今回は、ダルバートとは何なのか、そしてダルバートの素晴らしさ、さらにはダルバート初心者にうってつけの名店を紹介したいと思う。

続きを全部読む

【アキバの穴場】秋葉原にこんなシャレたカレーがあるって知らんやろ! 間借りで昼だけ営業の「ロマンキッチン」

ラーメン、カレー、ナポリタン……などなど、気軽に楽しめる飲食店が多く集う秋葉原。最近では「日本人より多いんじゃね?」というレベルでインバウンド客を目にするが、やはりアキバは東京屈指の観光地なのだろう。

それはさておき、つい先日を秋葉原を歩いていると、やたらとオシャレな店を発見した。はて? こんなところにカレー屋なんてあったっけ? そう思い入店してみると、想像よりも遥かにシャレたカレーが出てきたのでご紹介したい。

続きを全部読む

メタルスライムがまれに入ってる「スライムのグミ」を買ったらビックリ → 全然入ってなくて泣くしかない…と思いきや!!

スライムのグミが あらわれた!

ドラクエファンにとって、たまらない商品が売られているのを見つけたから思わず手に取ってしまった。しかも、ただのスライムのグミが入っているだけじゃないから大興奮!

出たらラッキー。なんとソーダ味のスライムに紛れてコーラ味のメタルスライムがまれに入ってるというではないか! こ、こんなの買わずにいられるか……!!

続きを全部読む

室生寺のそば、明治4年創業の「橋本屋」がストーリーに満ちていた / 良すぎる “旅館の例のスペース(広縁)” のある部屋

奈良の室生寺のそばに、ガチでお勧めの料理屋がある。明治四年に創業の「橋本屋」だ

私は当初、食事だけが目的だったのだが、ここには興味深い要素が食事の他にもあることが発覚! 語られるべきストーリーに満ちたスポットだ!!

続きを全部読む

カルディ台湾フェアの胡椒餅は本気仕様! 黒胡椒好きなら買って間違いなしだけど…【気になるカルディ】

毎年春になると開催されるカルディの台湾フェア。

2024年は台湾の屋台飯が豊富にラインナップされており、個人的に注目したいのは冷凍コーナーである。

以前紹介した、黒ごま団子の湯圓(タンユェン)や、葱油餅(ツォンヨウピン)ともにおすすめしたいのが、最近ジワジワ人気の「胡椒餅」である。専門店にでも行かないとなかなか食べられないこの魅惑の台湾フードが全国のカルディで買える!

胡椒餅が家でレンチンするだけで食べられるのだ!

続きを全部読む

ハンバーグ食べ放題で1500円!「ハラペコステーキ」のディナータイムが男子高校生も常連になるレベル

肉食いてェェェエエエ! いくつになってもお腹がペコペコの時は肉が食べたくなる。そして、思う存分肉が食べたい時はステーキチェーンだ。ここ数年、何気に増えている気がするからその辺にあるだろ。

そんなノリで歩いていたところ、渋谷道玄坂の上に『ハラペコステーキ』があった。これは渡りに船。そう思ってメニューをよく見てみたところ……ハンバーグ食べ放題が1500円だと!?

続きを全部読む

【14時までモーニング】池袋駅北口の目の前「珈琲専門館 伯爵」が良すぎた / 珈琲にステンドグラスが映り込む演出があまりにもセレブ

池袋駅北口の目の前に「珈琲専門館 伯爵」という名の喫茶店がある。存在自体は学生時代から知っていたものの “駅前の純喫茶” を利用する機会はなかなかなく、入店したのは今回が初めて。では、なぜ伯爵を選んだのかというと……

モーニングが14時まで」だったから。池袋駅近くで遅めの朝食を探していたら伯爵がヒット。眠らない街ならではの時間設定なのだろうか。とにかく初訪問となった伯爵が良すぎたので皆さんにも紹介しておきたい。

続きを全部読む

超オシャレな店でポテトを注文したら「信じられない!」ってポテトが出てきた… / カンバ通信:第369回

ジャンボ〜! 今回も相変わらずのポテロール(安くてウマいポテトを探しにいくこと)の時間だよ。

今回ランチ時に行ってみたのは、ンゴンアベニューのンゴンロード沿いにある『ヴィバンダビレッジレストラン(vibanda village restaurant)』なるオシャレなお店。

ちなみにンゴンロード三番街のあのエリアには、とてもたくさんのファッショナブルなアパレルショップがある。

つまるところ、ナイロビ屈指のオシャレスポットであり、このレストランには、近隣のオフィスに勤めるビジネスマンをはじめ、たくさんのハイクラスな人々が食事をしに来る。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. ...
  11. 857