砂子間正貫 (Masanuki Sunakoma)

ライター

1980年生まれ。埼玉県出身。学生時代は鎌倉で人力車を引いたり、東京赤坂の忍者レストランで忍者赤影として働く。大学卒業後に木下大サーカスへ。茨城ゴールデンゴールズにも所属(2008~2012)。サーカス生活11年を経て東京へ。好きな言葉は「挑戦する勇気」

「砂子間正貫」担当の記事 (73ページ目)

【あなたの顔が見たい】ドライブ中に道路に背中を向けている「白い巨像」を発見 / 車をとめて海岸に降りて顔を確かめてみた結果…

すれ違った異性にドキッとして、思わず振り向いた経験はないだろうか。まあ、それとは少しジャンルが違う話なのだが……先日ドライブ中に、道路脇の岩場に後ろ姿で立っている「白い巨像」を見つけた。右手に “たいまつ” を持ったポーズは、まるでニューヨークの自由の女神。

もちろんそのままスルーしても良かったのだが、思わずブレーキを踏んでしまった。なんだか、このまま顔も見ずにサヨナラしてしまうのはもったいない……そんな気がしたから車をとめて海岸へ。岩場を歩いて顔を見に行ってきた。

続きを全部読む

33.959822131.023626

日本一「駅ホーム」から近いホテルに泊まったら窓の外が予想外過ぎて絶句した / 福岡県『田川伊田駅舎ホテル』

どうやら日本一「駅ホーム」から近いホテルが誕生したらしい──そんな情報を頼りに訪れたのは、福岡県の中央部に位置する田川市。好奇心を刺激するユニークホテルの誕生に胸は高鳴り、とくに用事は無かったがダッシュで宿泊予約を済ませた。

ホテルの名前は「田川伊田駅舎ホテル」。つまり、駅舎の中に宿泊施設があるのだ。駅から徒歩0分……どころか、駅舎内だから徒歩0秒とも言えるだろう。鉄道ファン必見の宿は要チェックなのだが、部屋の窓を開けた瞬間、思わず絶句する事態に……!

続きを全部読む

33.642379130.817359

【食べられるトイレ】TOTOミュージアムで「トイレットショコラ」を購入してみた → この形でこの味は奇跡だろ

日本の「トイレ文化」は世界最先端と言われている。なんでもTOTOの最新トイレは “使うたびに除菌される” から自動で清潔な状態をキープしてくれるらしい。これからの時代は、肛門も便器もピカピカということか……おそるべしTOTO。気に入った。しかーし

驚くのはまだ早い。福岡県北九州市の「TOTOミュージアム」では、なんと “食べられるトイレ” を販売しているのだ! しかもかなりの人気商品で、販売する度にダッシュで売り切れるらしい。ウソだろ……とは思いつつも、気になったので、急いで便器を食べてきたぞ!

続きを全部読む

【珍スポット】静かな住宅街に現れた「こて絵美術館」でミステリアスなノーパン青年と遭遇 /「芸術の秋」だからこそ足を踏み入れたい未知の領域

福岡県の中西部に位置する大野城(おおのじょう)市にやってきた。なんでも静かな住宅街の一角に、知る人ぞ知る「珍美術館」があるらしい。芸術の秋だし、たまには本物のアートに触れておこう……そんな気持ちだった、目的地に到着するまでは。

最寄り駅であるJR鹿児島本線「水城駅」から、ナビが示したルートに従って細い路地を歩いて行く。数分後、ゴール地点にひっそりと佇んでいたのは、美術館というよりは妖怪屋敷……「芸術の秋」というよりは「怪談の夏」だった。おいおい残暑が厳しすぎるな。

続きを全部読む

33.517531130.487882

【激ウマ】カツがのった名物チャンポンを寝起き直後に食べたら完全に目が覚めた / 福岡県北九州市『八幡のチャンポン』

先日、まったく用事は無かったが、JR鹿児島本線の「八幡駅」で電車から降りた。なぜなら車内で寝てしまったため、目的地を思いっきり通り越したのだ。やっちまった……とは思いつつも、せっかくだから駅周辺を散策してみることに。これが大人の余裕である。

さて、駅を出て数秒後に発見したのは「名物 八幡のチャンポン」と書かれた黄色い看板。ほほう、こいつはたしか……福岡県北九州市の八幡製鉄所で働く方々にも親しまれたボリューム & 栄養満点の “ご当地グルメ” だったような。ちょっと行ってみますか!

続きを全部読む

33.867949130.795591

【逆転劇】山崎まさよしさんの名曲に乗せた『自虐看板』が話題に! 看板設置の約1年後にスマホ世代が拡散する流れが見事

福岡県筑紫野市にある西鉄紫駅のホームに設置された看板広告が、思わぬ形で注目を集めている。あるTwitterユーザー(@fishaction1)が投稿したツイート内容によると、看板には、山崎まさよしさんの名曲をオマージュした自虐コピーが披露されているようだ。

ということで、さっそく現場に行って確認してみたところ、ヒット曲『One more time,One more chance』に乗せた悲しすぎるキャッチコピーを発見!! これは「奇跡がもし起きるなら、今すぐ君に見せたい」秀逸な内容……だったのだがーッ!

続きを全部読む

33.496359130.522122

世界の王貞治さんも愛する福岡のパスタ店『らるきい』の「ぺぺたま」が超絶ウマい! パスタ界のホームラン王と名乗れるレベル!

つい先日、涼しかったので数年ぶりに福岡市の繁華街・天神エリアから、都会のオアシス「大濠公園(おおほりこうえん)」までブラブラと歩いた。わずか2キロほどの距離ではあるが、歩いたらだいたい30分。いい運動である。腹も減ったし何か食べよう。

ということで、これまた数年ぶりに訪れたのが、パスタの名店「らるきい」である。あの “世界の王” こと王貞治さんも通ったことで知られる超人気店だ。2018年7月に移転したらしく、アプリで場所を確認しながら向かってみると……おや、やっぱり行列ですなぁ。

続きを全部読む

33.590545130.375046

【九州で唯一】ホームに福岡と大分の県境がある「宝珠山駅」の現在の様子 / 豪雨災害から2年が経った今

JR九州・日田彦山線の「宝珠山(ほうしゅやま)駅」といえば、駅ホームが福岡県と大分県の県境をまたいでいることで有名……なのだが、2017年7月の九州北部豪雨で被災して以降、不通区間となったまま。残念ながら電車で行けない駅となっている。

そんな中ではあるが、スッポンとハチミツのドッキングに成功した「夜明けの里」に立ち寄った帰りに、15分ほど車を走らせれば宝珠山駅に行けることが判明。JRに問い合わせてみたところ「見学するのはOK」とのことだったので行ってみることにした。

続きを全部読む

【天空】看板の設置場所をおそろしくミスったレストランに行ってきた / ちなみに「焼きカレー」はグランプリ受賞

看板の設置場所をおそろしくミスったレストランがある──そんな情報を入手した記者は、九州の玄関口・福岡県北九州市の門司港に直行した。たしかに看板は、デザインはもちろん設置場所も超重要。より多くの人の目に触れるよう工夫をする必要があるだろう。

とはいえ、「ミスっている」なんて素人が簡単に言うべきではない。レストランとしても入念かつ緻密に戦略を練ったうえで看板を設置したハズだ。そんなことを思いながら、実際に現地で看板を確認してみたところ……やはり、かなり激しくミスっていたので報告しておきたい。

続きを全部読む

33.945771130.961293

【珍スポット】世界で初めてスッポンとハチミツのドッキングに成功した「夜明の里」に行ってきた / ド迫力の夜明観音までは階段108段!

だいたい何でも “世界ではじめて” という言葉を付けるだけでオーラが出る。先日も車を運転中に「世界で初めてスッポンとハチミツのドッキングに成功!!」と書かれた看板を発見し、迷わず矢印の指す方向へハンドルを切ってしまった。看板もデカかったからな。

というわけで今回は、なにやら濃厚な香りがプンプンと漂っている「夜明の里カメミツ」と「夜明観音」に行ってきたので報告したい。 “夜明(よあけ)” とは、大分県日田市の地名のこと。急な坂道を上った先には……やはり、異次元な世界が広がっていました

続きを全部読む

33.315986130.878066

【珍スポット】ロックンロールな「リーゼント地蔵」が超カッコイイ! 日本名水百選に選ばれた「湧き水」も有名な福岡県うきは市『清水寺』

ツッパリ男子高校生の象徴的ヘアスタイルといえば、もちろん「リーゼント」だ。男気あふれるワイルドな髪型は、女子生徒たちのハートを鷲掴みにしている。おそらく危険な香りがセクシーなのだろう。クソッ、もう1度リーゼントにして高校生活を送りたいぜ。マルコメ君の髪型(坊主)じゃなくてな。

それはさておき、福岡県うきは市には……なんと「リーゼント地蔵」がいるらしい。いやマジかよ。お地蔵さんこそ、スッキリ坊主姿のイメージだぞ。ただ、スポーツ刈りとかを通り越して、いきなりリーゼントにするとはロックだな。気になったので行ってみることにした!

続きを全部読む

33.329017130.811877

【広島グルメ】呉市のソウルフード「呉冷麺」がバカウマ! 人気店『呉龍』のワンタン入り冷麺で完全昇天しちゃいました

先日、戦艦大和の生誕地として有名な広島県呉市に行く機会があった。JR呉駅から徒歩5分の場所には、年間およそ100万人が訪れる「大和ミュージアム」や、実物大の潜水艦が屋外展示されている「てつのくじら館」がある。さすが旧軍港市だ。潜水艦デカ過ぎィィィイイイ!

──さて、せっかく呉市に来たからには、地元で人気の “呉冷麺” も食べておきたい。そこで今回は、行列覚悟の人気店「呉龍(ごりゅう)」に行ってきたぞ。んで、もう結論を先に言ってしまうと……ワンタン入り最高。あれはやめられないとまらない美味しさですわ。

続きを全部読む

34.252299132.564906

【穴場】なぜかコインランドリー内に「激安ハム・ソーセージ自販機」が設置されていた / 福岡県福岡市

いきなりだが、ロケットニュース24の「リクエストボックス」に寄せられた情報によると……福岡市の南区には、ハムやウインナーの自販機が設置された「コインランドリー」があるらしい。ほほう珍しいな。ローカル感えげつない情報ありがとうございます!

ということで行ってきました。探しましたよコインランドリー。ハムを求めて三千里したうえに、実際に購入して食べてみたので、さっそくご覧いただきたい! 

続きを全部読む

33.571561130.414699

【秘境グルメ】人里離れた山あいの集落に「行列の絶えないラーメン店」があった! 山口県山口市『いなか屋』

山口県の山奥の集落に「行列の絶えないラーメン店」がある。最寄りのJR防府(ほうふ)駅から約23キロ離れたガチの山奥に存在し、営業時間は11時~15時の4時間のみ。なかなか厳しい条件だが、チャンスがあればいつか必ず……と思っていた。そしてついに!

──ひとけのない山道をどれくらい走っただろうか……ナビの案内通りに進んでいった先に、今回の目的地「いなか屋」の看板を見つけた。よし、いよいよもう少しで到着だ。山口県最強と名高い秘境ラーメン店、ついに、ついにやって来たぞォォオオオオオ!

続きを全部読む

34.208355131.688981

【茨城の伝説】巨人「ダイダラボウ」はハーフ系のイケメンだった / しかも「村人のために山を動かす」優しい性格

茨城県水戸市といえば、水戸黄門や水戸納豆が有名だ。「ダイダラボウ」という巨人がいたことはあまり知られていない。巨人といっても『進撃の巨人』に出てくるような恐ろしいタイプではなく、村人のために山を動かす “優しい力持ち” だったと言い伝えられている。

山を動かす大男か……冷静に考えると絶望的な恐怖を感じなくもないが、村人たちから親しまれていたのは本当なのかも。というのも、水戸市内にある大串貝塚ふれあい公園には、高さ15mの巨人像「ダイダラボウ」が立派に設置されていたからだ。

続きを全部読む

36.333712140.545726

茨城のジュラシックパークこと水戸市森林公園の「恐竜広場」には実物大の恐竜がいる! 謎多き「イボゴン」の正体とは?

いきなりだが、茨城県の水戸市森林公園が “茨城のジュラシックパーク” と呼ばれているのはご存知だろうか。なんでも、実物大のティラノサウルスやトリケラトプスといった人気恐竜たちが「恐竜広場」に集結しているらしく、博物館以上にリアルな迫力が味わえるという。

というわけで現地へ行ってみた。敷地入口の案内看板を確認すると、たしかに聞き覚えのある恐竜たちが勢ぞろいしている様子。なるほどなるほど、ステゴサウルスもマンモスもイボゴンもいるのかァ~……え、ちょっと待って。イボゴンって何? 誰?

続きを全部読む

36.424157140.366497

【メガ盛り】サービスエリア最強レベル「とん丼 筑波山」はデカ過ぎ注意! 常磐自動車道「友部SA(下り)」

高速道路のSA・PA(サービスエリア・パーキングエリア)は、ただの休憩所ではない。地域の特色を生かした「グルメ」や「土産」に出会えるテーマパークである。ドライブ中に「次のSAは、施設が充実してそうだから休憩するか」と予想するのも楽しみの1つだ。

この前は、常磐自動車道を走行中に、ナビに表示された「友部SA(下り)」がなかなか良さそうなオーラを漂わせていた。腹も減ったし小休憩したい……ということで、サクッと立ち寄ってみたところ、どんでもないバケモノグルメが待ち構えていたのである!

続きを全部読む

36.3093140.34014

【ベルサイ湯】宮殿スタイルの銭湯「クアパレス」がゴージャス過ぎてビビった! タトゥーOKで入浴料金430円! 千葉県船橋市

千葉県柏市の住宅街に「ガチのフランス城」があると以前の記事でお伝えした。そして今度は船橋市。なんでも習志野駅からスグの場所には、地元の方が「ベルサイ湯」「習志野のテルマエ・ロマエ」などと呼ぶ “ゴージャス銭湯” があるらしい。おいマジかよ千葉。

ということで今回は、エレガント過ぎる銭湯『クアパレス』に行ってきた。暗闇に浮かぶ幻想的な宮殿……おそらく何も知らなければ、ここが銭湯だとは思わないだろう。とにかく激しくファンタジーな世界が広がっていたので、詳しく紹介したい!

続きを全部読む

35.710986140.041869

【マジかよ】神秘的な絶景にたどり着く直前にとんでもない地獄が待っていた / 山口県「一の俣桜公園」

山口県下関市には、あまりにも強烈な「打たせ湯」があると以前の記事でお伝えしたが……温泉地から5キロほど離れた場所には、神秘的すぎる絶景スポットもあるらしい。温泉宿のご主人曰く「なかなか異次元な世界が広がっています」とのこと。気になる。

つまり今回は、「神秘的な絶景が広がる異次元スポットを紹介する」という流れになる……はずだった。というのも、途中どうしてもスルーできない魔界村みたいな場所を通過したので、そちらもご覧いただきたいと思う。なかなか異次元な世界が広がっていました。

続きを全部読む

ローソンの「自分でつくるソフトアイス」に挑戦したら泣けた / 中四国・九州・沖縄エリア限定販売

どうやら、ローソンの「自分でつくるソフトアイス」はレアな存在らしい。福岡県在住の記者にとっては当たり前の存在だったが、こちら中国・四国・九州・沖縄エリアの1部店舗でのみ販売しているそうだ。おいマジかよ、もっと限定感を出していこうぜ。

そして限定ならば食べてみたい……ということで、最寄りのローソンに直行。ラインアップは「バニラ」「バニラ & チョコ」「スイカソーダ」「いちご」の4種類だ。あまり悩むことなく、1番レアなオーラを出している「スイカソーダ」を注文してみたぞ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 70
  4. 71
  5. 72
  6. 73
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. ...
  11. 88