砂子間正貫 (Masanuki Sunakoma)

ライター

1980年生まれ。埼玉県出身。学生時代は鎌倉で人力車を引いたり、東京赤坂の忍者レストランで忍者赤影として働く。大学卒業後に木下大サーカスへ。茨城ゴールデンゴールズにも所属(2008~2012)。サーカス生活11年を経て東京へ。好きな言葉は「挑戦する勇気」

「砂子間正貫」担当の記事 (70ページ目)

【期間限定】『資さんうどん』の大人気「カツとじ丼」がテイクアウトで100円引き! くり返す、お得なのはテイクアウトのみ!

福岡県北九州市発祥の超人気うどん店といえば、もちろん『資(すけ)さんうどん』だ。定番メニューの「肉&ゴボ天」「カツとじ丼」は県民のソウルフードと言っても過言ではなく、年間400万個以上も売れる「ぼた餅」は県を代表する至極のデザートである。

そんな資さんうどんでは、2020年4月8日から5月6日までの間、テイクアウト限定で「カツとじ丼」を通常700円から100円引きの600円(税込)で提供しているらしい。ってか、資さん……テイクアウトもやってたのかよ! というわけで、サクッと買ってくることにした。

続きを全部読む

カリスマ美容師とビデオ通話をしながらセルフカットする「リモート美容室」に挑戦してみた!

新型コロナウイルスの影響でリモートワーク & 外出自粛が続いている。いつの間にか髪の毛もボサボサだ。こうなったら “外出することなく上手にカットする画期的な方法” を試すしかないだろう。その名も……「リモート美容室」だ!

リモート美容室とは、生まれてはじめて「セルフカット」に挑戦する素人でも、カリスマ美容師とビデオ通話を行いながらカットをすることで、プロ並みの仕上がりが期待できる天才的アイデアのこと。プロの技術が素人に乗り移る瞬間をぜひご覧いただきたい。

続きを全部読む

【100日後に那須川天心】キックボクシング史上最強の天才が「自宅トレーニング」を伝授 / オッサン天心になります!

キックボクシング界の “神童” こと那須川天心選手が、外出自粛で体力が有り余っている方々のために「100日後に那須川天心」なるトレーニング方法をTwitterで公開した。マジかよ。ヒマな時間を有効活用して天心になれるなんて最高じゃねえか!

1発目のトレーニングは「ヒザをついて行う腕立て伏せ」。天心選手からのプチアドバイスもあるからトレーニング初心者の方でもできるだろう。よーし、決めたぞ。100日後にオッサンも那須川天心になるッ!

続きを全部読む

外出自粛中に「けん玉」を練習してみた / ずぶの素人でも経験者っぽく見える技はコレだァァアアア!

数週間前、トイレットペーパーを買うためにホームセンターへ行った。「ペーパー類が不足している」というデマとは関係なく、我が家のロール数が最終カウントダウンを始めていたからだ。しかし、トイレットペーパーはすでに完売……ウソだろ。思わず天を仰いだ。

ティッシュペーパー、キッチンペーパー等も見事に売り切れ。よし帰るか、と思ったその時に「けん玉」を発見。小学生の頃にクラス内で大流行したけん玉。個人的には、全く才能が開花する兆しがなかったが……やるなら今しかねぇ! ってことで、買っちゃいました。

続きを全部読む

【最強デニム】ワークマンの驚くほど水を防ぐ「防水デニムパンツ」をはいて大雨に打たれてみた → 無敵だった

ワークマンから “驚くほど水を防ぐ、防水デニムパンツ” が登場した。従来商品「超撥水パンツ」のさらに上をいく、防水仕様のストレッチデニムパンツとのこと。雨の日も晴れの日もOK、すなわち全天候に対応した「ALL WEATHER パンツ」なのだとか。

おそらくワークウェアで培った品質・機能性を応用した素晴らしい商品だろう。ヒットは確実と思われる。しかし、実際どの程度 “水を防ぐ” のか気になっている方も少なくないはずだ……そこで今回は、ワークマンの防水デニムをはいて激しく水に打たれてみることにした

続きを全部読む

佐賀の人妻(真由美)を冷やしてから美味しく食べました / 昇天確実「人妻プリン」

佐賀の人妻は冷たくされると悦びます──いきなり何の話かというと、佐賀県神埼市の人気寿司店で販売されている絶品プリン。不倫ではなく、プリンだ。商品名が「人妻プリン」なのである。艶っぽいオトナのプリン……これは死んでも食べに行くしかあるまい。

というわけで今回は “佐賀の人妻” を食べるために佐賀県へ。弥生時代の暮らしを体験できるスポット「吉野ヶ里歴史公園」から車で1分もかからない場所に、噂のプリンを販売する『神崎やぐら寿司』はあるとのことだ。さてと……人妻いただきますか

続きを全部読む

33.325746130.374038

ティッシュペーパー「クリネックス」のラッピングバスが最高 / ペーパー不足のデマを吹き飛ばすデザインだった!

新型コロナウイルスの影響で、なぜか全国的に品薄状態となっているトイレットペーパーやティッシュペーパー。「紙類の不足はデマ」と報道されてからパニック的な状況は収まったものの、いまだに近所の薬局では “入荷した日のうち” に完売する状況が続いている。

どうやら在庫がたくさんあっても、配送がなかなか追いついていないもよう。だから焦らず必要な時に購入すればいいのだが、買い占めに走る人は不安なのかもしれない。そんな方にぜひ見ていただきたいのが、今回ご紹介するラッピングバスだ。不安な気持ちも吹き飛ぶぞ!

続きを全部読む

【独自調査】未来を予言しているという「イルミナティカード」を16枚入手して解読してみた → 1枚だけヤバ過ぎたから急いで報告したい!

“信じるか信じないかはあなた次第です” 的な話を、すべて信じている記者は「イルミナティカード」を入手して興奮した。なぜならイルミナティカードは、都市伝説を語るうえで欠かすことのできない存在と言われているからだ。どうやらこいつ「予言カード」らしい。

世界各地で大規模な災害や事件が起こるたびに、カードに描かれたイラストが「不吉な未来は予言されていた」と話題になる同カード。今回は、数百種類あるうちの16枚をゲットしたので独自にカードを解読……すると、ヤバ過ぎる未来に気づいてしまった。マジかよ。

続きを全部読む

【聖地】『鬼滅の刃』ファンの参拝客が急増している「竈門(かまど)神社」に行ってきた / 福岡県太宰府市

福岡県太宰府市といえば、学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮はもちろん、令和ゆかりの地・坂本八幡宮も脚光を浴びたばかり。その勢いはとどまることを知らず、最近ではなんと、大人気漫画『鬼滅の刃(きめつのやいば)』のファンが同市に押し寄せているという。

鬼滅の刃の聖地としてファンたちが足を運ぶのは「宝満宮 竈門(かまど)神社」。もともと縁結びで有名な神社だが、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)と同じ名前ということで一気にフィーバー。もしかしたら作品のルーツかも……ってことで、実際に行ってきたぞ!

続きを全部読む

33.528611130.551944

福岡市交通局の社員食堂は一般利用OKで安くてウマい! さらにメニューが豊富で駅近だから毎日通えるぞ!

福岡市交通局の社員食堂が安くてウマいらしい──そんな話を聞いて福岡市西区の姪浜(めいのはま)駅にやって来た。福岡市交通局とは「福岡市地下鉄」を運営している公営企業のこと。つまり、地下鉄職員の方が利用する食堂が一般利用もOKで人気もあるそうなのだ。

たしかに、コスパが良くて穴場感もある “役所メシ” は期待大である。さあ果たして今回は、どんなランチに出会えるのだろうか。姪浜駅北口を出て左手に進み、横断歩道を渡ったら『福岡市交通局 姪浜合同事務所』に到着した。駅から徒歩1分、立地も最高ですな。

続きを全部読む

33.584118130.32316

「29秒で着れるきもの」を29秒どころか27秒で着てから手羽先を食べたでござる

先日、道端で「29秒で着れるきもの」というポスターを見つけた。着物についての知識はゼロだが、29秒が驚異的な記録だということくらいは分かる。個人的に最もスピーディーに着替えられるジャージでも、おそらく30秒はかかっているだろう。

問い合わせてみたら「女性用です」とのことだったが……話の流れで特別に体験させてもらえることになった。果たして「29秒で着れるきもの」は、本当に29秒で着れるのか。なんなら最速タイムの更新も目指して、オッサン全力で着替えてきます!

続きを全部読む

【大人気】ワークマンの980円アームチェアが最高に使える予感! ただし限定商品だから完売前にゲットせよ!

作業用品を扱うワークマンが、格安かつ高機能なアウトドアウェアを販売しているのは知っていたが……税込み980円のアウトドアチェアまで売っているなんて知らなかった。どうやら春夏モデルの限定商品で、発売後あっという間に品薄になるほど人気なのだとか。

ちょうどキャンプ用の椅子を探していたし買ってみるか。ということで、最寄りの店舗にて無事ゲット。まだ在庫に余裕があるようだったが……結論から言うと、買ってよかったぞ。とても「980円の椅子」とは思えない機能 & デザインだった!

続きを全部読む

【非常食】加熱せずに「兵庫県警察 災害と闘う救助隊員のカレー」を食べてみた → 温めなくても美味しい!

近所のスーパーの “おすすめコーナー” で『兵庫県警察 災害と闘う救助隊員のカレー』が山ほど積まれていた。気になったので手に取ってみると、パッケージには「加熱できない場合でも、そのままお召し上がりいただけます」と書いてある。ほほう、なるほど。

たしかに、レスキュー隊員は緊急時にカレーを温めている時間もないだろう。救出活動は時間との戦いでもあるからだ。しかし、腹が減っては戦はできぬ。そんな時に食べるカレーがスーパーで買えるとは……今回は感謝や尊敬の念を込めて、温めずに食べることにした

続きを全部読む

【小声】福岡県民はサーフィンを食べる / ちなみに1個100円で激ウマです

サーフィンといえば、言うまでもなく波乗りを楽しむスポーツだ。しかし、福岡県民にとっては “食べるもの” でもある。いまいち何を言っているのか分からないかもしれないが、サーフィンは福岡……とくに北九州においては、食べ物なのだ。

──という話を、つい最近、北九州市在住の方に教えてもらった。なんでも「サーフィンは美味しいうえに100円で買えるから最高」らしい。福岡県民のハートを鷲づかみにする100円のサーフィンとは……スゲー気になるじゃねえか。というわけで、私もサーフィン食べました。

続きを全部読む

33.885894130.881139

宮崎の有名店「味のおぐら」のチャンポンカップ麺がビビるほど美味い! 宮崎・鹿児島のファミマで発見したら即ゲットせよ!

宮崎県で「おぐら」といえば、チキン南蛮が有名。県民はもちろん、観光客も足を運ぶほど人気の洋食店だ。そんな「おぐら」のチキン南蛮……ではなく、チャンポンがカップ麺となって宮崎・鹿児島のファミマで限定販売されているらしい。チャンポンも有名だったのかよ。

しかもかなりの人気で、毎年あっという間に売り切れてしまうのだとか。となると、見つけるのも困難かもしれない。そう思いつつも、先日、宮崎に行った際にファミリーマートに立ち寄ったところ……あった。どころか、めっちゃ売っていたので買ってみることにした。

続きを全部読む

【イメチェン】ヤバい美容室に行ってきた

福岡県直方市の国道200号沿いに「嫌々営業中」なる看板を掲げた美容室があるらしい。中には圧倒的迫力を放つスキンヘッドの店主がいて、作業服姿で接客しているのだとか。まるで都市伝説のような話だが、すべてマジのマジだという。ウソだろおい。

そこで今回は、うわさの真相を明らかにすべく「カット予約」をしてから美容室へ。この時の私はまだ知る由もなかった、数時間後に、格闘ゲーム『鉄拳』のキャラクターみたいな髪型にイメチェンしていることを──。

続きを全部読む

33.739247130.727619

【日本のナポリ】海沿い斜面に密集する3階建てコンクリート住宅 & 集落内は巨大迷路 / 大分県「保戸島」が最高過ぎた!

大分県には “日本のナポリ” と呼ばれている離島がある。島の名前は「保戸島(ほとじま)」だ。なんでも平地が少なく、海岸から山への傾斜面にコンクリート3階建ての住宅がひしめくように立ち並んでいるらしい。その景観が、まるでナポリ! なのだとか。

とりあえず、ナポリには1度も行ったことがないが「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」にも選ばれた保戸島は気になる。ってことで、実際に行ってきたのだが……あそこはたぶん、ナポリ以上にナポリでした

続きを全部読む

33.10468132.010118

宮崎県で「焼き芋自販機」を発見! 寒い夜にホクホクの「紅はるか」って最高過ぎるだろォォオオオ!

宮崎県の延岡市には「焼き芋」の自販機があるらしい──そんな情報を地元が発行している地域情報誌でキャッチした。おそらく観光ガイドブックには載っていない旬のネタだろう。夕飯を食べた直後ではあったが、焼き芋は別腹。自販機を探すことにした。

と言っても、まあググッただけなのだが、どうやら「焼き芋自動販売販機」は、延岡市・日向市を中心に十数台設置されているとのこと。なんなら現在地のスグ近くにもあるっぽい……って、最高だろ。よーし、行ってきまあああす!

続きを全部読む

【宮崎】地元民がガチでオススメする銭湯「喜楽湯」が昭和レトロ過ぎて最高だった / 文化遺産に登録できるレベル

宮崎県の延岡市には、昭和の世界へタイムスリップできる銭湯があるという──そんな情報を地元が発行している地域情報誌でキャッチした。地元民がガチで推薦するスポットにハズレはない。

というわけで今回は、1949年(昭和24年)創業の銭湯『喜楽湯』に行ってきた。アミューズメント要素の強いスーパー銭湯も好きだが、歴史ある昔ながらの銭湯も最高じゃないか! のんびり贅沢なリラックスタイムを堪能してきたので詳しく報告したい。

続きを全部読む

32.579611131.667303

【秘境駅】大分と宮崎の県境にある「宗太郎駅」に行ってきた / 1日に3本しか停まらず、下り列車は始発が終電!

大分と宮崎の県境に、鉄道ファンの間では有名な秘境駅が存在するらしい。駅の名前は「宗太郎」で、停車する普通列車は1日3本。とくに延岡方面へ向かう下り列車は、朝6時54分発の1本のみ。すなわち “始発が終電” になってしまうのだとか。

そんなことを聞いたら、ぜひとも「日本一早い終電」に乗ってみたかった……が、今回はで宗太郎駅に行ってきた。ってか、たまたま車で近所を通りかかったので、ウワサの秘境駅にも立ち寄ってみた次第。で、どうだったのかと言うと、マジで想像以上に秘境でした!

続きを全部読む

32.786185131.706925
  1. 1
  2. ...
  3. 67
  4. 68
  5. 69
  6. 70
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. ...
  11. 88