文具や調理器具、さらには食品まで、あらゆる高コスパ商品が取り揃う100円ショップ。そんな100円ショップの中でも、便利でお洒落なインテリアグッズの品揃えで人気なのが「セリア」だ。
今回は、そのセリアで販売されている話題のアイテム『音が広がるスマホスタンド&スピーカー』を使ってみたので感想をお伝えしたい。電池不要なのに、置くだけでスマホスピーカーの音量がアップするらしいのだが……果たして本当なのだろうか?
文具や調理器具、さらには食品まで、あらゆる高コスパ商品が取り揃う100円ショップ。そんな100円ショップの中でも、便利でお洒落なインテリアグッズの品揃えで人気なのが「セリア」だ。
今回は、そのセリアで販売されている話題のアイテム『音が広がるスマホスタンド&スピーカー』を使ってみたので感想をお伝えしたい。電池不要なのに、置くだけでスマホスピーカーの音量がアップするらしいのだが……果たして本当なのだろうか?
「お口でとろけて手にとけない」のキャッチフレーズでお馴染みのチョコレートといえば、ご存知「M&M’S」である。そのM&M’Sの期間限定商品が今、ネットユーザーの間で “ウマい” と話題だ。
話題となっているのは、2017年8月28日に発売された『M&M’S ピーナッツバター』である。アメリカではミルクチョコレート、ピーナッツに次いで人気のフレーバーらしいのだが、どんな味がするのだろうか? 味わってみたので感想をお伝えしたい。
兵庫県「揖保川」の流域で生産される大人気の手延そうめんが「揖保乃糸」だ。コンビニ、スーパー、ネット通販などなど、あらゆる所で見られる揖保乃糸は、そうめんの日本代表といっても過言ではない。
そんな揖保乃糸に、熟練工場が製造している『特級品』があるという。普通のグレードでも十分ウマいというのに、いったいどれほどウマいのだろうか? 食べ比べてみることにした。
過去に「どう見てもアレにしか見えないペンライト」や「アレがそびえ立つ部屋」など、大胆な展開が話題となった『岩下の新生姜』。そんな岩下の新生姜も、今年2017年で発売30周年を迎えるという。
そこで本日2017年5月23日、30周年記念商品として発売されたのが「ポテトチップス 岩下の新生姜味」だ。なんとこのポテトチップスは「わさビーフ」でおなじみの山芳製菓と、約2年半もの歳月をかけて開発したコラボ商品とのこと。いったいどんな味がするのだろうか?
ハマると深い車の世界。車種やカラーはもちろん、生産された年代や国、部品にいたるまで、好きな人は本当に細部にまでこだわっている。その愛の深さが垣間見えるのがユーザーレビューだ。
この度、クルマ総合情報サイト「carview」に投稿されているとあるユーザーレビューが「逸品だ」と話題になっている。「チンピラ中古車屋だったころディーラーからの業販で入庫しました」から始まるそのレビューはもはや人生! 中古車屋とオジサンの友情が熱すぎる!!
1983年に「ファミリーコンピュータ」が発売されてから約34年。今やゲーム機は驚異的な進化を遂げ、映像も圧倒的にリアルになった。そんな中、2017年3月に発売され、“神ゲー” と呼ばれているのが、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』だ。
現在、ネットでは同ソフトへのとあるAmazonレビューコメントが「メッチャ泣ける」と話題となっている。詳細は以下の通りである。
北海道の中でも有数の観光地として知られるのが「函館」である。そんな函館の定番といえば海鮮グルメだが、ここ数年「いかようかん」という不思議な和菓子の人気が高まっているという。
いかようかんをネットで調べてみると、どうやらお取り寄せが出来るらしい。そこで、注文して実際に味わってみることにした。果たしてお味はイカに!
コンビニのレジ横商品の中でも、不動の人気を誇るのが「中華まん」だ。120円前後のリーズナブルなものから、300円を超える本格的なものまで、様々な商品が販売されているのはご存知の通りである。
そんな中華まん界にネット限定発売で、牛丼チェーン大手の松屋が突如参戦。その新商品の名前は『牛まん』である。なんと、中華料理の巨匠・金萬福さんが監修しているというから、期待せずにはいられない。さっそく食べてみることにした。
数ある食料品店の中でここ数年、急激にその名を全国に轟かせているチェーン店がある。それは独自の品揃えが人気の「業務スーパー」だ。
そんな業務スーパーの商品でも最近特に話題なのが、『牛乳パック入りスイーツ』である。文字通り、1リットルの牛乳パックにスイーツが入った、なんともワイルドなこの商品。いったいどんな味がするのか……実際に食べてみることにしたぞ。
超人気の高級アイス「ハーゲンダッツ」。今やコンビニやスーパーには多くのアイスが並んでいるものの、バリエーションの豊富さや、安定感においてハーゲンダッツに勝るアイスはそう簡単に見つかるものではない。
そんなハーゲンダッツから、本日2017年4月25日より期間限定で発売されたのが『ほうじ茶ラテ』である。さっそく食べてみたところ、想像以上の美味しさだったのでご報告したい。
今や現代人にとって欠かせない存在である、パソコン。最近では小型のノートパソコンが人気のようだが、作業効率を考えてオフィスや自宅では大型の液晶ディスプレイを使用している方も多いことだろう。
そこでオススメしたいのが、Amazonでベストセラー1位の「液晶ディスプレイ専用棚」である! ディスプレイ上面のデッドスペースを有効活用できるパソコンユーザー必見の便利アイテムだ。
インターネットが普及し、世界は劇的に変化した。一昔前ならば「本は本屋さん」「靴は靴屋さん」などと専門店に出かけていたが、今ではスマホやPCからワンクリックで買い物が出来てしまう。きっとこの流れはさらに強くなり、いつか世の中から全ての商店が消える……のかもしれない。
それはさておき、ネットショッピングする上で、非常に役立つのが購入者の声、つまり「レビュー」だ。経験者の声に勝る資料はなく、少なからず参考にしている人も多いことだろう。だがしかし、中には胸がモヤモヤするレビューも……まあまあある。
続々と新商品がリリースされている日清「カップヌードル」シリーズに、2017年3月27日、またニューフェイスが登場した。その名は『カップヌードル エナジー味噌ジンジャー ビッグ』だ。
な、なに? 名前に “エナジー” の文字が入っているではないか! 日清によれば、これはカップヌードル初となるエナジー成分を加えた商品とのこと。どんな味か気になったので、さっそく食べてみたぞ。
料理にトッピングするも良し、単体で食べるも良しの乳製品の王者、チーズ。味もさることながら、調理方法によって様々な食感が楽しめる人気の食材だ。
本日2017年3月14日、ロッテリアからチーズが伸びまくる「のび〜るチーズバーガー」が発売された。しかしどれほど伸びるのだろうか、そしてどんな味がするのだろうか? 実際に食べてきたので感想をご報告したい。
「たまたま」と聞くと、“偶然” を意味する「たまたま」が頭に浮かぶ人がいるだろうが、今回はそっちの「たまたま」ではない。じゃあ、どっちの「たまたま」の話なのかというと、そりゃもう あっちの「たまたま」だ。
もうちょっと詳しく言えば、ゴールデン(金)の方である。その “味” についてレポートするのだが……最初に結論を言っておこう。「たまたま」って、フルーティー!!
Amazonって、大体なんでも売ってる。ちょっとどうかと思うものまで売ってる。だから当然ながら、マッサージ器だって売ってる。そのへんは余裕。品揃えの広さもハンパじゃない。
だけど、品揃えが広いということは、裏を返せば「ちょっとコレはどうなのよ?」と思ってしまう商品もあるってこと。例えば、先日私(筆者)がAmazonで見つけた『肩こりボディマッサージ器』もそう。これは……一体何なんだ!? いまだにさっぱり分からない……。
2017年1月27日、映画『ドクター・ストレンジ』が公開される。アイアンマンやアベンジャーズ、キャプテン・アメリカと共通の世界観を有する「マーベル・シネマティック・ユニバース」シリーズとしては、第14作目となる注目の作品だ。
今回は公開に先駆けて開催された記者向け試写会に潜入したので、予告編以上のネタバレなしでレビューをお届けしたい。
プロドライバーになる前は “走り屋” として峠を爆走しまくり、ドリフトの腕を磨いていたことで有名な伝説のレーシングドライバーといえば、ご存知『土屋圭市(つちや けいいち)』さんである。
今回ご紹介するのは、そんな土屋圭市さんが今年2017年2月27日に日本で発売されるスーパーカー「ホンダ・新型NSX」を公道で試乗してその感想を語る動画だ。さあ、最新技術がふんだんに盛り込まれた新型NSXを、彼はどう評価するのだろうか?
2015年12月、日本で750台限定で発売され、限定数をはるかに上回る数の購入希望者が殺到した人気のスポーツカーがある。それが、前輪駆動(FF)車として世界最速記録を更新した経歴を持つ、ホンダ「シビック タイプR」だ。
そんなシビック タイプRと、世界一のパワーを誇る量産4気筒ターボエンジンを搭載した、メルセデスAMG「A45 4MATIC」がスピード対決したらどうなるのだろうか? 今回はその答えがわかる動画をご紹介したい。排気量やサイズでみれば同等クラスといえる2台の勝負の行方はいかに!
2016年12月16日、スター・ウォーズシリーズの最新作『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』がいよいよ全世界同時公開される。およそ1年前に公開された「フォースの覚醒」は世界中でメガヒットを記録したから、今作にかかるファンの期待も大きいに違いない。
そこで今回は、16日に先駆けて開催された「ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー」の先行試写会に潜入した記者が、映画の感想と共に概要をお伝えする。なお、予告編以上のネタバレは含んでいないので、安心してご覧いただきたい。