まだ5月だというのに、まるで梅雨のような天気が続いている。とはいえ、どう転んでもこれからやってくるのは夏本番。つまり、薄手のインナーシャツが活躍する時期である。
ユニクロのエアリズムをはじめ、いろんなところで「着心地いいインナー」の姿を見かけるが、近年はコンビニにも置いてあるから便利な世の中になった。中でもファミマは結構なスペースを割いているから、気合をかなり入れていると見た!
まだ5月だというのに、まるで梅雨のような天気が続いている。とはいえ、どう転んでもこれからやってくるのは夏本番。つまり、薄手のインナーシャツが活躍する時期である。
ユニクロのエアリズムをはじめ、いろんなところで「着心地いいインナー」の姿を見かけるが、近年はコンビニにも置いてあるから便利な世の中になった。中でもファミマは結構なスペースを割いているから、気合をかなり入れていると見た!
気象庁によると、暖かい空気に覆われやすいことから向こう3ヶ月の気温は北・東・⻄⽇本で⾼いそうな。今から暑くなる夏のことを考えたら不安しかないが、何とかバテることなく乗り切っていくしかあるまい。
そして夏に欠かせないアイテムといえば、ヒンヤリして通気性のいい肌着。私は年中「エアリズム」という名の聖衣(クロス)を体のどこかにまとっているユニクロ聖闘士(セイント)なのだが、イオンでちょっと……いや、かなり気になる商品を見つけた。
好きなおやつを問われたら絶対に外せないホットケーキとプリン。なんでも西日本限定で、そのふたつを同時に食べられるコンビニスイーツがあったらしい。
発売初週に定番「スフレ・プリン」の2.5倍も売れまくって自信をつけ、満を持して東京進出。というか東京を通り越して全国進出。
とはいっても東西で好みの差はあるだろうからなぁ。お手並み拝見といこうじゃないの?
かつて「週刊プロレス」を愛読していたみなさんにお伺いしたい。あなたは『ワンダ 週刊プロレス缶』と聞いてどうお感じになるだろうか? 率直に私、P.K.サンジュンは「頭がおかしい」「考えたヤツ誰だ」「売れるハズがない」と思わずにいられなかった。ところが……。
インターネット上で見る限り、その『ワンダ 週刊プロレス缶』が売れまくっているらしいのだ。正直に申し上げて「ウソつけよ!」としか思えないが、これはかつて週刊プロレスを愛した人間として確かめねばなるまい──。
2022年1月11日から、ファミリーマートでは「刀剣乱舞-ONLINE-」とコラボしたチューハイ「本丸時間」が数量限定で発売されている。
実は、今回発売されているのは第2弾。第1弾の「月のかけら」「鶴のほまれ」は昨年発売されていたけれど、味も缶のデザインも好評で短期間で売り切れてしまっていた。
そんな本丸時間の第2弾とあれば、いやがうえにも期待値が跳ね上がってしまう! さっそく購入してきたので、ご紹介させていただこう!
多種類の具が揃うコンビニおにぎり。自分で作ると具を工夫するのは手間だが、コンビニおにぎりなら、使いづらい具まで簡単に揃う。100円ちょっとでこのバリエーションは魅力だ。
そんなコンビニおにぎりの優位性を放棄しているのが塩むすびである。白米のみで具はなし。コンビニおにぎりの中では個性の薄い存在だが、コンビニごとに違いとかあったりするのか? そこで食べ比べてみることにした。
冬のコンビニの風物詩といえば「中華まん」である。最近では夏の終わりくらいから中華まんを発売している店舗も少なくないが、やはり中華まんの旬は冬であろう。蒸されすぎて皮がビチャビチャだと死ぬほどガッカリするよね!
それはさておき、コンビニにずらりと並ぶ中華まんの中でも、最も手を出しづらいのは近年よく見かける『高い豚まん』ではないだろうか? 今回はコンビニ大手3社の『高い豚まん』を食べ比べてみたのでご報告したい。
メリークリスマス! クリスマスといえばケーキがつきもの。有名パティシエで立派なケーキを予約したという人もいるだろう。その一方で、コンビニで買えるもので済ませるなんてパターンもあるよね。
そこでセブン・ローソン・ファミマの大手三社のコンビニで買える、当日販売のケーキを比較してみた! その結果……、来年は予約しようと思いました。
近頃のコンビ二チルド商品は美味い! では、どこのが1番美味いのか? それを確かめるために、以前の記事ではローソン・セブン・ファミマのビーフシチューを比較した。
今回はバターチキンカレーを食べ比べてみたいと思う。独断で1~3位までの順位をつけると共に、ご飯に1番合うのはどれかを選んでみた!
コンビニ飯は美味い! 以前にも増して美味くなっているのは気のせいだろうか? いや、気のせいではない! 日々進化して次から次へと良い商品が登場している。
とくにチルド商品の進化はハンパない! 温めるだけで手間もいらずに片づけるのも楽だ。なおかつ美味い!
そんなチルド商品のなかでも人気の高いビーフシチューをセブン・ローソン・ファミマで食べ比べてみた。価格も内容量もほとんど同じ。はたして味に大きな違いはあるのか?
先日、ミニストップの商品でせんべろクッキングした際に、私(佐藤)は100円おにぎりの具材を全部取り出してドライカレーを作った。その時にふと「もしかしてコンビニおにぎりの具材の入り方は、会社によって違うんじゃないの?」と思った。
そこで実際にファミマ・ローソン・セブンのおにぎり定番5種を買って断面をたしかめてみたぞ! さらに新しいおにぎりの食べ方「おにぎRemix(リミックス)」を考案するにいたったのだ。
早いもので2021年もあと1ヶ月ちょっとで終わり。次第に寒さも増して、いよいよ冬の足音が近づいてきた。朝晩はググッと冷え込むようになったし、この冬もいよいよあの子の出番……ヒートテックにお世話になるしかない!
そう思ってタンスをひっくり返したはいいが、眠っていたヒートテックはどこかヨレヨレ……。ぐぬぬ、肌に密着しないと効果は薄れるってユニクロの店員さんに聞いたことあるし、これは買い直さなくてはいけないなぁ。
11月20日は「ピザの日」だ。記念日の由来は、イタリア王妃・マルゲリータの誕生日にちなんでいるそうだ。
そこで! ローソン・ファミマ・セブンの大手コンビニ3社で売ってる冷凍ピザ(マルゲリータ)の味を食べ比べてみた。1番美味しいのはどこだ!?
大手コンビニ「ファミリーマート」は2021年10月19日より、新しいプライベートブランド「ファミマル」の取り扱いを開始した。これまで販売していた「お母さん食堂」の商品は順次ファミマルへと統合される。
っつうことでせんべろだ! ファミリーマートの商品でせんべろに挑んだら、高級旅館の朝食みたいのができちゃったぞ~!
コンビニおにぎりの定番になっているいくらおにぎり。でも、私(中澤)は、コンビニでいくらおにぎりを買って食べた時こう思うことがある。「具、少なくない?」と。
食材が高価なので他より少なめなことは理解するが、いくらなんでも少なすぎることがあるのだ。いくらだけに。コンビニによって中身の量が違ったりするのだろうか? そこでガチ調査してみることにした。
コンビニで1番ウマイ商品って煮たまごではないだろうか。少なくとも、飲食店の時短営業が開始して以降、夕食をコンビニで済ませることの多くなった私(中澤)が一番購入しているのは煮たまごである。クオリティーが高い上に、何より飽きないのだ。
しかしながら、メーカーによって味の差異が大きいのもまた煮たまご。特に卵黄の状態は、固ゆでと半熟では味が全然違う。どうせなら1番好みに合うコンビニで買いたい! そこでローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの煮たまごを購入し比較してみた。
2021年9月28日、沖縄を除く全国のファミリーマートで『雪見だいふくみたいなパン』(145円)が発売開始となった。これは創立40周年を迎えたファミマと、発売40周年を迎えた雪見だいふくのコラボ商品で、当然ながらファミマ限定商品となっている。
さて、雪見だいふく大好き歴200年の私、P.K.サンジュンは発売開始直後に『雪見だいふくみたいなパン』を食べてみたが、率直に悪くは無かった。一方で「激ウマ!」とは素直に思えなかったのが正直なところだ。
最初から答えをいってしまうが、ファミリーマートで「SPAM®むすび」が売れまくっているらしい。8月3日の発売開始から約1か月で400万個を突破。
これはファミマの定番商品「シーチキンマヨネーズ」「直巻 焼しゃけ」を抑えて8月月間売上ランキング1位の実績だという。まさか、ツートップのツナマヨとシャケが、ニューカマーにあっさり負けたというのか!?