「ファミリーマート (ファミマ)」にまつわる記事

【まさか】ツナマヨやシャケの王座を奪って1位! ファミマで売れまくっている新定番おむすびとは!?

最初から答えをいってしまうが、ファミリーマートで「SPAM®むすび」が売れまくっているらしい。8月3日の発売開始から約1か月で400万個を突破。

これはファミマの定番商品「シーチキンマヨネーズ」「直巻 焼しゃけ」を抑えて8月月間売上ランキング1位の実績だという。まさか、ツートップのツナマヨとシャケが、ニューカマーにあっさり負けたというのか!?

続きを全部読む

芋、芋、芋、芋ぉぉぉぉぉ……!! ファミマの『お芋掘り』でデザートとパン全部買ってみた!!!!

食欲の秋だ。そして芋の秋だ。昨年(2020年)もお伝えした気がするが、この時期になると記者のまわりでは芋に関する情報交換(通称・芋活)が盛んになる。

当然の如く2021年も8月末ごろから、友人間のLINE上には続々と芋情報が集まってきている。その中で、ファミマにて9月7日より『お芋掘り』がスタートすることを知る。さつまいも商品が17品一斉に発売されるとのことだ。記者もさっそく、デザートとパンの全5品を購入してみた。 

続きを全部読む

【ファミマ新商品】「ライフガード ゼリードリンク」の超生命体度が史上最高値! ファンの需要ど真ん中をブチ抜く会心の一品

先日ファミマにて、ちょっと気になる新商品を発見した。それが「ライフガード ゼリードリンク(税込み198円)」だ。ファミマ公式HPによると、ファミマの40周年を記念したキャンペーンの一環で作られた、チェリオとのコラボ商品だそう。

2021年8月24日から東日本エリア、31日からは西日本エリアのファミマでも順次発売しているという。ライフガードと言えば、昔から根強い人気を誇るチェリオの超生命体飲料。それがゼリーになったという。しかも、なんだか怪しげな粉もついている。面白そうなので買ってみた結果……最高じゃん。

続きを全部読む

【ディズニーロス民に捧ぐ】ファミマの「ポップコーンハニーバター味」が、ディズニーランドのポップコーンにかなり近い味だった!

コロナでディズニーに行けなくなったDヲタ(ディズニーオタク)のみんな、息してるかい? コロナでパークがガラッガラという話を聞く度に地団駄踏んでいるよ私は。くやしい、くやしすぎる……行きてぇ……。

そんなある日、Dヲタの友達からとある情報を入手した。なんでも、ファミマのポップコーンがディズニーランドの某ポップコーンに激似というのだ。

ディズニーロスすぎて荒んだ心に一筋の光が指したかのようだった。気分だけでもハニーハントするしかない。こうしちゃいられん、さっそくファミマに走ってポップコーン買ってきたぞ。

続きを全部読む

ファミマでゲットした「和がさね酎ハイ」2種が、珍しい味わいでウマかった / なるほど、そういうのもあるのか

先日近所のファミリーマートにて、面白そうな新作酎ハイを見つけた。それが「和がさね酎ハイ」だ。フレーバーは2種。ゆず&生姜と、すだち&山椒。缶チューハイのフレーバーとしては珍しい気がする

どちらもベースはウオッカでアルコール度数は5%。お値段は199円だ。面白そうだったのでさっそく飲んでみたぞ!

続きを全部読む

【気を付けろ】ペヤングの新商品「超大盛やきそば ハーフ & ハーフ ガーリックカレー」の落とし穴

2021年7月12日、ペヤング擁する まるか食品が、ペヤング超大盛やきそば『ハーフ & ハーフ ガーリックカレー』(メーカー希望小売価格税別240円)の発売を開始した。この商品はファミマ先行発売となっており、現段階ではファミマでしか購入できない限定商品となっている。

「MAX」「獄激辛」「ペタマックス」などなど、よくよく観察するとペヤングはいくつかのシリーズに分かれていることがわかるが、今回は「超大盛やきそば」が新商品として登場だ。果たしてその実力は? さっそく食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【110円】ファミマで売ってる「どこでもペタッとゴミ袋」がかなり有能 / キッチン周りやデスクで最高に使える……ハズなんだけどぉぉ!

「安くて使い勝手の良い日用品」といえば、だいたい何でも100均もしくはホームセンターで手に入る……が、だいたい何でも手に入るコンビニもナメてはいけない。というのも、実は「ファミマオリジナルのゴミ袋」がかなり人気らしい。

正直、ファミマはノーマークだった。もし事実であれば、いつも余裕でスルーしていた日用品コーナーに “陰の実力者” がいたことになる……いや怖えよ。とにかく気になったので、噂のゴミ袋を買ってみることにした。18枚入りで110円か。ほほう、なかなか安いな。

続きを全部読む

中身は見えないが「自分は別格なんで」的な空気がビンビンに出ているカツサンドを買ってみた / ファミマ新商品『厚切りやわらか ひれかつサンド』

コンビニの商品棚の中で、そのカツサンドは「自分だけ別格なんで」と言っているかのようだった。もっと言うなら、「自分は本来コンビニじゃなくて伊勢丹とかに置かれるレベルなんで」と言っているかのようだった。

さらに言うなら、どこかオレ様的。サンドイッチ界のズラタン(イブラヒモビッチ)的だった。つまるところ、パッケージからして別格感が漂っていたのだが、問題は中身が見えないということ。商品写真は載っているものの、透明なパッケージじゃないから実物が分からない

そのあたりもまた「他とは違う」と感じさせる一因かと思われるが、買う立場になると「メーカーが撮った商品写真じゃなくてモノを見たい」って気持ちになるはず。そこで実際に購入し、傲慢(ごうまん)なカツサンドを丸ハダカにしてやったぞ。

続きを全部読む

【ジロリアン速報】ファミマのジェネリック二郎が新作でレベルアップ! ただし、○○○だけは相変わらずだったの巻〜 千里眼監修『マシマシにんにく冷し中華』

コンビニで購入できるラーメン二郎的な商品、通称「ジェネリック二郎」は日進月歩でアップデートされている。直近ではセブンイレブンの「豚ラーメン」が一気に完成度を上げてきたかと思ったら、返す刀でローソンがジャンクフルな「まぜそば」で対抗したのが記憶に新しい。

そんな中、コンビニ大手3社の中でもっとも暴力的なジェネリック二郎を誇るファミリーマートは長らく新商品が “不発”。すっかり息をひそめていた──のだが! やっこさん、ついに沈黙を破ったぞ。ご紹介しましょう、ファミマの新作「マシマシにんにく冷し中華」の登場だ!

続きを全部読む

【乱立】JR船橋駅前の半径500m圏内で「ファミリーマート」が尋常じゃない密集具合! 全店舗を回ってみたらこうだった

私(耕平)の地元・千葉県船橋市は、都心に近いベットタウンとして知られている。一時期ブームを博した『ふなっしー』のほか、「日本に唯一、競馬場が2箇所ある市(中山競馬場、船橋競馬場)」だったり、先日バスケットボールのプロリーグ「Bリーグ」でチャンピオンに輝いた『千葉ジェッツふなばし』などが有名だ。

しかしその一方で、実は地元民もあまり気づいていないことがある。それは……JR船橋駅を中心とした半径500m圏内のファミリーマートの数が尋常じゃないということだ。その数、なんと……!

続きを全部読む

【検証】「刺したスプーンが立つ」と噂のコンビニスイーツ『喫茶店のレトロプリン』にスプーンを刺してみた!

プリン大好きな私(佐藤)は、近頃の「純喫茶ブーム」を大歓迎している! なぜなら美味いプリンを食べたくなったら、そこら辺の喫茶店に入れば良いからだ。あの喫茶室ルノアールでさえレトロプリンを置いてくれるようになった。まことに良いことだ……。

さらにコンビニでも私を喜ばせてくれる商品がお目見えしたらしい。ファミマ、ローソン、ミニストップで販売している「喫茶店のレトロプリン」だ。一説によると、かなりの固さで刺したスプーンが立つという。本当か? これは試してみるしかないだろう。ということで確認してみた!

続きを全部読む

ブルーシールの人気フレーバーが手を組んだだと…! 那覇ファミマで「サンフランシスコミントチョコ & ストロベリー」を食べたら沖縄とアメリカを感じた

沖縄を感じるアイスクリームといえば、アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールだ。定番フレーバー以外にも、沖縄ならではの「紅イモ」や「サトウキビ」など種類豊富。どれも高温多湿な気候風土に合わせて、軽い口当たりと爽やかな風味にアレンジされているという。

そんなわけなので、毎回どの味を選ぼうか悩んでしまうのだが、先日、沖縄のコンビニで、直営店人気ランキング上位の2種類を組み合わせた “棒アイス” を発見。つまり「悩んだらこれ買っとけ」的な商品だと思われる。ナイスアイデア、もちろん買ってみた。

続きを全部読む

【検証】パイの実の17倍! ファミマ『パイの実みたいなデニッシュ』と本家パイの実を食べ比べてみた!!

東京都が3度目の緊急事態宣言要請を検討しているという。マジ? 2021年1月に2回目やったばっかりだよね? そんな前回の緊急事態宣言から私(中澤)の利用頻度が格段に上がったものがある

それはコンビニ。「まん延防止等重点措置」で20時閉店の飲食店に間に合わなかった時の選択肢として助かるのだ。「もう昼もコンビニでいいや」とさえ思い始めている。

というわけで、本日4月20日ファミリーマートに立ち寄ったところ、異様な気配を放っている商品を発見した。なんじゃこりゃァァァアアア!?

続きを全部読む

全国初の “無人のファミマ” で買い物してみた!

もしもコンビニ店舗に人がいなかったら、「この店、大丈夫か?」と心配になってしまう。しかしそれはもう過去の話だ。「株式会社TOUCH TO GO」は2018年10月、JR赤羽駅のホームに無人キオスクを期間限定で出店して、実証実験を行った。

2020年4月には山手線の高輪ゲートウェイ駅に無人AI決済コンビニを出店し、現在も営業を続けている。そして今年3月31日より、同社はファミリーマートと共に無人ファミマをオープンした。今後は無人のコンビニが当たり前になって行くのかも!?

続きを全部読む

【0kcal】具を全て揚げ物にした「オールフライドバーガー」が禁断の味だった

一般的に、ハンバーガーには何らかの生野菜が挟まれているもの。レタスだったりトマトだったり玉ねぎだったりアボカドだったりと様々なパターンがあるが、それらを見て、皆さんは以下のようなことを思ったことはないだろうか?

目の前にある生野菜が揚げ物だったら……もっともっと幸福な気持ちになれるのに、と。あるいは、言い訳のようにレタスを1枚入れるくらいなら、ぜんぶ揚げ物の方が潔くて良いのに、と。

続きを全部読む

コンビニおにぎりで作るお茶漬けが楽でウマすぎるので毎日食べた結果 → やたらと強いコンビニを発見した

突然お茶漬けを食べたくなることってあるよね? でも、米炊いてたら時間がかかるし洗い物が増えるし、そもそもそんなに待ってらんねー! 今でしょ!! ワイは今すぐ食いたいんや!

というわけで、最近私(中澤)がハマっているのがコンビニおにぎりで作るお茶漬けである。米を炊くどころか、カップラーメンより簡単に作れて激ウマ! おまけに、茶碗だけで完結するから洗い物も楽。そこで毎日食べてたら、強すぎるコンビニを発見したでござる。

続きを全部読む

「挟む」だけで美味しく食べられる『ファミチキバーガー』が全国デビュー / ファミマ『ファミチキバンズ タルタルソース』

ファミリーマートにて2021年1月12日、人気の骨なしフライドチキン「ファミチキ(税込180円)」をそのまま挟むだけで美味しいハンバーガーに出来るバンズ、その名も「ファミチキバンズ タルタルソース(税込88円)」が全国発売された。

関東地方(1都6県)の一部店舗で実験販売していた際にはバーガーになるまで加熱 → ソース塗り → 挟む、と手間がかかっていたが、なんと全国デビューに際し「バンズの中に最初からタルタルソースが塗ってある」という進化を遂げていた。「挟む」手間以外一切かからず美味しくいただけたので、早速ご紹介したい。

続きを全部読む

【限定】ファミマで「青いお酒」が税込198円で買えるよ〜! 色が変わるかも確認してみた / 刀剣乱舞チューハイ『本丸時間 月のかけら』

2021年1月12日から、ファミリーマートにて「青い缶チューハイ」が数量限定で発売された。人気のゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場するキャラクター「三日月宗近」をイメージした青色チューハイ「本丸時間 月のかけら -檸檬-(税込198円)」だ。

これまでも「青色の日本酒」「紫色のワイン」などをご紹介してきたが、コンビニで気軽に買える青いお酒、というのもなかなか魅力的。筆者同様「刀剣乱舞」がお好きな方はもちろん、知らない方でも見て・飲んで楽しめる青色チューハイをご紹介したい。

続きを全部読む

【カレーパンの日】セブン・ファミマ・ローソンのカレーパンを食べ比べてみた! あの1社が断トツで1位

毎月8日は「カレー(0)パン(8)」なので、カレーパンの日なのだとか。若干強引な語呂合わせな気もするけど、月に1度くらいカレーパンを食べてもいいよね。

っつーことで、コンビニに買いに行った私(佐藤)はふと思った。セブン・ファミマ・ローソンの3社でどこのカレーパンが1番美味いのか? 気になったので、3つを食べ比べてみたら、飛び抜けた商品を発見した!! それは……

続きを全部読む

【検証】沖縄のソウルフード『ポーク玉子おにぎり』をコンビニ3社で比較してみた結果、ひとつだけ分かったことが…

沖縄のソウルフードといえば『ポーク玉子おにぎり』。見た感じは “にぎって” いるというより『おにぎらず』や『海苔巻き』に近いかもしれない。ローソン、ファミマ 、セブンイレブンのコンビニ大手3社も、沖縄限定で『ポーク玉子おにぎり』を販売している。

販売数の多さから察するに、これは “沖縄の人がマジで普段から食べているフード” とみて間違いないのだろう。値段は1コあたり約250円。普通のおにぎりより高額だが、それでも売れているのにはワケがあるはず。さっそく現地コンビニで食べ比べを敢行してみた!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 16