有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列のステーキ専門店「ステーキガスト」で飲んでみようと思う。
実は私(あひるねこ)、ステーキガストに行くのはこれが初めて。なのでどんなお店なのかイマイチ分かっていなかったのだが、先に結論から言ってしまうと、ステーキ食ってる場合じゃねぇ。現時点でのシリーズ最強チェーンが決定したかもしれない。
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列のステーキ専門店「ステーキガスト」で飲んでみようと思う。
実は私(あひるねこ)、ステーキガストに行くのはこれが初めて。なのでどんなお店なのかイマイチ分かっていなかったのだが、先に結論から言ってしまうと、ステーキ食ってる場合じゃねぇ。現時点でのシリーズ最強チェーンが決定したかもしれない。
もしかして、次に来るかも? そう予感させる肉のお店が東京・渋谷に誕生していた。
そのお店「センタービーフ」は、ステーキライスのお店である。利用してみたところ、メニューのバリエーションが豊富で味もよく、なおかつホスピタリティを感じられることから、人気が出る可能性を強く感じたぞ。これは来る! 多分、次にブレイクの波が来そうな肉の店だ。
もはや「爆盛り」ですら生ぬるい──。ステーキロッヂの『波羅美(ハラミ)山メガプレート』を見た瞬間、私(P.K.サンジュン)の心はポッキリとへし折られてしまった。言うなれば激爆盛り……いや “激烈爆盛り” であろうか?
なにせ重量は肉だけでも3kg! ライスが1kg!! 野菜で1kgッ!! 総重量は5kgという単なる鉄アレイサイズのメニューである。さあ、我こそはという猛者どもよ。君は “波羅美山” にチャレンジする勇気はあるのか! お前の覚悟を見せてみろ──。
日本全国どこで食べても美味しいファミリーレストラン。冷静に考えて、どこで食べても “ほぼ同じ味” とは恐れ入る。リーズナブルかつ安定感のある味わいは、企業努力の結晶に違いない。ファミレスでお仕事されているみなさん、本当にありがとうございます!
さて、そのファミレスの最高額メニューを片っ端から食べていくこの企画『ファミレスの1番高いメニュー全部食う』の第18回目には「ステーキのどん」が登場だ。果たして、ステーキのどんの最高額メニューはどんなお味なのだろう?
変な言い方になるかもしれないが、基本的にファミレスのメニューはどうせ美味しい。稀に「おや?」と思うものも存在するが、それでも一定のクオリティを担保しているのがファミレスの良さであろう。なんだかんだ “安心感” があるよね。
逆に「そこまででも無いんだろうな」という大きな壁があることもまた事実。それでもステーキガストの『ダブルやわらかヒレステーキ約200g』は、完全にファミレスの壁をぶち破ってきた──。ズバリ、めっちゃイイ!
数あるファミリーレストランの中でも、とりわけ高級なイメージが強いのが「ロイヤルホスト」と『フォルクス』ではないだろうか? まだ子供の頃、親に連れられて足を運んだフォルクスのサラダバーにテンションが上がりまくりました。
さて、ファミレスの最高額メニューとそのお味を徹底検証するこの企画「ファミレスの1番高いメニュー全部食う」の第13回目には、その『フォルクス』が登場だ。超久しぶりに足を運んだフォルクスで出会った最高額メニューとは果たして──。
つい先日も書いたばかりだが、「出前館」が2021年11月5日から実施している半額セール『週替わり半額WEEK』が大変ヤバイことになっている。実際に利用した人はおそらくこう思ったはずだ。出前館、大丈夫か? と。
対象商品がマジのマジで半額になる上に、来年1月31日までは一都三県(埼玉・千葉・東京・神奈川)に限り、まさかの送料無料ときた。これを神と呼ばずに何と呼ぶのか? 以下で続報をお伝えするので、出前館が出前神になる瞬間をどうか見逃さないでいただきたい。
松屋の『牛ヒレ肉のカットステーキ定食(890円)』をロカボ変更で注文。
──上の文章を読んで「あっ!」と思ったならば、あなたは何が出てくるか分かっているのだろう。一方で何も思わない人は、ダイエットガチ勢か、あるいは私と同じ勘違いをしているかのどちらかに違いない。
そしてTwitterを見ると “勘違い勢” は結構いるようだから、本記事で取り上げよう。「ロカボ変更」のトラップについて。
気軽に入れてリーズナブル……なのに美味しい日本のファミリーレストラン。そのファミレスで最高額メニューを食べ尽くすこの企画「ファミレスの1番高いメニュー全部食う」の第9回には『ビッグボーイダイニング』が登場だ。
アメリカ発祥のファミレス「ビッグボーイ」の中でも “やや高級” な位置づけの『ビッグボーイダイニング』だが、果たして気になる最高額メニューとお味は? ビッグボーイダイニング、想像を超えてきました。
庶民派グルメの代表格「ファミリーレストラン」で1番高いメニューは何なのか? そしてそのお味は? 読者の方からのリクエストで始まったこの企画『ファミレスの1番高いメニュー全部食う』の第5回には「サイゼリヤ」が登場だ。
この企画を始めて気付いたことは「あれ……1番高いメニューって意外とそうでもないかも?」ということ。だがしかし、そこは我らがサイゼリヤ。さすがとしか言いようがない、実にハイクオリティな最高額メニューであった。
リーズナブルなのに確実に美味しい日本のファミリーレストラン。世界中にファミレスがあるかどうかは知らないが、ファミレスが無くなったら激困りする方は少なくないハズ。5歳の娘がいる私、P.K.サンジュンはファミレスのヘビーユーザーです。
ところでみなさんは「ファミレスで1番高い商品」と聞いて、すぐにメニューが思う浮かぶだろうか? 果たしてそれぞれのファミレスで1番高い商品は? そして味は? 第1回「ファミレスの1番高いメニュー全部食う」は『ロイヤルホスト編』をお届けしたい。
2021年10月14日、「ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京」が恵比寿にオープンする。ピーター・ルーガーはドライエイジングビーフ(乾燥熟成肉)を世に広めた、アメリカ最古にして最高峰のステーキハウスである。
そのシェフに「自宅でできる美味しいステーキの焼き方」を教えてもらった! キッチンにある魚焼きグリルを使えば、お肉を美味しく仕上げることができるぞ!!
ステーキの本場アメリカから黒船襲来! ニューヨーク・ブルックリンで創業130年の歴史を誇る最高峰ステーキハウス「ピーター・ルーガー」が日本にやって来た!
2021年10月14日、東京・恵比寿に「ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京」がオープンする。それに先だって定番の「Tボーンステーキ」を食べてみた! 感想を一言でいえば最高!! 「激ウマ」という言葉でも表現しきれないほどウマい!!
少し前からセブンイレブン限定で謎すぎる味のポテトチップスが販売されている。パッと見た感じは黒板や学校をイメージしたかのような可愛いらしいパッケージだ。
だが、そのフレーバーはまさかのステーキ×コーヒー味(153円)。上役の最終チェックをすり抜けてそのままやって来ましたみたいな面構えをしている。
ここまで味の想像がつかないポテトチップスに出会ったのは初めてだ。パッケージのチャート的にはお互いの欠けてるところを補い合っているような感じだが、一体どんな味がするのだろうか。
今さら申し上げるまでもないが、大型スーパー「コストコ」の商品は全般的に安い。ちょっと量が多すぎる……という欠点はあるものの、1度コストコ価格に慣れてしまったら一般的なスーパーではなかなか買い物できなくなってしまうことだろう。
中でも安いのが「肉」である。特に牛肉は「安ッッ!」と毎回のように驚かされるが、逆に高い肉はどうなのだろうか? 今回は清水の舞台からダイブするつもりでコストコの最高級肉『米国産チョイスビーフヒレステーキ』を購入してみたのでご報告したい。
「かつや」を展開するアークランドホールディングスの子会社「ミールワークス」は、2021年6月4日、東京・銀座にグリルレストラン『スーパーグリルブラザーズ』をオープンした。
え? スーパーマリオブラザーズ? あの3人でプレイするとめちゃくちゃ盛り上がるゲームか? いや、違う“グリルブラザーズ” だ。そんなインパクトのある名前のお店でランチしてきたぞ!
噂には聞いていた。「ステーキ専門店「モンスターグリル」のブロッコリーがスゴイ」と……。ブロッコリーはダイエットの味方であり、ボディメイクをする人にとっては主食に匹敵する価値がある。低カロリーで高たんぱくな野菜の代表格として良く知られている。
モンスターグリルでは、それをまるごと焼いて出すらしい。減量を継続している私(佐藤)にとって、ちょうど都合の良いメニューじゃないか。その「スゴイ」という噂をたしかめるために、実際に店舗で注文してみたら……、本当にすごかった! 鉄板の上に “森” が形成されているじゃないか!
ご覧あれ、実物はコレだ!
かつてないほどにテイクアウト&デリバリー向け新メニュー戦線が盛り上がりを見せる中、「ペッパーランチ」から肉好きを狂喜乱舞させる1品が誕生した。
2~3人前、合計600gの肉を詰め合わせた「ガッツリ肉盛りプレート」である。
ペッパーランチといえば、筆者が想像するのは「フードコートの昼食」で、大人数向けのイメージはない。どんなものか、さっそくテイクアウトしてみた。