昨年2024年2月に祖父(以下じーちゃん)が他界した。94歳、大往生。
そんなじーちゃんを追うように、昨年12月の年末も年末、祖母(以下ばーちゃん)も他界した。92歳、大往生。
じーちゃん、ばーちゃんも、本当にお疲れ様でした。由緒正しき羽鳥家のことは、オレにまかせろ。
そんなじーちゃんばーちゃんがいなくなった無人の家を、残された羽鳥家の面々で片付けていると……
昨年2024年2月に祖父(以下じーちゃん)が他界した。94歳、大往生。
そんなじーちゃんを追うように、昨年12月の年末も年末、祖母(以下ばーちゃん)も他界した。92歳、大往生。
じーちゃん、ばーちゃんも、本当にお疲れ様でした。由緒正しき羽鳥家のことは、オレにまかせろ。
そんなじーちゃんばーちゃんがいなくなった無人の家を、残された羽鳥家の面々で片付けていると……
2024年5月7日、3COINS(スリコ)に衝撃すぎるアイテムが登場した。それは1320円のトイカメラ!
オモチャでありながらも多機能で、通常の写真撮影のほか、フィルター撮影やスロー撮影、それに音楽の再生までできるらしい。
実際に試してみたところ、1320円なのが信じられないくらいちゃんと使えてびっくり……! この感動を早く伝えなければと急いで記事を書いていたのだが、気づいたらトイカメラの存在が消えていた。「売り切れ」ではなく「消えた」のである。
発売からたった2日で「幻」となってしまったスリコのトイカメラ……。一体何が起こったんだ?
スマホが普及して誰でも手軽に写真を撮ることができるようになった。みんなスマホで撮影しているのかと思いきや、意外にも若年層の間では、フィルムカメラやインスタントカメラが人気なのだとか。
トイカメラの人気も高く、手のひらサイズながらも侮れない性能を備えたものも数多く販売している。2024年3月に発売開始となった「Pieni(ピエニ) M」も小さいながらもかなりスゴイぞ。この製品はなんと、カラー液晶モニターを搭載しているのだ! これがしっかり見れるんです!
毎日どこかしらで花火大会が開かれている今日この頃。私は去年、初めて「みなとみらいスマートフェスティバル2023」で花火大会に参戦し、命の危機すら感じる過酷さを知って今年はちょっといいかなとなっている。
そういえばあの記事、ネットで写真が綺麗すぎて本当に初めてか疑わしいみたいなことを書かれていたが、マジで初めてなんだよなぁ。
実は花火単体の撮影は誰でも……たとえ今日初めてカメラを買ったような人がぶっつけ本番でも、トップ写真と同等のものなら脳死で100枚くらい量産できる。カメラの設定と必要な道具を解説と共にシェアするぞ! 参考にしてくれ。
スマホのカメラは年々進化を遂げている。本格的なカメラがなくても、綺麗な写真や動画を残せてしまうんだから本当にすごい時代だよなぁ。
それに伴って様々な機能がついたカメラアプリも増え、誰でも簡単に色味の加工をしたりスタンプやフレームでデコレーションしたりできるようになっている。
これからもカメラアプリはどんどん高性能になっていくんだろうな、とばかり思っていたのだけど……先日、「そう来たか!!」と叫びたくなるアプリを発見。
なんと、昔風の写真が撮影できるのだという。いくらでも綺麗な写真を撮れるのに、わざわざ昔の写真にするってどういうこと……? 実際に撮影して確かめてみることにした!
OM SYSTEMの90㎜マクロ、コシナのZマウント用50㎜ F1、そしてソニーとシグマの50㎜ F1.4の比較。それ等は個別の記事にまとめたが、他にも素晴らしい展示が目白押しの「CP+2023」。
本数の都合上、残りの私(江川)が気になった展示をこの記事でまとめて紹介していくことに。それではいってみよう。まずはニコンのブースから。
パシフィコ横浜にて2月23日から開催中の「CP+2023」。4年ぶりのリアル開催に会場は大いににぎわっている。全ての出展社が素晴らしいアイテムを引っ提げて参戦しており、見どころが非常に多い。
どこのブースにも気になる新製品が展示されているが、それらの中で比較したくなる人が一番多いのは、きっとこの2本のレンズだろう。ソニーとシグマの新しい「50㎜ F1.4」だ。
カメラと写真関連の国内最大級のイベント「CP+2023」が、パシフィコ横浜にて2月23日から始まった。リアル開催は2019年以来の4年ぶり。当サイトからは私(江川)がソロ参戦したので、現地で気になったものを好きにお伝えさせていただく。
出せる記事の本数が限られているのに対し、紹介したい製品は無数にある。貴重な1本を何に使うか迷ったが、やはりこれは外せない。コシナのフォクトレンダーブランドからニコンZマウント用に出た「NOKTON 50㎜ F1 Aspherical」。
カメラと写真関連の国内最大級のイベント「CP+2023」が、パシフィコ横浜にて2月23日から始まった。リアル開催は2019年以来の4年ぶり。
これまでの間も中止となった2020年を除いてオンラインでの開催はされていたが、やはり撮影機材は実際に見て触れないと分からないもの。ということで、私(江川)が現地で気になったものをお伝えしていこうと思う。
ある日、いつも通り犬の散歩をしていると、ふとあるものに目が止まった。土の崩れた跡がまっすぐに山の中へ消えている。間違いない、獣道だ。
見たところ道幅はかなり広めで、崩れた土も新しい。つまり……大型の何かが頻繁にここを通過してる……ってこと……!?
なんだか嫌な予感がする。もしここがクマの通り道だったとしたら、いつ遭遇してもおかしくない。
このままじゃ安心して散歩もできないじゃないか……! 不安に駆られた筆者は、勢いのまま暗視カメラを購入。通行人を特定するべく、さっそく仕掛けてみることにした。
スマホ用の「目線カメラ帽子」をAmazonで購入した。スマホを固定するホルダーが帽子に付いているからハンズフリー撮影が簡単にできるという。料理を作りながら、動物とふれあいながら、運動をしながら……たしかに両手が自由になれば撮影の幅が広がりそうである。
しかも手に入れたのは “改良版” らしく、カメラマウントを軽量化し、あごひもを備えたことで、より安定した撮影が可能になったそうだ。というわけで今回は、発想次第でクリエイティブに使えるという「目線カメラ帽子」を実際にかぶってみたので報告したい。
ライターを始めてから、商品紹介用の写真を撮る機会が非常に増えた。
常日頃から読者の皆さんには綺麗な写真を見ていただきたい! と思っているのだが……実際に撮影をしてみると、綺麗に写真を撮影するのって案外大変だったりする。
背景に他の物が映らないようにしたり、光の当たり方を調整したり。自宅にスタジオでもない限り、一般家庭で快適に写真撮影ができる場所を見つけるのって案外難しい。
そんなわけで毎回苦労しながら撮影作業を行っていたのだが……ある日、そんな悩みを1発で解決してくれそうなアイテムを発見してしまった。
これさえあれば、もっと綺麗な写真を読者の皆様にお届けできるのでは……!? さっそく購入して使ってみることにした!
お金でありながらデータでもある仮想通貨。データとは平たく言えば文字列なので、その文字が1つ間違っているだけで消えかねないのが怖いところである。なので、個人的には文字をいじる作業は極力避けたい。
しかしながら、男にはやらなければいけない時がある。例えば、海外仮想通貨取引所の「バイナンス」に送金する時とか。
「犬の目カメラ」。なんでも、犬が見ている世界を体験できるカメラアプリなんだとか。
なんだそれ面白そう! 長年犬と一緒に過ごしているけれど、無意識に自分と同じ景色を見ていると思い込んでいたところもあって、見えている世界が違うことについてはあまり考えてこなかったな。
どんな風に見えてるんだろう? さっそくアプリを起動してみると……え?
お前……全っ然見えとらんやんけ……
それを見た時、私は「ついに一眼レフ用のケースも100円で売り出すようになったか……」と本気で思った。
何より驚いたのは、「100円」を貫くセリアにその商品があったことだ。ダイソーなら200〜300円とかつけそうな商品なのに、オール100円のセリアなので価格は当然100円なのである。
こんなにオトクで良いのかな。ちょうどケースのない一眼レフがあったんだよね……と家でじっくり確認してみると──
写真撮影の合言葉「はい、チーズ」。被写体にシャッターを切るタイミングを知らせるための合図だが、なんか最近聞かなくなった気がする。
これは「はい、チーズ」が廃れたのか、それとも私(中澤)がオッサンなので集合写真を撮る機会がないだけか……どちらなのだろうか。そこで20代女子複数人に「はい、チーズ」を使うかを聞いてみたところ……