「知識」カテゴリーの記事 (26ページ目)

【Amazonスゲエ】現存する中で最もヤバイ魔術書『グラン・グリモワール』が売ってたから買ってみた!

ルシファーって名前は多くの人が知ってると思う。地獄の支配者と言われていて、マンガとかアニメにもよく出てくる有名悪魔だ。そのルシファーの配下であり、世界中の富を管理する「地獄の宰相」と言われているのがルキフゲ・ロフォカレである。

で、このルキ氏を呼び出す方法が書かれているという魔術書が『大奥義書(グラン・グリモワール)』……ってWeblio国語辞典に書いてあった。またの名をサタンの福音書(or 赤龍)とも呼ばれるこの本は、一説によると「現存する中で最もヤバイ魔術書」とも言われている。そんなにヤバイのか。

続きを全部読む

編集部メンバーに聞いた、都内観光にオススメしたい「都内の好きな場所」10選 【旅の日】

5月16日、つまり今日は「旅の日」である。これは1988年に「日本旅のペンクラブ」が提唱し誕生した記念日のひとつだ。

すっかりコロナ禍が明けて行動制限等もなくなり、ほぼどこにでも自由に行ける状況ではあるが、当編集部のメンバーにあえて近場のオススメスポットを聞いてみた。東京観光を予定されている皆さんの参考になれば幸いである。では、いってみよう。

続きを全部読む

意思が弱くても痩せられるダイエット方法があった! リバウンドしたデブが試した途中経過がこちらです

酒くらい飲まないとやってられん! ストレス社会で生きていると、何かと発散の場は必要になる。私の場合は酒で、1日の終わりにグビグビッと飲んで泥のように寝るのがここ半年のルーティン。酒は明日への活力!

──と1度痩せたのをいいことに調子に乗っていたら、見事なまでにリバウンドをしてしまったからさぁ大変。MAX74.25キロから67.10キロまで約7キロ落としたにもかかわらず、この春の私の体重は……

続きを全部読む

「腰痛を1回で治すゴッドハンド」とネットで大絶賛されている整体師のところに行ったら…ゴッドハンド伝説のトリックを見た

この8ヶ月くらいの間に、3回もギックリ腰になった。辛い。すごく辛い。肉体的にも精神的にも辛い。特に3回目のギックリ腰をやった瞬間は心が折れ、夜中に「痛い痛い痛い」と叫んだ。

あやうく自分の叫び声で子供を起こしそうになったが、そんなことどうでもいい……という気持ちになるくらい投げやりになった。

しかしある日、私は自分を救ってくれるかもしれない人物の存在を知った。ネット上で「ゴッドハンド」と大絶賛されている整体師だ。なんでも、1回の施術で腰痛が治ることも多いらしい。マジかよ。

続きを全部読む

YouTubeの「筋トレ&有酸素運動」を毎日10分やるようになって腰痛が劇的に改善した話

興味を持ったのは友達から聞いた話だった。なんでも、その友達はYouTube動画を見て運動するようになってから7キロ減。1日たったの10分と短いながら、毎日コツコツやっていたら体重が落ちていったらしい。

YouTubeにはその類の動画はたくさんあるが、きっと相当ハードで自分を追い込んだんだろう……と思いきや、やっているのは簡単な筋トレ&有酸素運動だという。簡単に痩せたい私はすぐさま始めたのだが、なんと2ヶ月が経過して体に嬉しい変化が起きた。

続きを全部読む

【疑問】『まいばすけっと』が “ひらがな表記” である理由は何なのか? 聞いてみたら「な、なるほど」ってなった

一昔前と比べて「小型スーパー」が非常に多くなった。私(サンジュン)が子供の頃は「スーパーマーケットは大きくてあたり前」という感覚があったが、現在は都市部だと小型スーパーの方を多く見かける。例えば『まいばすけっと』や「マルエツプチ」だ。

ところで──。あなたは『まいばすけっと』がなぜ平仮名で表記されているのか考えたことがあるのだろうか? 普通に考えたら「マイバスケット」になりそうなものだが、なぜ『まいばすけっと』は平仮名表記なのだろう?

続きを全部読む

【コア】喜界島という選択肢 / トロピカル欲求と知的好奇心の両方が満たされるナイスな島

奄美群島で最大の観光客数を誇る奄美大島。沖縄から飛行機で約30分のトロピカル感あふれる与論島。それぞれ違った良さがあるが、今回はもう1島紹介したい。

それが、奄美大島の東の沖合20㎞ほどのところにある喜界島。程よく南国感がありつつ、もっとマニアック感ある島がいいなぁ……という方にとって、魅力的な選択肢になるぞ!

続きを全部読む

【アホか】「焼肉の和民」が “ちょい飲み” の意味を勘違いしていたので、私は定食の注文を急きょ取りやめた

「焼肉の和民」と聞くと、ワタミ時代に注目を浴びた訴訟などのトラブルが今も頭に浮かぶかもしれない。まぁ忖度なしに言えば、イメージがめちゃくちゃ良いとは言い難いチェーンであろう。

しかしながら、私は同店をちょくちょく利用している。ファンとまではいかないが、「この価格でこの味なら全然アリ」と思うことがよくあるからだ。つい先日も、定食を食べようとお昼に立ち寄った。すると……

さすがに「え?」と思うことがありすぎたので報告したい。

続きを全部読む

大河ドラマ『どうする家康』で盛り上がる浜松市 → 実は静岡市もガチだ! / 徳川の威光で限界突破しすぎた静岡浅間神社

静岡県の観光スポットと言えば、熱海・伊東を擁する伊豆エリアはレジェンド格。沼津はアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』で聖地化に成功し、焼津は水産で全国トップクラスの認知度。

そして大河ドラマ『どうする家康』で、タイムリーに大盛り上がりな浜松。あれ、県庁所在地の静岡市が出てこなくね……?

まあ大都市だし、企業のビルやらデパートやらで、観光って感じとは違うのかもなぁと思っていたところ、家康関連は静岡市も最強格なことが発覚! 家康ゆかりの静岡浅間神社を訪れたところ、あまりに常軌を逸していた! 徳川幕府、マジにとんでもねぇ……!!

続きを全部読む

虫みたいな見た目の食べ物「ちょろぎ」って知ってる? 試食会&地域差を調査をしてみた結果…

皆さんは「ちょろぎ」を知っているだろうか? まるで芋虫のような見た目をしたシソ科の植物で、一部地域ではお正月に食べられているらしい。

広島出身の筆者(高木)は見たことも聞いたこともなく、愛知県の土産物店で見つけて大きな衝撃を受けた。

せっかくなので「ちょろぎを知らない」と言っている知人を集めて試食会を開いてみたところ……予想外に全員が同じタイミングで同じリアクションをとることになった!

続きを全部読む

言語オタクが知識なしに人生初めて「言語」を作ってみた → 難しいけど楽しすぎるぞこれ!!

タイトルを見て「おいおい、言語なんて、そんなもん作れるのかよ?」と思ったそこのあなた、それが作れちゃうんだな。ガッツと暇さえあれば。

まぁ、僕も、コロナ自粛時代は暇を持て余していたもので……。

続きを全部読む

【神ワザ炸裂】飛行機で赤ちゃんが泣き止まない → 家族を守るお父さんのファインプレーを目の当たりにした話

飛行機で移動中に赤ちゃんが泣き叫んだらどうしよう……と、周りへの迷惑を考えて飛行機での移動に消極的な家庭が多いらしい。赤ちゃんは泣くのが仕事、泣いて当たり前、誰が悪いわけでもないのだが、泣き止む気配がないと嫌そうな顔をする人も多い。

ついこの間も、機内で母親が申し訳なさそうに赤ちゃんを泣き止まそうと必死になっていた。機内じゃなかったら少し離れた場所に移動して赤ちゃんをあやすこともできただろう。そんなことは分かっているはずなのに舌打ちをするオッサンもいて機内は地獄の空気に。

……そんな時に一体どうするのが正解なのかは分からない。しかし、数年前にたまたま目撃したお父さんの行動は個人的にかなり好きだったので皆さんにも紹介したい。

続きを全部読む

【最恐】生まれて初めてガチで女装をしたら世界がまるで違って見えた / 女装対決の裏側

当サイトの読者であれば、GO羽鳥扮する「レイちゃん」の存在はご存知だろう。正体は女装している40代男性なのだが、これが意外と可愛い。ハマっている。事実、一部ファンからは「本当に可愛い!」「女の自分が嫉妬するレベル!」などと絶賛されている。

そんなレイちゃんと編集部メンバーの女装対決企画が決まってしまった……マジでなんでだよ! と思いながら、私も生まれて初めて本格的な女装にチャレンジすることに。やるからには本気でやるしかねえだろ。というわけで女装してみた結果、人生が変わったでござる。

続きを全部読む

【多様性】ヴィーガンカレーって味はどうなの? レトルトで売ってたので食べてみた正直な感想

この数年、ハラールやヴィーガンといった言葉をよく聞く。在住外国人、そして訪日外国人の増加による影響もあるのだろう。いろんなところで「多様性」の時代を実感するようになったものである。

食の多様性はフードダイバーシティとも言われるが、レトルトやインスタント食品の種類も増えていて今回お伝えする「ヴィーガンカレー」もその1つ。ふと、どんな味がするのか気になったので食べてみることにした。

続きを全部読む

コストコでの買い物がウーバーイーツで出来てマジ便利! だけど「到着まで2時間半かかった寿司」は大丈夫なのか? 食べてみたら…

コストコでの買い物がウーバーイーツ(UberEats)で出来る。──その事実を知らない人が結構いるような気がするので、まずは超簡単にポイントだけ箇条書きで記しておこう。

続きを全部読む

「ニコニコ超会議2023」超まとめ / 超盛り上がっていた各エリア、超クオリティなコンパニオン・コスプレイヤーの皆さん

2023年4月29日から30日にかけて、幕張メッセでリアル開催された「ニコニコ超会議2023」。株式会社ドワンゴによると、2日間の来場者数は11万8797人だったそう。

今年からはマスクを着用していれば声を出してもOKとのことで、会場内の各ステージからは大いに歓声が響いていた。そんな会場内の様子や、各ブースのコンパニオンさん、そしてコスプレイヤーさんなどをフォトレポートします。

続きを全部読む

【注意】GW中に被害者が増えそうな詐欺SMSが来たので公開する / 日本郵便「お客様宛にお荷物のお届けにあがりました」のリンク先にあるものについて

本記事で紹介する詐欺の手口は、はっきり言ってクソである。それは「悪質」というだけではなく、「テクニックがゼロ」という意味でもクソである。

しかしながら、今の時期はタイミングが最悪。運悪く受け取った場合は騙されてしまうかもしれない。なぜなら……

続きを全部読む

【どう思う?】歩道を歩いていたら自転車からブチギレられた

この1年、趣味に「散歩」が加わった。自分の足で歩いていると車や自転車じゃ分からない景色や気づきがあるし、何より自分自身が健康的。しかも、今の時期は寒くもないし暑くもないから最高なのだ。

さぁて、散歩に行くか……! 週末に行ったことない土地を冒険するのが私の些細な楽しみになっているのだが、天気は晴れても気が晴れないというか散歩に暗い影を落とす現象が繰り返し起きている。単刀直入に言うと、歩道を歩いていたら自転車にキレられるのである。

続きを全部読む

【悲報】「地獄に通ずる穴」を覗いてみた結果

地獄ってどんなところだろう。そのワードを聞いて個人的に想像するのは燃え盛る炎と鬼。焼かれるだけでもキツイのに、さらに鬼がいるとか地獄すぎる。でも、インターネットが世界中を駆け巡り、おばけも逃げ出すような時代になんで私(中澤)は鬼が怖いんだろう?

そんなことを考えていたところ、「地獄に通ずる穴」というものがあることを知った。ロシアなど世界中にヤバイ穴があるらしいことはネットで知っていたが、日本にもそんな場所があろうとは。というわけで行ってみたぞ。

続きを全部読む

【珍スポット】JR鹿沼駅前の「シウマイ像」が全然シウマイじゃなくてビビった…しかし「シウマイの聖地」と分かるのは人々がアレを置いていくから

香川県や大分県が「うどん県」「おんせん県」と名乗っているように、栃木県鹿沼市は「いちご市」と名乗っている。しかし、そんな鹿沼市は数年前から「シューマイの街」にしようと意気込んでいるらしい。攻めの姿勢がハンパではない。

シューマイと聞いたら、おそらく多くの方が「シウマイ弁当」で有名な横浜の崎陽軒を思い浮かべるだろう。実はあの崎陽軒の初代社長が鹿沼市出身ってことで盛り上がっていて、JR鹿沼駅前には「シウマイ像」まで設置したそうだ。

シウマイ像とは一体……もしかして宇都宮の餃子像みたいなものだろうか。そう思って現場に足を運んでみたら、衝撃的過ぎるモニュメントが駅前にあって絶句した。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. ...
  11. 700