『カレーは飲み物。』で知られるのみもの株式会社が、2025年3月27日新業態の店をオープンした。その名も『たぬきは飲み物。』DA。
……絶対に違うだろ。もはやそう突っ込まざるを得ないほどに文章が狂っているが、これはたぬきそば専門店なんだそうな。しかし、そばと言えば同社はすでに『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。』というそば屋をやっている。そこで違いをスタッフさんに聞いてみた。
『カレーは飲み物。』で知られるのみもの株式会社が、2025年3月27日新業態の店をオープンした。その名も『たぬきは飲み物。』DA。
……絶対に違うだろ。もはやそう突っ込まざるを得ないほどに文章が狂っているが、これはたぬきそば専門店なんだそうな。しかし、そばと言えば同社はすでに『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。』というそば屋をやっている。そこで違いをスタッフさんに聞いてみた。
先日、池袋駅で待ち合わせた時のこと。池袋に住んでいたこともある私(中澤)は「じゃあ、東口の階段前のいけふくろうで!」と気軽に言ったのだが、友達はいけふくろうにたどり着けなかった。言われてみれば、確かに東口は北と南と中央がある。
西口も北と南と中央がある。さらに、東には西武があって西には東武。ネットでも池袋駅はダンジョンと言われている。慣れなのか、私としてはピンと来ないんだけど。そんな迷宮池袋駅の奥にある「爽亭」に立ち寄ってみたところ、春メニューが販売されていた。ダンジョンの奥で春を歌う。
米が高い。野菜が高い。肉が高い。何もかもが高い……という状況だからこそ、私はここ最近 “安い食べ放題” ばかり検索している。
そうやって見つけた店に空腹で向かっては欲望を解放する生活を送っているのだが、先日訪れた店はヤバかった。
880円でビュッフェ食べ放題な上に、飯もスープもパンもおかわり自由と聞けば、そのヤバさが伝わるだろうか。
今ちょうど名古屋駅にいるのだが、腹が減った。そういや、名古屋ってきしめんが有名だったな。新幹線のホームで食えるらしい。
ぶっちゃけ最低でも10年以上前から池袋駅に同じ系列の「爽亭」があるのでそんなに……とも思ったが、やはりきしめんは愛知でこそ食べるべきだろう。
それに、確か在来線のホームには揚げたての天ぷらを出す店舗があるという。ようし、じゃあ今回は、名古屋駅最強の「住よし」と池袋「爽亭」を食べ比べてみようじゃないか。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートが圧倒的3強である東京のコンビニ界。その地盤が強固すぎるためか、新規参入ってあまり見ないんだけど、この度池袋にオープンしたコンビニは完全なる新風と言えるだろう。
そのコンビニの名前は「min•naka(ミンナカ)」。聞いたことがある人はいるだろうか? まずは、現地に行ってみよう。
最近は朝まで営業しているスーパー銭湯に泊まることにハマっている。大浴場やサウナで十分疲れが取れるし、慣れてしまえば仮眠室でもぐっすり眠れる。何より予約をしなくていいのが最高だ。その日の気分によって自由に宿泊場所を選べるのが楽しい。
というわけで今回は、池袋サンシャインシティ前にある “都心の大人のスパ施設” こと「タイムズ スパ・レスタ」へ。名前のとおり、駐車場事業でおなじみのタイムズが運営するスパ施設だ。8時30分の退館時間近くまでフル活用してきたので報告したい!
1日をゆっくり締めくくりたい時は居酒屋ではなく喫茶店で過ごしたい。そんな理由で、仕事後に池袋駅東口から徒歩数分の「炭火煎珈琲 皇琲亭」へ。同店は夜の時間帯(〜22時30分)も営業しているから仕事帰りにふらっと立ち寄れるのだ。
駅から近いものの、にぎわう大通りから少し離れた路地にあるため静かな雰囲気。それでも週末は待ち客が出るほど人気らしいので静寂と温もりを求めるなら日中より夜の方が良さそうだ。そして扉の向こうには……女王が待っていた。
池袋駅の西口を出てスグのところに「池袋西一番街」なる商店街がある。飲み屋や飲食店が充実していて中国系の店舗も多く、どちらかというと夕方以降に賑わっているイメージ。やや怪しげな雰囲気が漂っているが……
午前中は非常に爽やかだった。今回訪れたのは、そんな商店街の入口にある「カフェ・ド・巴里」。昭和レトロな世界を存分に味わえる純喫茶で、ステンドグラスやシャンデリアが彩るゴージャスな空間である。
駅近でモーニングが食べられる場所を探していたので利用したのだが、夜のイメージが強い池袋西一番街でこんな絶品モーニングが食べられるとは……! というわけで、皆さんにも詳しく紹介したい。
今の時期はどこに行ってもチョコレート、チョコレート、チョコレートだ。ご存知のようにもうすぐバレンタインなので、どの店も売り込みに熱が入っている。
甘いものが好きな身としてはそれらの商品を眺めているだけで眼福なのだが、中には「さすがに無茶だろ」と言いたくなるものもある。
今回紹介する料理はまさにその1つ。なにかというと……
もうすぐバレンタイン! 私(中澤)はバレンタインデーとは無縁の42歳男だけどチョコレートは好きだ。最近のチョコブランドって本当見た目も味も工夫されてて宝石みたいだよね。
そんなチョコブランド96ブランドが一堂に会するチョコレートの祭典が池袋の東武百貨店で開催されているらしい。その名も『ショコラマルシェ』。というわけで、宝石を見に行くくらいの気持ちで行ってみた。
チェーンのチャーハンについて熱烈リサーチしていると「中国ラーメン揚州商人」の存在が浮上してきた。聞いたことあるし、見たこともあるぞ、揚州商人。あの独特な、いかにも中華っぽいデザインのお店だよな……。でも行ったことはなかった。
そしてある時、池袋に用事があった際、Googleマップに「チャーハン」と入れると、なんと揚州商人の池袋西口店がヒット! チャーハン検索で出てくるとはビックリだ。これも何かの縁かと思い、行ってみると……
“池袋駅からサンシャインに向かう途中” という、数あるアンテナショップの中でも相当攻めた立地にあることで知られる『宮城ふるさとプラザ』が今月15日をもって閉館することになったそうだ。マジか……宮城とは縁もゆかりもないけど惜しまれてならない。
と、思ったのも束の間! このたび「来年1月から茅場町に移転オープン(1年間の仮設店舗)」との発表がされ、多くの人が安堵している現状(←NEW!)といったところなのである。
「池袋店の最後の勇姿を見届けたい」という宮城県出身の友人とともに、私が宮城ふるさとプラザを訪れた目的は他でもない。県民おすすめの・県民のみぞ知る宮城名物を教えてもらうこと。感傷に浸ってるとこ悪いけど、そこんとこヨロシクね!
『人気商品』と書かれたポスターを見たとき、私は思わず「嘘つけ」と言いそうになった。なぜなら、そこにあったのは「ザリガニ」だったからだ。
食用ザリガニの存在自体は知っているが、少なくとも日本でザリガニが人気だなんて聞いたことがない。良いように言えば珍味、悪いように言えばゲテモノ的なポジションではないのか?
……と思ったら、そこはガチ中華の店だった。なるほど。所変われば品変わる。そもそも食文化が違うのだから、ザリガニが人気商品ってのもあり得る話かもしれない。
──などと考えているうちに気になったので、店の中に入ってみることにした。
なにかとコンプライアンスが厳しいこのご時世、「痩せる」と堂々と言い切る商品は以前に比べてかなり減った。それも当然で、「やり過ぎだろ」と思われたら各方面からペナルティを食らう。特に、健康に関わる商品の場合は。
だからこそ、「痩せる」ではなく「脂肪燃焼効果が期待できる」とか「代謝アップが見込める」といった “言い切らない表現” が世の中に溢れているわけだが……そんな時代の流れに逆行する中華料理店を池袋で見つけてしまった。
なんと、ラーメンなのに「痩せる」と謳(うた)っているのだ。色々な意味で大丈夫ですか?
人気飲食店に行列ができるのは、水が上から下に流れるように自然なことなのだろう。実際に行列ができるお店は外すことがほとんどないため、ある意味で行列は “外さないバロメーター” と言えるかもしれない。
一方でシチュエーションにもよるが「行列がない店」は多少の不安を伴うことも事実。周囲の店が行列だらけならば尚更である。こんな時、あなたはあえて入れる人だろうか? それともスルーしてしまうだろうか?
その日、私は「蒙古タンメン中本」に行こうとしていた。しかし、外から店の中をのぞいたときに目に入ってきたのは結構な数の人。
「蒙古タンメン中本」が混んでいることは珍しくもなんともないが、私はどうしても行列に並ぶ気分になれなかった。
いますぐ何かを食べたい。できれば中本の蒙古タンメンくらいパンチのあるヤツを。そう思いながら周囲を見回して目に入ってきたのが……
池袋駅西口に “朝飲み” で有名な老舗の大衆居酒屋がある。お店の名前は「ふくろ」。創業は1953年(昭和28年)頃らしく、当時はバラック建ての酒場だったが、現在は3階建てで総勢150人ほどが入るという。
そんな「ふくろ」は朝8時30分から11時まで550円のモーニングセットを提供している。出勤前の方はもちろん夜勤明けの方にも人気らしい。仕事後ならビールも注文したいところだが、私は出勤前だったので朝食を注文することにした。
都内のデパ地下をウロウロしていると、いつ行っても「完売」の札がかかってるなあ〜ってお菓子がいくつかある。
その中のひとつが池袋東武百貨店に入っている「Tartine(タルティン)」というお店。
見かけるときは大行列、もしくは、完売して商品がまったく残っていない状態なのだ。スイーツハンターとしては気になってたまらない。
先日、ついにそのタルティンのお菓子をゲットした!
この世に永遠はない……。そうわかっていても別れは辛く、切ないものである。
2024年9月1日、池袋東武デパートのフルーツスタンド「ウォーターメロン」が閉店する。
実は過去に当サイトで佐藤記者も記事で紹介したことがあるのだが、ここは隠れたソフトクリームの名店であり、東武デパートを訪れる人たちの憩いの場であった。
つい先日、池袋に出かけてビックリしました……。話は聞いていましたが、マジで「西武池袋」が閉館しているではありませんか。しばらくは改装工事期間に入るようですが、パワーアップして帰ってきてくれることを期待しましょう。
さて西武が閉館中、残された東武にはぜひ頑張っていただきたいところですが、今回は東武池袋でメチャメチャ優秀な「海鮮丼」をご紹介! デート向きの店ではありませんが、味もコスパもマジで最高なお店です。