「家電」にまつわる記事
近年、ちょっとした筋トレブームだったりする。それに伴って体作りに欠かせないタンパク質を多く含んだ食品にも注目が集まっているが、なかでも高タンパク食品の代表格といえばサラダチキンだろう。
今回は、そんなサラダチキンを自宅で調理できる家電製品「サラダチキンメーカー」を紹介することにしよう。実際に使ってみたところ、想像以上に活躍してくれそうなハイパフォーマンスでした!
子供の頃、お祭りや縁日で買い食いをするのが楽しみで仕方なかった。限られた予算を握りしめて焼きそばやらクレープやらの屋台を練り歩いたものだ。今でも夏祭りなんかが行われている光景を見ると、そんなワクワク感が胸に蘇ったりする。
さて、今回は自宅にいながら屋台グルメの代表格・綿あめ作りを楽しめるユニークな家電製品を紹介しよう。身近な材料で手軽に遊べる一方、実際に作ってみると「理想の綿あめ」を完成させる難しさも。大人がハマる楽しさがありました!
ヤマダ電機の福袋の時間です。ぶっちゃけて言うと、売り場ってそんな盛り上がってないんですよね。行列とかほとんど無かったし。理由はシンプル。まずヤマダ電機の場合、福袋の中身がチラシで公開されているから。
平時に催される安売りなどで、普通に選んで買うのと同じ状況になっているわけです。要らないなってなったらそれまでだし、ビックカメラやヨドバシみたいにガジェット系を扱っているわけでもないので。家電ですからね。でも、悪くは無いですよ。堅実です。
今年の10連休GW、海外旅行に出かける人もいるでしょう。楽しい半面、準備は面倒。計画を考えたり交通手段を手配したり……。特に厄介なのが荷造りです。衣類は減らしたいけど、旅先でのコインランドリーはもったいない……と、お悩みの方に紹介したいものがあります。
「外出先洗濯物問題」を爽やかに解決する品物を求めて、痒い所に手が届く「サンコーレアモノショップ」を訪ねてみたところ……店先に並ぶ珍商品の中から、解決のカギとなる “ブツ” を見つけてしまいました!
新たな年を迎え、様々なところで盛んに正月商戦が繰り広げられている。店が混雑するのは当たり前、さらには開店前から行列になることも珍しくない。
そんななかご紹介するのは、まさに開店前の行列に並んでGETした、ケーズデンキの福袋『みだしなみセット(税込5400円)』である。それでは気になる中身をご覧に入れよう。
新年早々、男が感情を失っていた。その男は虚空を見つめていた。一体何があったのか問うてみると、秋葉原で買った3000円のジャンク福袋の内容がドイヒーすぎたという。そんなんで心折れるなや。
しかし、こちらが思っている以上に男のダメージは深刻らしく、秋葉原の別の家電雑貨屋で買った5000円の福袋の開封を、あろうことか私(あひるねこ)に丸投げしてきたのだ。え~絶対ハズレやん……と思いきや、これがだいぶ予想外の結果になったためお伝えしたい。
生きていく上で当然持ち合わせているものを人は「常識」と呼ぶ。知っていて当たり前、しかしこれがなかなか怖いもので、時にぽっかり抜けてしまっていることがある。おそらく、誰しも一度は非常識な自分にドキリとした経験があるだろう。
さて、今回取り上げるのは、家電に関する常識だ。東日本の家電を西日本で使おうとすると壊れる可能性がある──もちろん、西日本のものを東日本に運んだ場合にも当てはまる。みなさんはこの常識をご存じだっただろうか。
台湾なら一家に1台! ひとつで「煮る、炊く、蒸す」をこなす神家電『大同電気鍋』。現在、日本でもジワジワと人気が高まっているそう。便利さはもちろんレトロなカラーも可愛らしく、キッチンに置いておくだけで気分も上がって好(ハオ)だ!
さて、そんな大同電鍋は、ゆで卵も作れるという。へ~そーなんだーと思っていたら、ただのゆで卵ではなかった。なんと水なしで作れるというのだ! ゆでないゆで卵ってどういうことよ!? 何なの、どんな魔法なの? 実際に試してみた!
ケーズデンキといえば、徹底した現金値引きや長期保証などのアフターサービスが好評の家電量販店である。そんなケーズデンキが販売する福袋の例年の特徴は、ムダが無く実用的な点だ。
今年2018年、同店の数あるラインナップの中からチョイスしたのは……「防災用品セット(5400円)」である! 筆者にとって、これまで着目する機会のなかった防災用品セットだが、開店30分ほどで完売となっていたのが印象的だった。中身は次の通りである。
夏まっ盛り。湿気ムンムン、じっとり不快な空模様。そんな暑い日に欠かせないエアコンだけど、うっかりリモコンを踏んづけたり、行方不明にした経験のある方もいるのでは?
替えのリモコンを買うにも旧型は入手困難。オークションなんかだと、結構いいお値段だったりもして……。とはいえ、リモコン無しでは温度調整もできない。もう勘弁して!ってわけで、世の中には複数メーカーのエアコンに対応した「汎用リモコン」なる便利なものがある。
引っ越しのプロであったとしても一人で運ぶことが難しいのが、洗濯機や冷蔵庫といった大型家電だ。それもそのはず、ただでさえ重いだけでなく幅もあるから一筋縄ではいかず。これらは人手が多いに越したことはない。
ただし、それはあくまでオーソドックスな場合……世の中にはとんでもない「冷蔵庫担ぎのスペシャリスト」がいたりするもので、たった一人で異次元な担ぎ方をする人だっている。そう、例えば動画「Man Carries a Fridge on a Bike」のように。
ちびまる子ちゃんのイメージキャラクターでお馴染みの家電量販店が『ケーズデンキ』だ。ポイント還元システムが無い代わりに徹底した現金値引きや製品保証を充実させるという、他とは一線を画したシステムが特徴のケーズデンキだが、福袋の内容はどんなものなのだろうか?
筆者は本日2017年1月2日、ケーズデンキの行列に並んで福袋を入手した。購入したのは、家電の福袋としてはかなり安い3240円(税込)のものだ。さあ、どんな商品が入っているのかを公開していくぞ!
テクノロジーの発達により電化製品の性能が向上し、どんどん生活が便利になってきている。なかでも、設定しておけば勝手に掃除をしてくれるロボット掃除機は、忙しい家庭の強~い味方ではないだろうか。
しかし、ロボット掃除機でお馴じみの ‟ルンバ” を使用したところ、ある家がウンコまみれになってしまうトンでもない事態が発生!! 一体全体、何が起こったというのだろうか!?
「風速60kmの風圧=Dカップお胸の感触」。これは非常に有名な都市伝説だ。世の紳士により次々と検証が行われているのをご存知の方もいらっしゃるだろう。
そんななか、ついに! 風圧お胸体験が、ご家庭で味わえる時代がやってきたらしい。しかもワンランクUPのEカップ仕様! Eカップの感触を味わえるハイパワー扇風機が発売したらしい。何という紳士革命。さっそく動画で確認だ。
福袋の定番と言えば家電。そして、家電と言えばやっぱり「ヨドバシカメラ」でしょ! ということで、早朝からマイナス6度のヨドバシカメラ札幌の行列に並び、やっとの思いで福袋を購入してきたぞ!! 気になる内容は以下でザザッと紹介だ!
一人暮らし……。自由気ままなのはいいけれど、毎日誰もいない部屋に帰るのは、時に身に染みるほど寂しいもの。「ペットでも飼おうかな?」と思っても命を預かる以上、それ相当の覚悟が必要になる。「そこまでは出来ない……」という、ロンリーYouにお知らせしたい。
今回ご紹介するFridgeezoo(フリッジィズー)を冷蔵庫に入れておけば、そんな悲しみセレナーデな日々ともオサラバ確定! むしろ早く家に帰って冷蔵庫を開けたくなってしまうような、ハッピーライフが待ってるぞーー!! ……たぶんね!
12月に入り、冬型の気圧配置となった日本列島。仕方ないこととはいえ、寒さが厳しい季節になってきた。朝、布団から出るのも厳しいが、寝るとき冷たい布団にもぐり込み、ガタガタと震えている人にぜひオススメしたいアイテムがある……。それが『ふとん乾燥機』だ!
実は私(筆者)もつい先日までその威力を知らなかったのだが、一度経験してしまったら抜け出せないヘブン! まさに極楽!! 単なるハッピネスがそこにはあったのだッ!! そこで今回は、5千円で買える幸せアイテム『ふとん乾燥機』をゴリ押しプッシュしたい!