なんでもっと早く教えてくれなかったんだよ! 名古屋に本社を置く外食チェーン「ステーキのあさくま」は、2022年12月からとってもお得なランチを平日限定で提供していた。
お店に行ってその内容をたしかめてみたら、すげえいいじゃないか! もっと早く教えてくれよ!! 数量限定だからそのうち終わっちゃうかもしれねえぞッ! 急げ!
なんでもっと早く教えてくれなかったんだよ! 名古屋に本社を置く外食チェーン「ステーキのあさくま」は、2022年12月からとってもお得なランチを平日限定で提供していた。
お店に行ってその内容をたしかめてみたら、すげえいいじゃないか! もっと早く教えてくれよ!! 数量限定だからそのうち終わっちゃうかもしれねえぞッ! 急げ!
ゴルフの楽しみは昼食タイムとお風呂……と言っている私は、まだまだ未熟者なのだろう。たとえスコアが悪かったとしても、おいしいランチと気持ち良いお風呂ですべてチャラになってしまう。なんならゴルフ場にランチだけ食べに行きたいくらいだ。
……先日、そんな願いが叶うゴルフ場を見つけてしまった。栃木県の「那須小川ゴルフクラブ」である。ドライブ中にたまたま「世界一、敷居の低いゴルフ場」なる看板を発見。どうやらランチだけでもOKっぽい。実際どんな感じなのか突撃してみることにした。
百貨店のレストランフロアはどこもお高いお店だと思っていないか? 実際高いお店もあるにはあるけど、実はお得なお店も潜んでいる。私(佐藤)は見つけてしまったのだよ、東京・銀座の「松屋」8階にちょっとお得なお店を!
そのお店「ダイニングバル コダマ STEAK & CRAB」はステーキとカニが売りのお店。ここのランチはメインを1品頼むと前菜食べ放題! ソフトドリンク飲み放題! デザートも食べられちゃうんだぞ! 利用したら、1人でパーティーしてるみたいになって笑った!!
那覇中学校出身のタクシー運転手さんに教えてもらった「24時間営業の沖縄料理店」がメチャメチャ最高だったので、ついでに教えてもらった魚屋直営の “すし食堂” も気になっていた。おっちゃん曰く、ランチメニューの「メガにぎり20貫(1298円)」が人気らしい。
魚屋直営の握りが20貫で1298円……いや絶対に行くしかねえだろ。ってことで、ランチタイムを確認したところ「11時〜16時」とかなり長い時間ランチをやっているようだった。これもある種の “ウチナータイム(沖縄時間)” なのだろうか。ま、とにかく行ってきたぞ!
歳を重ねると食べ物に気をつかう。とくに私(佐藤)は、胆石がある上に肝臓の数値が良くないので、ここ1~2年はとくに食事に気を付けている。
そんな私は食べ放題のランチビュッフェを利用する機会が多い。「食えないクセに食べ放題?」と思われそうだが、実は食べ放題の方が都合が良いのである。
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列のステーキ専門店「ステーキガスト」で飲んでみようと思う。
実は私(あひるねこ)、ステーキガストに行くのはこれが初めて。なのでどんなお店なのかイマイチ分かっていなかったのだが、先に結論から言ってしまうと、ステーキ食ってる場合じゃねぇ。現時点でのシリーズ最強チェーンが決定したかもしれない。
焼肉の激戦区ここ大阪では地域ごとに特色のある焼肉文化が育ち、同じような焼肉店は1つとしてない。そんな中「焼肉 㐂舌(きたん)」のランチメニュー『黒毛和牛 イチボ肉のタタキステーキ重(ひつまぶし仕立て)』がとんでもない旨さだという情報を耳にした。
タタキな上にひつまぶし仕立てだと? 滾(たぎ)る心を抑えながら店に向かった筆者を待ち受けていたのは、大人空間での最高の時間だった。
ハンバーーーーグ!! 私(佐藤)は薄々感じとっていたけど来てる! ハンバーグブームがひそかに来てるぞ!
ランチのみ営業する専門店や、1000円で1~3個まで同一価格で提供するお店など、さまざまな形態のお店が増えている。
今回紹介する焼肉店「恋と、焼肉。」も魅力的なハンバーグランチで人気を集めつつある。ここは焼肉ロースターでハンバーグを自分で焼けるお店なのである!!
「数が増えれば値段が上がる」、これは飲食店なら普通のことだと思う。仮にから揚げ店なら5個セットより10個セットの方が高い。
だが東京・新宿の「和牛ホルモンWAIGAYA新宿三丁目本店」は違う! ランチの自家製ハンバーグが1個なら税込1000円。3個になっても税込1000円! しかもご飯・卵がおかわり無料だ!
モーニングやビックサイズのフードメニューで有名なコメダ珈琲店。一部店舗でランチメニューが展開されているのをみなさんはご存知だろうか。
どうやら平日11時30分〜14時の時間帯で、通常メニューにはない「小倉ホイップサンド」が食べられるという。
よく行く店舗ではランチメニューが提供されてなかったから、そんなものがあるなんて今まで全く知らなかった。「限定」って言葉にすこぶる弱いので、さっそく食べに行ってみたぞ。
やよい軒の公式サイトを見ると、2020年12月11日時点で『しょうが焼定食』の価格は税込640円となっている。現在のやよい軒ではこれが最安定食であるが、数年前まで『しょうが焼定食』が税込580円で提供されていたことを覚えているだろうか? そう、実はかなりガッツリと値上げしているのである。
これにより、やよい軒に行く回数が減ったという人も中にはいるかもしれないな。そんなあなたにお教えしたいのが、一部店舗で実施されている「平日ランチ割」というサービスだ。そこでは俺たちの『しょうが焼定食』が、かつての輝きを取り戻していたッ!
個人的に、丸亀製麺のあの注文カウンターは反則だと思っている。うどんを受け取ってからレジへ向かう道中、天ぷら&おにぎりと強制エンカウントする作りになっているのがどうも納得いかないのだ。だって、そんなん取っちゃうやん。なるべく安く収めたいのに取っちゃうやん。どうしてくれんねん。
という超庶民的な悩みをキレイに解決するどころか、逆に歓喜の渦に巻き込んでしまうような新サービスが全国の丸亀製麺にて(一部店舗を除く)始まったためお伝えしよう。その名も「丸亀ランチセット」。毎日開店から16時まで注文できる期間限定の激熱メニューである。
「焼肉」というと大勢でワイワイやりたいが、コロナ禍の今はできるだけそのような形での食事を控えた方が良いだろう。たとえ1人焼肉だとしても、網の上に肉を盛大に並べてお祭り気分を味わいたいところだ。しかし私(佐藤)は気づいた。それだけが焼肉の楽しみ方ではないことを……。
最近訪ねた東京・五反田の「じゅう兵衛はらみ堂」でランチをした際、1枚ずつ肉を焼くことこそ本当の焼肉ではないか? と気づかされたのだ。ここの舟盛りランチは私の予想を超える、厳かなものだった……。
スシローといえば、高い人気を誇る大手回転寿司チェーンである。そのスシローが手がける寿司居酒屋「杉玉」が創業3周年を迎えた。2017年8月末、東京・神楽坂に1号店がオープンし、現在全国に21店舗を展開している。
3年も経つというのに、まだ1度も行ったことのなかった私(佐藤)は、ある日の昼下がり、たまたま東京・阿佐ヶ谷の店舗前を通りがかった。ランチ営業もしていたとは知らなかったぞ。ということで利用してみたところ、舟盛り丼にビックリした! 丼ぶりの上に船がのってるじゃないか! しかもこれで税込990円ってマジ!?
8月29日は「焼肉の日」。1年に1度の記念すべきこの日に、焼肉を食おうぞ! ということで、皆さんに代わって焼肉を食って来たぞ! 訪ねたお店「焼肉きんぐ」は食べ放題形式で知られる焼肉店である。ここのランチ焼肉食べ放題(税別1980円)はお得なのか? 実際に利用してコストパフォーマンスを確かめてみた!