伊香保(いかほ)といえば、草津とともに群馬県を代表する温泉地として有名だ。また、日本三大うどん「水沢うどん」の発祥地としても知られている。ただ、2018年に完成した超巨大寺院の存在を知っている方は、そこまで多くないだろう。
なんでも台湾の仏教宗派「佛光山(ぶっこうざん)」の日本における総本山が、伊香保温泉街から車で7~8分ほどの場所に建てられたらしい。先日、たまたま近所に用事があったので立ち寄ってきたのだが……マジでビビるほどデカくて震えたでござるっ!
伊香保(いかほ)といえば、草津とともに群馬県を代表する温泉地として有名だ。また、日本三大うどん「水沢うどん」の発祥地としても知られている。ただ、2018年に完成した超巨大寺院の存在を知っている方は、そこまで多くないだろう。
なんでも台湾の仏教宗派「佛光山(ぶっこうざん)」の日本における総本山が、伊香保温泉街から車で7~8分ほどの場所に建てられたらしい。先日、たまたま近所に用事があったので立ち寄ってきたのだが……マジでビビるほどデカくて震えたでござるっ!
あなたは「タピオカココナッツミルク」をご存知だろうか? 昨年ブレイクした「タピオカミルクティー」ではない。小さくて透明のタピオカで、スープは甘めのココナッツミルク。昔ながらの中華の定番デザートであり、40過ぎの私は幼少時代からの大好物。よく自分で作ったりもした。
なぜそんなことを言い出したのかというと、ダイソーに「タピオカ」が売っていたからである。さらによく店内を見回してみると……
東京・秋葉原──電気街やオタクの街と言われることの多い街だが、人が集まる故かグルメの街でもある。そんな秋葉原に、食べ歩ける「新名物」を自称する、少し不思議なラーメン「ふるふる麺」が登場した。
一見するとブームが過ぎ去ったタピオカドリンクに見える自称「新名物」。どうやらラーメンなのに容赦なく振って食べるものらしい。大惨事になるのでは……? そんな謎の「ふるふる麺」を、さっそく食べてみたよ。
ここ最近でもっとも流行ったモノと言えば何だろう? 直近だと『鬼滅の刃』が挙げられるかもしれない。では去年だったら? いくつかあると思うが、タピオカミルクティーは絶対ハズせないのではないか。
30年以上生きてきて、あそこまで流行った飲み物を私(あひるねこ)は見たことがないし、この先もう出てこないような気さえしている。そんな空前の大ブームを巻き起こしたタピオカミルクティーであるが……どうやら現在の状況は、あの頃とはだいぶ異なるようだ。
2020年4月20日から、ドミノ・ピザが狂ったとしか思えないようなピザの販売を開始した。その名も「いまさらタピオカピザ」である。名前の通りタピオカが乗った一品。
タピオカブームはかつてほどの熱狂を失いつつあるように思うが、商品名に「いまさら」と入っている辺り、ドミノもそこは自覚している……いや、そもそもそういう問題じゃない。時期など関係なく、ピザでタピオカブームに乗っかるのが間違ってるだろ。
しかし、実際にこうして販売に踏み切ったからには美味いのかもしれない。かつて「タピオカ醤油漬けおにぎり」という、狂気を感じるイオンのおにぎりをレビューしたが、あれはそれなりにイケた。もしかしたら今回もイケるかもしれない。ということで食べてみたぞ!
2019年に空前の大ヒットとなったタピオカドリンク。2020年にタピオカブームがどうなったかというと、よく言えば「定番化した」、率直に言えばそのブームは落ち着いて久しい。
そんななか2020年3月30日にアイス界にタピオカアイスの新作が登場した! もしかして「今更……?」と思った人もいらっしゃるかもしれない。正直、私も「なぜ今?」と思った。だがしかし! 一口食べてその考えを改めた。この新作アイスが「タピオカアイスの集大成」と言いたくなるほどのウマさだったのだ!
タピオカは、まだ流行っているのだろうか? 私(あひるねこ)の家の近所では去年、タピオカ屋が凄まじい勢いで乱立したが、今ではその半分が潰れ、残りの半分は客がゼロである。タピオカは、まだ流行っているのだろうか?
なにやらタピオカの行く末が心配になる今日この頃だが、実は先日より全国のセブンイレブン限定で、気になるタピオカのアイスが販売されているのだ。味? もちろん味も気になる。しかし、それ以上に名前だ。商品名の語感の良さが異常なのである。声に出して読みたい日本語とはあのことだろう。
2019年はタピオカが爆発的に流行した。この流行りは長続きしないんじゃないかと思ったら、やや下火にはなったものの、なんとか冬を越しそうな気配がしている。そんななか、また新たにインスタ女子に支持されそうな食べ物が東京・新大久保に出現していた。
それはスクランブルエッグをたっぷり挟んだタマゴサンドである。販売するお店に行き、券売機を見てみると「ハームサンド」というちょっと聞きなれない商品を発見した。さっそく食べてみることにしたぞ!
昨年、爆発的なブームを巻き起こしたタピオカドリンク。ただ飲んで美味しいだけでなく、「写真を撮ってSNSに上げる」という行為があの大ブームに果たした役割は疑う余地がないだろう。
実は、SNSで流行る食べ物には法則があるという。SNS投稿分析サイト「スナップレイス」によると、 2020年タピオカの次に来る食べ物は「固めプリン」「トゥンカロン」「チーズボール」らしい!
SNSで写真がバズる要素は①カラフル、②雑誌風(シズル感)、③非日常、④モチーフ(キャラクターなど何かを象った形)、⑤意外性、⑥規格外、⑦ストーリーの7つなのだそう。例えばタピオカの表面がつるんとした丸い形は「モチーフ」要素が強く、各店舗で趣向を凝らしたカップは「カラフル」要素になるのだそうだ。
神奈川県横浜市にある人気ラーメン店『メン ヤード ファイト(MEN YARD FIGHT)』。その店名を聞いて、アメリカのハードコアロックバンド『TEN YARD FIGHT(テン ヤード ファイト)』がピンと浮かんだあなたは相当な “洋楽通” といえるだろう。
その『TEN YARD FIGHT』が、どうやら『メン ヤード ファイト(ラーメン屋)』の存在に気づいたらしく、SNSを介して同店に連絡をしてきたようだ。しかも このラーメン屋をハードコアロックバンドと勘違いしている可能性もあり、これは「対バン」も辞さない構え……?
先日から、とあるおにぎりが主にネットを中心に世間をザワつかせている。全国いたるところにある、ごく普通のスーパーのあの「イオン」が生み出した「タピオカ醤油漬けおにぎり」だ。
名前の時点で出オチどころの話ではない。一体何が起きてGOサインが出たのか。イオンってネタに走るような会社だっけ? それともうっかり漏れ出た狂気が具現化したのだろうか。とにかく食ってみたぞ!
今年2019年の流行語に「タピる」という言葉がノミネートされるほど、日本全国で大流行し続けるタピオカ。存在についてはもう皆が知っていることだろう。
最近のタピオカといえば、もはや飲み物だけにとどまらず食べ物としても活躍している。パフェやアイス、アメなど主に甘い系に多くみられるが、冬が近づく今タピオカは新たな道を開拓しているらしい。それは「タピオカ鍋」という道だ──。
夏が終われば、タピオカミルクティーのブームは去るのだろう。私(佐藤)は勝手にそう思っていた。しかし、いまもタピオカミルクティーを扱う店は多い。というより、いくらなんでも店が増えすぎ! 場所によっては半径100メートル以内に何軒も出店しており、飽和状態といっても過言ではない。そして、その店に今も行列が出来ている。
中には、並ぶのに飽きたーーッ! と思っている人もいるのではないだろうか。そんな人に、オススメしたい商品がある。お湯を注いで5分待てば完成する、即席のタピオカミルクティーだ。寒い中わざわざ並ぶ必要はないんだよ~!
ブームというものが好きではない。2019年で37歳になった私(中澤)は、「流行ってるから」という理由で物事を始めることに薄っぺらさのようなものを感じてしまうのだ。
そのため、タピオカブームにもなんとなくアンチ的な気持ちがあった。騒ぐほどのこと? 誰にも言ってないけど心の中ではそう思っていた。そんな私が初めてタピオカを飲んでみた結果……
今年も来たぞ、ハロウィン。渋谷センター街(バスケットボールストリート)ではアルコールの販売を規制しており、警察官やガードマンを配置するなど、トラブルを未然に防ぐ措置がとられている。
さて、毎年渋谷ハロウィンに参加している当編集部では、存在感がハンパない「タピオカ」に扮して、センター街に足を運んだ。そうしたところ、大注目を集める結果となってしまった。低クオリティなのに大勝利してしまったのである!
夏が終わる頃には、タピオカブームも下火になるだろう。私(佐藤)は勝手にそう考えていた。ところが、勢いはいまだ衰えることを知らず、タピオカを扱いそうにないお店まで商品の販売に踏み切っている。
きっとゴディバも、当初はタピオカを売るつもりはなかったはず。そう、チョコレートのゴディバまでもがタピオカドリンクを販売しているのである。実際に飲んでみたところ、タピオカを飲むのが下手だと自覚する私に初めての出来事が起きた!
台湾からやってきて大ブーム中のタピオカ。筆者も大好きで、昨年ごろから最低週2のペースで飲んでいる。街に出れば見ない日はないほど快進撃を続けてきたタピオカだが、最近になって勢いがやや落ち着いてきたような。
そんな中、台湾から新たな刺客がやってきた。その名も「タロイモボール」はタピオカ同様、ドリンクに入れて飲むのだという。タロイモといえば、台湾の人気モチモチスイーツ・芋圓(イモエン / ユーユェン)の原材料にもなっている。これはタピオカと一味違うモチモチ具合が味わえる予感! ということで、さっそく飲みに行ってみた。