ピーナッツ! いきなりだけどヤ・バ・イ!! この連載「週刊デアゴスヌーピー」、まだまだ12号目ではあるものの、ついに過去最強レベルの問題作が登場したかもしれぬ。総員、衝撃に備えるべし。
思えばここ数号はめちゃくちゃ細かい作業を求められたり、完成までに時間が掛かりまくったりと、全体的に難易度が上がった印象がある。しかし今回はなんというか……どうした? みたいな感じの内容なのだ。念のため言っておく。みんな、びっくりしないでくれ。
ピーナッツ! いきなりだけどヤ・バ・イ!! この連載「週刊デアゴスヌーピー」、まだまだ12号目ではあるものの、ついに過去最強レベルの問題作が登場したかもしれぬ。総員、衝撃に備えるべし。
思えばここ数号はめちゃくちゃ細かい作業を求められたり、完成までに時間が掛かりまくったりと、全体的に難易度が上がった印象がある。しかし今回はなんというか……どうした? みたいな感じの内容なのだ。念のため言っておく。みんな、びっくりしないでくれ。
ピーナッツ! そういえば先日、創刊号から第10号までのまとめ記事を書いたんだけど、みんなもう読んでくれたかな? この連載「週刊デアゴスヌーピー」は今日から第2ステージに突入するぞ。11号から20号まで、怒涛の勢いで駆け抜けていくのでヨロシク!
……と思った矢先、いきなり強烈な速度制限を食らってしまったでござる。ここ最近、非常に細かく面倒な作業が増えていたのだが、今回は作業自体の難易度というよりも、完成までにかかる時間がハンパないことになっているのだ。正直に告白してしまうと……実はまだ完成していません。
ピーナッツ! デアゴスティーニ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』全100号を、ずぶの初心者が約2年掛かりで完成させようというこのガチ企画。もしかしたら初めましての人もいるかもしれないな。よし、今すぐ最初から読んできてください。さあ! ナウ!!
つったって、そんな時間がないことは私(あひるねこ)も重々承知している。そこで今回は、創刊号から第10号までの「週刊デアゴスヌーピー」をダイジェストでお送りしようと思うぞ。これを読んだら、現在どこまで完成しているかが最低限把握できるはずだ。さっそく行くぜ!
ピーナッツ! ついに第10号の大台に突入!! 全100号中わずか10号目! 完成まで残りあと90冊!! ゴールまでの道のりは果てしないが、それでも続くよこの企画。週に一度のお楽しみガチ連載「週刊デアゴスヌーピー」のお時間でありんす。
お伝えした通り、前号のカーテン&ベッドカバー作りで私(あひるねこ)は大いに苦戦した。特にベッドカバーに関してはやや失敗してしまったワケだが、今回はバッチリ仕上げることができるのか? しかし、そんな私を待っていたのは、デアゴスティーニという名の内職だったのである。
ピーナッツ! 週に一度のお楽しみガチ連載「週刊デアゴスヌーピー」のお時間です。と言いつつ、もしかしたら週に2回くらい公開するかもしませんが、その辺りはノリ重視なのでどうかご容赦いただきたい。
さて、今日は週刊デアゴスヌーピー第9号をお伝えするぞ。前号では史上もっとも邪悪なクッキーたちが私の神経を存分にすり減らしたワケだが、今回も非常に、非ッ常~に困難な作業であった。というか、すんません……実はけっこう失敗してます。あ~、やっちまった~~。
ピーナッツ! 先週うっかり4日連続で公開してしまったこの連載「週刊デアゴスヌーピー」だが、実はそろそろリアルタイム更新に戻りつつある。以降は週に一度のお楽しみ的な感じになると思うのでよろしくお願いしまっす!
さて、まずは前号のおさらいから始めるとしよう。まあいろいろあったけど、一言で言うとめっちゃ光った。以上だ。それでは第8号、さっそく開封するぞ!
ピーナッツ! 週刊デアゴスヌーピー、まさかの4日連続公開であります。リアルタイム更新に追いついたら週1回のペースに戻すので、もう少しだけお付き合いを。
さて、前号は特筆すべき作業がほぼテーブルランプの組み立てのみという驚異の省エネぶりだったワケだが、実はこの第7号も作業量自体は大して変わらない。しかし! 今回はなんと、〇〇が××してしまうのだッ!! 見たら分かる。見たら分かるので、さっそく開封してみよう。
ピーナッツ! 3日連続で更新中のこの連載、「週刊デアゴスヌーピー」。デアゴスティーニ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』シリーズを、ずぶの初心者が約2年掛かりで完成させようという魂のガチ企画だ。
前回の記事では、「チャーリー・ブラウンの野球チーム」ボックスがいよいよジオラマらしい形に組み上がるという胸熱な展開が繰り広げられたワケだが、果たして今回はどんな困難な作業が私(あひるねこ)を待っているのか? さっそく第6号を開封してみたい!
ピーナッツ! 昨日第4号の記事が公開されたばかりですが、育休を取っていた関係でまだまだリアルタイムに追いつけていないため、追いつくまでガンガン投下するぜ! 魂のガチ企画「週刊デアゴスヌーピー」第5号のスタートだ!!
今号はこれまで作ってきたパーツたちが集結し、一つのジオラマを形作るという激烈胸熱回になる予定……なのだが。その前にまず、私(あひるねこ)を襲った大事件の話から先にしておきたい。前回組み立てた「チャーリー・ブラウンの野球チーム」の奥壁ですが、なななんと……
ピーナッツ! 皆さま、大変おまっとさんでした。私(あひるねこ)が育休を取っていた関係でストップしていた魂のガチ企画「週刊デアゴスヌーピー」が帰って参りました。約1カ月ぶりの更新であります。
デアゴスティーニ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』シリーズを、ずぶの初心者が約2年掛かりで完成させようというのがこの連載の趣旨です。前回までの話をすべて忘却してしまった? 今すぐ最初から読んでください。それでは第4号、張り切って行くぜ!
実際に経験があるかどうかは別としても、すっかり社会に浸透した働き方、テレワーク。中でも自宅に居ながらにして会議に参加できる「オンラインミーティング」は革命的じゃないだろうか。
しかし、オンラインならではの失敗談やおもしろエピソードにも事欠かない。みんなの「テレワークあるある」をフィギュア化した愉快な商品が登場したぞ。
ピーナッツ! デアゴスティーニの新シリーズ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』を初心者が約2年掛かりで完成させる魂のガチ企画、早くも第3号目に突入である。そろそろリタイアかって? だから全部集めるって言ってんだろ! 行くぞオラ!!
前号ではついにソファが完成し、そこにスヌーピーたちのフィギュアを並べることでピーナッツの世界の一端が垣間見えたワケだが、果たして今回はいかに。できたら簡単な作業だといいんだけど……だがしかし、そこはやはりデアゴスティーニ。今週もいろいろと面倒なことを要求してくるのだった。
ピーナッツ! デアゴスティーニの新シリーズ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』を初心者が約2年掛かりで完成させるという魂のガチ企画がスタートしてから1週間。早くもその第2号が発売されたぞ。さあ、今週も元気に作ったるで~!
税込499円という特別価格だった創刊号に対し、今号からは定価が税込1599円と大幅にアップ。お客様期間は終了し、いよいよこれからが本番というワケだな。上等だよ! しかし……張り切って組み立てを始めた私(あひるねこ)は、前回と比べて爆上がりした作業の難易度に震えざるを得なかった。まさかもう〇〇が来るとは……!!
まさかというか、やっぱりというか、シン・エヴァンゲリオン劇場版の公開延期。全国の劇場が満員になるのは必至だから、感染防止の観点では誰も責められない。
とはいえ残念だ。年末から『序』『破』『Q』を見直し、ポスターに込められたメッセージを推理し、疑問点を整理して待っていたのに……。
この悲しみ、どこにぶつけたらいいんだ……というわけで、ペーパークラフトにぶつけてみた。極小ペーパークラフト「ペーパーナノ エヴァンゲリオン / 使徒、襲来」だ。
創刊号だけ安いでお馴染みデアゴスティーニ。2号目以降は値段が跳ね上がるでお馴染みデアゴスティーニ。これ最後まで継続できる人いるの? でお馴染みデアゴスティーニを、約2年間かけて本気で完成させるという魂のガチ企画を始めることになりました。あひるねこです。よろしくお願いします。
これから私が集めるのは、2021年1月5日に創刊号が発売された『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』。『ピーナッツ』に登場するシーンをミニジオラマで再現するクラフトキットがセットになったマガジンシリーズだ。全100号と敵(?)はあまりに強大であるが、スヌーピーを愛する者の一人として覚悟を決めるしかあるまい……!
今やプラモデルといえば、着色済みパーツはもちろん、細かい部分はステッカー完備、カチッとはめこむだけで固定されるスナップフィットと、その「作りやすさ」に驚くことしばしばだ。
しかし少し前までのプラモデルづくりは自分で接着剤を選び、塗装し、加工するのが主流だったと思う。面倒だったけど懐かしいなぁ、な~んて思っていたら、20年以上前に作った「風物詩シリーズ」がまだ現役バリバリで販売されているじゃないか!
販売元の河合商会はすでにないが、鉄道模型のマイクロエース社から再販されているのだとか。たしか当時は完成後に種をまくと本物の草が生えてきて田畑を再現できるなんて製品もあった。よし、久しぶりに作ってみよう!
2020年6月、東京・有明に新しいアミューズメント施設が誕生した。世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク『SMALL WORLDS TOKYO』である。
ここに、新世紀エヴァンゲリオンでお馴染みの「第3新東京市」が再現されているのだ。しかも! この街の住民権を購入することができる!! 自分の80分の1のフィギュアを制作して、1年間この街に置くことができる。第3新東京市の住民になれるんだぞ~! ファンなら住むしかねえだろ、第3新東京市に!
外出自粛が続くなか、ストレスないおうち時間を過ごすために多くの企業が動画や書籍などコンテンツを無料公開している。私も何かないかなーとネットで検索しまくっているが、そんなときとんでもなくガチなものを発見したので報告させてほしい。
それはプリンタやミシンでお馴染みの「brother」が公開している鉄道ジオラマだ! 無料でダウンロードできるペーパークラフトなのだが超絶精密にして超絶精巧! ひとたび手にすれば暇つぶしなんてレベルじゃない、激アツなおうち時間を過ごせるクオリティなのだ。