「カルボナーラ」にまつわる記事
「今日は何を作ろうかしら……?」なんてお悩みの皆様。クックパッドなんてもう古い! 今の時代、AIですよ……。世界中で話題沸騰の対話型AI『ChatGPT』は、どんなことでも答えてくれます。そう、レシピさえも!!
ということで、ChatGPTに「オススメの簡単な料理を教えてください」と聞いてみたところ……
読者のみなさんは好きなスパゲッティといえば何味を思い浮かべるだろうか。筆者がよく食べるのは「カルボナーラ」。濃厚なクリームソースや香ばしいベーコン、ピリ辛の黒胡椒を麺に絡めて頬張るのが好きだ。
おいしいカルボナーラをガッツリ食べられる専門店はないものかと調査してみた結果……あった。東京・浅草の「カルボ」というスパゲッティ屋が評判らしい。どうやら “デカ盛り” サイズも存在するようなので、さっそく食べに行ってみることに。
近頃コンビニ食品でもウマイものは多いが、カルボナーラはいつまでもマズイ。変に甘いソースのキレの無さが異常なのだ。ここまで「なんちゃって感」のある味は、逆に近年のコンビニ食品では珍しいくらいである。
そんなどうしようもないカルボナーラ野郎を本格的な味に近づける方法を発見したためお伝えしたい。なんと、日本の家庭ではお馴染みのあの調味料をちょい足しするだけでコンビニのカルボナーラがグッと本格的になるのだ!
エースコックの「濃厚カルボナーラ風ラーメン」を開発した人は、頭のネジがたくさんぶっ飛んでいるに違いない。カルボナーラとラーメンを組み合わせているだけでも驚くのに、そこに「追い飯」してリゾット風でシメるとかヤバすぎるにも程がある。太らせる気満々だろ。
ラーメンからリゾットって、一体どんだけ炭水化物を摂取すれば満足するのか。自分で自分の商品を「罪な味」と言ってるあたりネタの匂いもプンプンするが、どんなものか気になったからには食べるしかあるまい。騙されたと思って買ってみた。
収束の見えない新型コロナウイルスの猛威。緊急事態宣言が発令されて多くの人が自宅で過ごす時間が増えたことと思う。中には、行き場のないうずうずを抱えている人もいるのではないだろうか。
料理はそんなストレスを発散するのに良い手段だ。おまけに美味しいし一石二鳥。パスタが好きな私(中澤)は、しゅっちゅうパスタを作っているのだが、先日カルボナーラが激ウマになる隠し味を発見した。そこで、中澤流の簡単なカルボナーラレシピと共にお送りしたい。
皿まで舐めたいくらい好きな料理と言えば、何を思い浮かべるだろうか。私の場合は「カルボナーラ」が真っ先に思い浮かぶ。濃厚なソースがパスタに絡み、一口食べればあっという間に幸せな気分。パスタを全て食べ終えた後の皿に残ったソースも、残さず舐め尽くしたいほど大好きだ。
しかしながら、そんなことしたらお行儀が悪いって怒られてしまう。でも……勿体ないっ! 諦めきれない! ならば皿ごと食べてしまえばいいんじゃないの!? と思って探したら本当にありましたよ、食べられる皿が。その名も『イートレイ』。どんなものかと言うと……
日々進化しているコンビニグルメ。各社がこだわりのオリジナルの商品を多数発売しているが、特に便利なのが、レンジでチンするだけですぐに出来たての料理が楽しめる冷凍食品だ。
今回は数ある冷凍食品の中から「カルボナーラ」を食べ比べてみたので感想をお伝えしたい。セブン、ファミマ、ローソンの商品を比較した結果……1つだけ圧倒的にウマかった! 食べ比べのために購入した商品の詳細は次の通りである。
名古屋発祥のコーヒーチェーンといえば、「コメダ珈琲」が有名だ。しかしコメダだけが名古屋発のコーヒーチェーンではない。都内にわずか1店舗しかない「支留比亜珈琲」をご存じだろうか。え? そもそも読み方がわからないって? これは「シルビア」と読む。
その支留比亜珈琲には、意外なメニューがあった。それはカルボトーストだ。カルボナーラソースをトーストにかけた、なかなかボリューミーな一品。ボリューミーであるだけでなく、めっちゃクリーミーだ。ソースドバドバッ!!
楽したい時の友達・レトルト食品。私(中澤)が特に良く食べるのは、レトルトのカルボナーラである。洗い物も少なくてとても便利。でも、ちょっと味が安っぽいのが玉にきずだ。カルボナーラは、ミートソースやトマトソースと比べて圧倒的に「レトルト感」があるものが多い。
そんなレトルトカルボナーラを激ウマにする方法があるためお伝えしよう。○○をちょい足しするだけで、いつものレトルトが10倍ウマくなるぞ!
卵黄とチーズの風味香るホワイトソース! カルボナーーーーーーーラ!! 私(中澤)は、子供の頃初めてカルボナーラを食べた時の感動をいまだに覚えている。こんなにウマイもの他にある?
というわけで、レトルトのカルボナーラも良く食べるのだが、メーカーによってかなり味が違うことに気づいた。できるだけウマくて安いレトルトを食べたい! そこで、食べ比べてみることにしたぞ!!
日本一高い山は富士山、日本一長い川は信濃川、そして日本一売れているチルド麺は「マルちゃん焼きそば」である。きっとご家庭で焼きそばを作る際、多くの人がマルちゃん焼きそばを愛用していることだろう。ウマくて安い同商品は、まさに大正義焼きそばと言っても過言ではあるまい。
そんなマルちゃん焼きそばには、ソース味以外に「たらこ味」や「中華風ソース味」など、複数の味が存在することをご存じだろうか? 今回はその中の「塩味」を使った、絶品『焼きそばカルボナーラ』のレシピをご紹介したい。
何かと忙しいお出かけ前の朝。もし栄養満点で激ウマな料理があったら最高ではないだろうか。そこで今回はここ最近、SNSで写真投稿者が続出しているという、人気料理のレシピをお伝えしたい。
ご紹介する料理は「カルボナーラトースト」である! 冷蔵庫によくある食材をのせて焼くだけで完成してしまう超簡単レシピを以下でご覧あれ!!
関東も梅雨明けが宣言され、ここ数日は全国的に暑い日が続いている。十分な水分補給を行い、熱中症対策を万全にしていただきたい。さて、こう暑いとかき氷店も盛況で、お店によっては閉店時間を待たずに売り切れとなる事態も相次いでいるようである。
・イタリアンの名前の氷!?
かき氷の美味しいお店はたくさんあるのだが、そのなかでも屈指の名店を発見したのでご紹介したい。そのお店、「ペルラヴィータ十号坂」では、30食限定で天然氷を使用したかき氷を提供している。しかも味付けが特徴的で「もものカルボナーラ」や「沖縄マンゴーのパンナコッタ」など、イタリアンにちなんだ名前の氷を出しているのだ。
カルボナーラは好きですか? おそらく多くの人がもっとも好きなパスタのひとつに、カルボナーラを挙げるはずである。では、質問を変えよう。トマトは好きですか? 嫌いという人は少ないと思われる。そんなカルボナーラとトマトが出会ったら、どうなると思う?
激ウマになるに決まってるじゃないか! 東京・池袋にトマトソースで作ったカルボナーラを出すお店がある。そのお店のシェフは、日本に来て15年になるナイジェリア人男性だ。トマトが好きでトマトにこだわったメニューを出すお店を作ってしまった。トマト好きは全員池袋の「トマトデルーチェ」に集合じゃいッ!!
パスタのなかでも1・2を争う人気メニュー、「カルボナーラ」。タマゴとチーズが麺に絡む食感を好む人も多いと思う。そのカルボナーラを大胆にアレンジしたメニューを提供しているお店が存在する。そのお店とは、格安ピザのパイオニア『ナポリス』だ。
ナポリスといえば、マルゲリータを350円という低価格で販売しているお店である。渋谷神南店限定で「ハイブリットご当地グルメ」と称して、まったく新しいカルボナーラの提供を開始しているのだ。その名も「カツボナーラ」。察しのいい人はわかるだろう。カルボナーラにカツを乗せてカツボナーラ……。なんという安易なネーミングだ……。という訳で実際に食べてみたぞ! っと。
2015年1月26日、日清は長年愛されている即席麺の「どん兵衛」の新商品を販売開始した。その名も、「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」である。カルボナーラ? パスタ風にアレンジしたということなのか?
パッケージにはデカデカと「CHEESE」と書いてある。つまり、どん兵衛にチーズを加えたのだ。マジかよ!? どん兵衛にチーズだと! ウマいのかよ、食えるのかよ。ということで実際に食べてみたところ、カルボナーラの味からははるかに遠く、ましてやどん兵衛からは分断され、もはや迷子としか言いようのない代物であることが判明したのだ。
ローソンで販売されている味が公表されていない『からあげクン ハテナ味』。その名のとおり味は謎。パッケージにヒントが隠されており、味を推理することはできるが、まだ何の味なのかは公表されていない。
当編集部の記者は『からあげクン ハテナ味』を食べまくって味を調査。「カルボナーラ味なのでは?」という結論にいたった。インターネット上でも同じくカルボナーラと予測するコメントが多数出ている。そこで今回、ローソンで「からあげクンのカルボナーラ味ください」と注文してみた。すると……!