「いくら」にまつわる記事
無駄なモノを買ってしまう悪癖は、大人になったら解消されるものだと思っていた。だが、40代も後半戦に突入した私(佐藤)は、大人と呼ばれる歳を過ぎても、一向に治る気配がない。なぜなのか? 無駄なモノに魅力を感じてしまう、そんな星の下に生まれてしまったのかもしれない。
そんな私は最近、静岡県熱海市を訪ねた際、またしても購入してしまったのである。「いくらアイマスク」(660円)とやらを。無駄なモノだとわかっていながら。ところが! 持ち帰って手に取ってみると、意外な魅力を発見してしまった。コレは無駄じゃなかった!
赤くて丸くて、プチプチした食感のいくら。寿司や丼ぶり、おせちなんかにも使われるが、いくらにソックリなのに別の味がする物体を見つけてしまった。
その名も『ラー油ビーズ』。名前の通り、ビーズ状になったラー油だが、驚くほどいくらに似ている。これ、パッと見では見分けがつかないし、軍艦巻きを作ったらどうなるんだろう……。
こだわり抜いた素材を使った『親子丼』が定番人気の「なか卯」。しかし、今回ご紹介するのは親子丼と言っても “鶏肉と卵” ではなく “サーモンといくら” の海鮮親子丼である。
本日2019年1月31日、なか卯が発売したその商品の名前はズバリ『サーモンいくら丼』だ。筆者は海鮮の宝庫、北海道で生まれ育って昔からサーモンもいくらも大好物。これは実際に食べて味を確かめてみるしかない!
肉ばっかり食べてられっか! いい加減にしろ!! というわけで、今回は都心部を中心に展開しているお茶漬け専門店を攻めてみることにしよう。訪れたのは、新宿ルミネエスト7階にある『こめらく』だ。
お茶漬けと言えばオッサンの好物だが、この店は若者と女子が行列を作っている。その人気の理由は? さっそく、入店してお茶漬けをかき込んでみたい。たのもー!
続きを全部読む
グルメ王国・北海道。中でも魚介類のウマさでは他の追随を許さない。北海道に来たからには、寿司の1つもつまみたいと思うのが人情だ。
これまで本サイトでも、北海道の回転寿司は多くご紹介しているが、今回の店は「最後の砦」と言っても過言ではないだろう。ネタの新鮮さは元より、攻めた発想のメニューの数々は激ウマ! まさに北海道のスシローや!!
続きを全部読む
2016年春に第1回が開催され好評だった、ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバルが半年ぶりに帰ってきた! 春の開催では、入場料500円が必要だったが、11月17~20日まで開催の今回は入場無料となっている。
さっそく開催初日に行ってみたところ、前回同様に美味しい海の幸が多数用意されている。なかでも、北海亭の「こぼれいくら丼(3200円)」は絶品! 会場内でも1番の人気を誇っていた。丼を埋め尽くすルビー色の輝き!! 口に頬張ると至福が訪れるーーッ!
ホタテにカニ、チーズなど、北海道には美味しい海の幸や山の幸がたくさんある。だが、ウニやイクラ、ステーキを一度に味わえて1250円という超コスパを誇る店は、網走の「ホワイトハウス」以外に存在しないだろう。
ここは網走市民なら知らない人はいないと言われるぐらい地元では有名な店で、盛りも味も良いことから若い人からファミリーまで、幅広く愛されているのである。