エビフライにタルタルソース、この組み合わせは王道にして鉄板だ。しかしエビフライを食べ切るにはタルタルの量が少ない場合がある。もっとタルタルしてくれよ! そんなタルタル好きの願いを叶えてくれるステキなお店が、東京・渋谷に誕生していた!!
その名も「タルタルNUMA」、名前からして最高じゃないか! お店に行ってタルタルを堪能したらマジで沼だった! 1発でハマってしまったよ。
エビフライにタルタルソース、この組み合わせは王道にして鉄板だ。しかしエビフライを食べ切るにはタルタルの量が少ない場合がある。もっとタルタルしてくれよ! そんなタルタル好きの願いを叶えてくれるステキなお店が、東京・渋谷に誕生していた!!
その名も「タルタルNUMA」、名前からして最高じゃないか! お店に行ってタルタルを堪能したらマジで沼だった! 1発でハマってしまったよ。
昭和時代における電化製品の三種の神器といえば「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」だったらしいが、令和時代の “新・三種の神器” といえば、全自動洗濯乾燥機・ロボット掃除機、そして食洗機(食器洗い乾燥機)らしい。
かく言う私も喉から手が出るほど欲しいのだが、いかんせん置き場所がなかったり、そして価格が高かったりで手が出ない。憧れだなぁ、食洗機……と思ったら! なんと19800円でコンパクトな食洗機が登場したというではないか! そ〜れ、ポチ!!
5月27日生まれのあなたの性格は「コミュニケーション上手な白雪姫」のようなタイプです。いつまでも純真さを忘れないマイペースなあなたは、みんなに愛される人気者です。運命の物語は『白雪姫』です。物語に登場するお妃様からお城を追放されても、狩人や7人の小人たちが白雪姫をしっかりサポートしています。
あなたがいつも笑顔でいられるのは守ってくれる人がいるからです。困ったときは助けてくれる人がいるから心配はいりません。新しいグループにもすぐに馴染んで、友達も多いのではないでしょうか。前向きで何にでも挑戦していく姿勢が、あなたの魅力をアップさせます。
全ては2022年5月21日の『めざましどようび』が発端だ。この日の星座占いのコーナーで、12星座中最下位だったサソリ座。そして、ド底辺な運性をどうにかするためのラッキーメニューとして紹介されたのが「アサリのワイン蒸し」。
そういう内容だったのだが、コーナーを担当していた阿部華也子アナが「アサリのワイン蒸し」を「サソリのワイン蒸し」と言い間違えてしまう事態が発生。詳しくはTwitterで検索してみてくれ。
ご本人はすぐさま「サソリじゃない」と訂正するも、あまりに独創的すぎる料理の爆誕に沸いたネット民によって、即座にTwitterでトレンド入り。偶然それを目にした筆者は、奇しくもサソリ座。ってことはよォ……食ってみるしかないよな。
ピーナッツ! 前回、ついに記念すべき第70号を突破した本連載「週刊デアゴスヌーピー」。私(あひるねこ)とデアゴスティーニ軍曹が織りなす物語も、いよいよ佳境に入りつつある。完成まで残りあと半年と言ったところだろうか。
それでは新たな章の始まりを告げる第71号をさっそく組み立てていこう。前号、前々号と同等か、それ以上に冊子が縦に長いように見えなくもないが……果たして中身はいかに?
食べ放題・飲み放題・取り放題・詰め放題など……。「放題」と名のつくサービスにはトキメキがある。価格に関わらず、その言葉を聞くと「お!」となってしまうのは私(佐藤)だけではないはず。都内某所のあるパン屋さんには、良心的すぎる “放題” サービスがある。
工場直売のそのお店は出来立てのパンを格安で販売している。どれも驚くほど安いのに、レジ前にはパン詰め放題のサービスがあるのだ! これがビビるほど安くて、買うのが申し訳ないような気持ちになってしまった……。
私(耕平)は沖縄、特に石垣島を中心とした八重山諸島が大好きで、コロナ禍前は最低でも年に2回は訪問していた。なので、石垣島のパワースポットや知る人ぞ知る石垣島グルメなどは、ある程度熟知しているつもりだ。
そして、八重山諸島のソウルフードとして知られるのが「八重山そば」。私が最後に八重山諸島に訪問したのが、ちょうど半年前。「そろそろまた行きたいな……」と思っていたところ、先日ゴールデンウィークに沖縄をコンセプトにしたイベントがあったので参加してきた。
その中で、とある居酒屋の出店に大行列が! よく見ると行列の先にある看板にはデカデカと「八重山そば」の文字が……。
いよいよ5月27日に公開が迫る、「トップガン マーヴェリック」。世界レベルで説明不要な超名作「トップガン」の、36年ぶりの新作だ。
それに伴い、ワールドプロモーションツアーでトム・クルーズ(以下トム)とジェリー・ブラッカイマー(以下ジェリー)が5月23日から来日していた。
小学生の頃からの「トップガン」ファンな筆者も、来日記者会見とジャパンプレミアに取材という形で潜り込んだのだが……プレミアでのトムのファンサが異次元すぎた結果、「トップガン」ファンからトム・クルーズファンになってしまったぜ!
「カルピスの牛乳割り」というのは、今ではかなりメジャーな飲み方である。酸味が中和されるしとろみが付くからとても飲みやすくなるよね。私(まろ)も牛乳割りは好きでよく飲んでいたのだが……。
そんなある日、カルピスから新商品「カルピス&ヨーグルト」が登場しているのを発見。なんとこれ、社員オススメのフレーバーであると同時に、パッケージ裏で「牛乳割り」がデカデカと推奨されているのだ!
普通のカルピスに牛乳を混ぜるだけでもかなりヨーグルトに近い風味になるのに、元々ヨーグルト成分が入っているカルピスをさらに牛乳で割ったら一体どうなっちゃうのだろうか? ……だなんて疑問形にしてみたけど、飲む前から美味しいこと決まってるヤツだよねこれ。
どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。最近はお日柄も良く、気持ちの良い陽気が続いていますね。もう間もなく梅雨入りするのでしょうが、春らしさを今のうちの満喫しておきたいところです。
さて、つい2週間ほど前、私は「屋外ではあごマスクにする」と宣言しましたが、紆余曲折あって屋外では完全にマスクをやめました。今回はその結果……というよりは “周囲の反応” をリアルにご報告したいと思います。
大の甘党の私(佐藤)であるが、以前紹介させて頂いたイタリア人マッシさんが推奨する「わさびパスタ」のおかげで、辛いモノとの付き合い方を理解した。というか、わさびパスタに目覚めちゃったんだよ! もうわさびなしではパスタは食えん!!
そして私は発見してしまったのだよ。サイゼリヤの美味しいアレンジを。アーリオ・オーリオにレフォールソースを混ぜて食べてごらんよ。笑えるほどウマいぞ! レギュラーメニュー化して欲しいと思うほどウマいんだよ~ッ!!
リトルブラジルとして有名な群馬県の大泉町では、ブラジル人によるハンバーガーショップが最近注目されている。その名も「BURGER’YA(バーガーヤ)」だ。県外からここを目当てに日々多くの人々が訪れているとのこと。
人気の理由は、ブラジル特有の “肉” や “スパイス” などを本格的に味わえるほか、ハンバーガーの常識をブチ破る迫力のチーズトッピングバーガーやインスタ映えしそうな生クリームモリモリのシェークが楽しめるかららしい。
ジャンクフードハンターの筆者は、さっそく「BURGER’YA(バーガーヤ)」へ向かうことにした。
ここ数年、アイス業界のニューフェイスとして怒涛の快進撃を続けるのが「ピスタチオ」である。それまでほとんどの人が「そのまま食べるナッツ」としか認識していなかったと思われるが、ピスタチオ味のアイスは最高! あるとついつい頼んでしまう魔性のフレーバーである。
そんな激ウマスイーツを我らが「サイゼリヤ」が見逃すハズがなく、実は現在一部の店舗で『シチリア産ピスタチオのジェラート』を販売しているのだ。ズバリ申し上げてしまおう、サイゼリヤの『ピスタチオのジェラート』は将来的にエースになれる逸材であると──。
みんな元気セヨ! 最近、BTSなどのK-POPアイドルの影響で日本でも流行りつつある「MBTI」。当編集部でも検査していたように、16種類に人の性格を分けてくれる検査だ。
韓国でも3年前までは知る人ぞ知る検査だったが、今では自己紹介に検査結果を入れることが普通になったくらい常識となった。
今回はそんなMBTIについて、そして韓国ではどう使われているかについて解説したい。
Amazonでスピーカーを買った。ただのスピーカーじゃない。宙に浮く不思議なスピーカーだ。商品説明によると「電磁石と永久磁石のダブルパワー浮遊で、わずかな空気の振動でも回転し続けます」とのこと。つまり空中でグルグル回り続けるスピーカーってことである!
しかも1度浮かんだスピーカーは「ちょっとした振動や接触でも落ちないようホットスポットに包まれていて安定したオブジェになります。また、浮上したスピーカーはほとんど摩擦がないため1度回転を加えると半永久的に回転を続けます」ってマジかよ。実際に使ってみました。
この仕事をしていると、いろんな方面よりお誘いが来る。映画を見ませんか?(試写会)から始まり、これ食べてみませんか?(試食会)、ここに行ってみませんか?(見学会)などなど。しかし今回の誘いはスゴかった。
「漂流してみませんか?」
なんなんだそのエクストリームすぎるお誘いは。なに会なんだそれは。なんだかよくわからないけど、漂流してみたいので乗ってみた。しますします! どこに行けばいいですか?
海外旅行の一番の楽しみは食べること。しかし似たような味が毎日続くと飽きてしまうのも事実だ。そんなとき意外に食べたくなるのがインスタントヌードル。ここタイでも、スーパーへ行けば様々な商品を見つけることができる。
カラフルな現地メーカー品も魅力的だが、日清の『カップヌードル』も健闘しているようだ。お! あっちにあるのは韓国の『辛(しん)ラーメン』だな? そういえば以前インドの山奥を旅したときも、辛ラーメンだけは売っていて感動したんだっけ……って、ちょっと待て!
よく見るとお前……本当に『辛ラーメン』か!?