「生活」カテゴリーの記事 (19ページ目)

【衝撃】Temuで買った「10個 新年福袋(664円)」のクオリティが高すぎて鳥肌が立って全米が泣いた

中国通販サイト・Temuで「10個 新年福袋(664円)」なる商品を見つけて思わず買ってしまった。いくら激安を売りにしているサイトとはいえ、福袋が10個で664円というのは安い。どう考えても安すぎる。

──と思ったのは約1週間前。そして今、私は涙を流している。これほどクオリティの高い福袋が10個で664円なのか……と。とにかく皆さんにも中身をご覧いただこう。

続きを全部読む

たるんだお腹の肉を拾わないだと…! 桁違いに頑丈な「ドンキのシャツ」とワークマンの最強シャツを比較してみた結果…

つい最近、凍えるような寒さが日本列島を襲ったが、ファッション的にはもう春である。厚着じゃなく、薄手のものが置かれるようになってきたのを実感している人もいることだろう。

そしてその流れは驚安の殿堂「ドン・キホーテ」でも同じで、春に使えそうな「エレファントTシャツ」という新しいシャツがゴリゴリに推されていた。特徴は桁違いに頑丈らしい。

続きを全部読む

3年前に高知で食べた餃子が忘れられなくて…寒波が来てても食べに行ってしまう

最初に言っておくが、「不要不急の外出は控えて」と言われるレベルの寒波ではない。そっち系の無茶をしてるって話ではなく、東京の冬程度の寒さなら “餃子の誘惑” が余裕で勝っちゃうよってことである。

それほどの中毒性。店名を出すと、結構な人が「あそこの餃子なら真冬でも行ってしまうわ」と納得するのではないだろうか?

続きを全部読む

パスタを飛び散らさずキレイに折りたい! 思いつく限りの方法でテストしてみたら、限りなく正解に近い答えが出ました

先日パスタを茹でられるレトルトソース「パキット」を試したところ、パスタを半分に折る工程でバキバキに折れて四散し、ダイニングが大惨事になってしまった。

同じ失敗はもう二度と繰り返すまい……そう考えた筆者は、思いつく限りの方法でパスタを折ってテストをする「パスタを一番キレイに折る方法グランプリ」を開催することにした。

一番キレイにパスタを折るにはどうすればいいのか? 答えを探してひたすら折り続けた様子をお届けしよう!!

続きを全部読む

SHEINオリジナルのコスメ「マルチフィックスコンシーラー」がヤバすぎるので使ってみた結果 → 公式サイトを見て2度驚いた

なんでコレがこんな値段で売ってるんだよ……という、中国発のファッション系通販「SHEIN」

円安とか物価高とか、あとは著作権とかもブッちぎった真の意味での「激安ジャングル」で、若い女性を中心に人気となっている。

ロケットニュースでも何度か取り上げているので、読者の方はご存知かもしれない。さて、そんなSHEINがアパレルだけでなくコスメにも参入。

SHEGRAMというブランド名でオリジナルコスメを販売しているではないか。最近、ドラッグストアでも発売されるようになったので買ってみたのだが……。

続きを全部読む

【なんか思ってたんと違う】飼育中のカエルがどんどん巨大化していくんだが?

一時期、苔テラリウムにハマり、苔の世界に生き物がいたら素敵だなぁとカエルをお迎えした。指にちょこんと乗ったこのカエルは「イエアメガエル」という。

メス個体は繁殖期でもゲロゲロ鳴かないし、食事の面でも比較的お世話が簡単だと聞いていたのだが、どの飼育サイトにも書いてある注意書きがずっと気がかりだった。

このカエル、めっちゃデカくなるよ。

続きを全部読む

AliExpressの人気商品「メッシュの男性用ボディスーツ 」を着たら心が解放されて新しい自分と出会えた気がした

2024年こそ新しい自分と出会いたい! あなたがもしそう考えているなら、試しに中国発の激安通販サイト・AliExpress(アリエクスプレス)で珍しい服を買ってみるといいかもしれない。

形から入ることで、自然と新しい姿に変わっていくものだから。もし自分で服を選べないなら「男性ボディスーツ メッシュ パッチワークパジャマ」なんてどうだろう? 着た瞬間に心が解放されて自由になれるはずだ。

続きを全部読む

日本最南端の驚安の殿堂『ドン・キホーテ 石垣島店』に行ってみたら改めてドンキの偉大さに圧倒された

全国各地に展開する、驚安の殿堂『ドン・キホーテ』。昨年からは『ドミセ』という、新業態の店舗も注目されている。

この記事を執筆している2024年2月9日時点で、ドンキの店舗数は250以上あるが、その中でも日本最南端にあるのが『ドン・キホーテ 石垣島店』だ。

果たして他のドンキと何が違うのか? 来店してみたら他には見られない、石垣島ならではの空間がそこにはあった。撮影・掲載の許可をいただいたので、店内の様子をご紹介しよう!

続きを全部読む

【嘘だろ】久しぶりにウーバーイーツで「彼女」を頼もうとしたら、とんでもないことになっていた!

ウーバーイーツ(Uber Eats)で「愛人」と検索したら80件表示されるという記事を2021年6月に本サイトで公開した。

詳しくはその記事をご確認いただきたいが、原因を簡単に言うとアプリのシステムエラー

あれから約3年。そのエラーはもうとっくに解消されているだろうと思って試してみると……嘘だろ

続きを全部読む

雪をほぼ知らない人間が豪雪地域の暮らしを1日体験してみた感想「人は弱い…」

突然だが、筆者はこれまでの人生で「雪国」に住んだことが一度もない。瀬戸内海沿いや太平洋沿いの地域ばかりに住んでいたため、雪が1〜2cm積もっただけで非日常である。

そんな冬のある日、長野県に住む友人の家を訪問したところニュースで大騒ぎになるような大雪の日にぶち当たってしまった。

この記事は、雪をほぼ知らない人間が豪雪地域の生活を1日体験した素直な感想である。

続きを全部読む

【本音レビュー】話題の「電気針ヘッドスパ」で小顔になれるか試してみた結果→顔が消えるかと思った

つい最近まで小5くらいだと思っていたのに、気づけば40歳である。

よその家の子の成長は早い……とは言うけれど、それ以上に自分の年のとり方が爆速すぎてビックリする。

「頭脳は小5、体はアラフォー」という逆コナン状態で、着実に年をとっているのが顔面である。友人たちと「もう美容に関しては科学の力を借りないと無理……」と常々語り合っている。

そんな中、話題の「電気針ヘッドスパ」なる美容家電をゲットしたのだが……こやつがかなりの顔面タイムマシーンだったのだ!

続きを全部読む

【最強】私が旅のお供に「スリコのサンダル(軽量マルチスリッパ)税込330円」を選ぶ理由 / 100均検証

若いころバックパッカーだった私は、今でも数ヶ月に一度のペースで、バックパックを背負って貧乏旅行をしている。

忘れられないのだ。あの楽しさが。なので短いけれど、恥ずかしげもなく、堂々と、いまだに自分探しの旅を続けている。

詳しくは「5万円海外旅行シリーズ」をご覧になってほしいのだが、そんな私が必ず旅に持って行くサンダルがある。

スリコ(3COINS / スリーコインズ)で売ってる『軽量マルチスリッパ』だ。その理由を簡単に説明したい。

続きを全部読む

「うつぶせスマホ」の体勢がツラいので家の床を破壊してみたら最高だった【VRかも】

上司のYoshioが、なにやら不服そうな顔をしている。嫌な予感がした。

しかし、うっかり目を合わせてしまったところ、「ちょっと聞いてくれないか」と、まるでバーピージャンプトレーニングをするがごとく、ものすごいスピードでうつぶせになり始めたではないか。

そして……

続きを全部読む

生まれて初めて東京で「ひとりカラオケ」したら人生が変わった話

あえてひとりの時間を楽しむ「ソロ活」。ひとり鍋や個室サウナなどいろいろなサービスがあるが、東京には「ひとりカラオケ専門店」なるものがあるという。

噂は聞いていた。しかし筆者の地元にはない。もちろん普通のカラオケ店のソロ利用はいつでもできるが、「グループ客ばかりの中でひとりになる」ことと、「ひとり客専門店」の間には天と地ほどの差がある。

これはぜひ体験してみたいと、先日の上京時に初めて「ひとりカラオケ専門店 ワンカラ」に行ってみた。

続きを全部読む

【検証】布に描けるペンで作った「オリジナルTシャツ」を洗濯機で容赦なく洗って耐久性チェックした結果…

毎日着るものである服は、自分が気に入ったデザインを選びたい。

しかし、いざ服を買おうと思ってお店を覗いてもなかなかピンとくるものに出会えないことはよくある。

かと言って自分好みのデザインを作ろうとすると、専門の印刷会社に発注しなければならなかったり専用の道具を購入しなくてはいけなかったり……何かと手間がかかるものだ。

今回見つけたのは、そんなモヤモヤを一気に解消してくれるアイテム。これを使えば、なんと服に自由に絵を描くことができるのだ。

続きを全部読む

北欧の人気食器「イッタラ」のロゴが大幅に変更! 過去のインスタも全消しでファン大混乱の理由は

イッタラ(iitala)というブランド名。北欧デザインとか食器に興味がある人なら聞いたことがあるんじゃないかと思う。

オシャレとは無縁の我がロケットニュースでも、毎年イッタラの福袋の開封記事を公開しているのだが、入手困難なのでかなりの閲覧数を稼いでいる。

普段ロケットニュースを読まないような層すら検索してわざわざ見に来ているわけで、つまり人気の食器ブランドである。

で、そんなイッタラのロゴが2024年2月6日に大幅にリニューアルされて、ファンの間で賛否両論を呼んでいるのだ。

続きを全部読む

【食べ比べ】ローソン、ファミマ、セブンの温泉卵を割って中身を確認してみた → 色んな戦い方があることが判明

ぷちゅぷちゅちゅる~ん。ぷはー! 温泉卵は飲みものだよね。あのゆるゆるの卵黄のコクは半熟ゆで卵とはまた別の良さがある。でも、先日、ふらっと温泉卵を買ったところ卵黄があふれ出す感じじゃなかった。

トロみを超えて粘りが出るくらい熱が通っていてギリ個体。卵黄がこんなに自我を持ってる温泉卵もあるんだねえ。ひょっとして温泉卵のゆるさって店によって違うのかもしれない。そこでローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの温泉卵を割って中身を確認してみた!

続きを全部読む

【超人気】ワークマンのWEB限定「燃え広がりにくいキャンピングチェア」が非常に良い! WEB限定商品を注文する際の注意点もどうぞ

最近は、ほぼ新品のキャンプグッズがリサイクルショップで買えるそうだ。いつの間にかキャンプブームが終了していたらしい。そういえば、ワークマンのキャンプ用品も “WEB限定” のものが増えたような気がする。

ちょっと調べたところ、良さげなキャンピングチェアを発見。相変わらず安くて使い勝手が良さそうだ。レビューも120件以上集まっていて4.6と上々。試しに買ってみたらやはり良かったので紹介したい。キャンプをしていない方もどうぞ。

続きを全部読む

【風呂の日】20年来の愛用品から乗り換えためちゃくちゃ温まる「入浴剤」がコレだ / 自宅がまるで温泉になる…

冷え性のため何も入っていない風呂、いわゆる「さら湯」が苦手で、365日ほぼ毎日風呂に入浴剤を入れている。

入浴剤があると無いとでは、疲れの取れ方や湯冷めの仕方が全然違うのだ。

さて、本日2月6日は「風呂の日」である。奇しくも関東は雪模様。今日ほどあったか〜いお風呂が恋しい日はなかろう。

20年来、市販の「〇〇湯」を愛用していた私が、一瞬で乗り換えた優秀な入浴剤を紹介したい。ドラッグストアで買えるのに風呂が温泉みたいになるぞ!

続きを全部読む

【雪道検証】ダイソーの「靴の滑り止めステッカー」を貼って滑りやすい道を歩いてみた

関東の広い範囲で大雪となり、道路は見事にカチカチに凍っていた。ニュース曰く、都内ではスリップ事故や転倒が相次いでいるという。たしかに歩いていると白線やマンホールの上、タイル張りの路面などがよく滑る。危ない。

これはケガをする前に何か対策をしておくべきだろう。ってことで、近所のダイソーに行き……「靴の滑り止めステッカー(紳士靴用)」を買ってみた。果たしてどれほど効果があるのだろうか。いざ凍結した路面へ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. ...
  11. 1017