「グルメ」カテゴリーの記事 (11ページ目)

【セブン限定】詳細不明の丸美屋食品「カップDeliシャス パンプディングの素」がおいしい! 余らせがちな食パンを有効活用

セブンイレブンのパンコーナーに置いてあった、見慣れぬカップスープ。

なぜコレだけ他とは陳列場所が違うのかが気になり手に取ってみたところ、その中身は予想外すぎるシロモノであった。

スープかと思ったら、レンジで作れるパンプディングだと……!?

続きを全部読む

【チャー餃】オオゼキで売ってる『大阪王将弁当』がスッゴイお得!!! でも完全に大阪王将とも言い切れない…?

都心を中心に展開する『オオゼキ』は私のベスト・オブ・フェイバリット・スーパーマーケット。オオゼキの魅力はとにかくチャレンジ精神が旺盛なところ。「よく仕入れる勇気あったな」って感心せざるをえない珍食材が買えることでおなじみだ。

そんなオオゼキのお惣菜コーナーに、いつからか『大阪王将』と書かれた弁当が並ぶようになった。本物の大阪王将がオオゼキで買えるなら、オオゼキ民にとってとんでもない朗報だが……?

続きを全部読む

【ネカフェ飯】快活CLUBで「のり弁」を注文したら想像と違いすぎて二度見した! これはのり弁…なのか!?

私(あひるねこ)、ネットカフェにはちょっとうるさい。なぜなら過去に働いていたからだ。もちろんその中には調理の業務も含まれていた。

レトルトを温めて出すだけというネカフェもあるにはあるが、フードメニューに力を入れてる店もたくさんあって、業界最大手の快活CLUBもその一つである。これは先日、快活CLUBに漫画を読みに行った時の話だ。

続きを全部読む

【世界のマック】マレーシアのマクドナルドでハンバーガーを食べるヤツは素人! 旅のプロは米を食いまくる!!

言わずと知れた世界最強ハンバーガーチェーン店といえば、ご存じ「マクドナルド」である。店舗数は3万5000オーバー、年間15億食を販売している……と、Wikipediaに書いてあった。改めてすごいぜ、マクドナルド!

それはさておき、世界のマックにはその国独自のメニューがあることは有名な話だが、今回は「マレーシア」のオリジナルメニューについてお知らせしよう。ズバリ、マレーシアのマックでは米を食え!!

続きを全部読む

【え?】インドネシアのコンビニで見つけたインスタントの「うどん」を開封したら…生うどんだと!?

インドネシアのコンビニで物色していたら、珍しいものを発見した。

うどんだ。しかも、インスタント。インドネシアにも丸亀製麺があるけど、インスタントうどんをコンビニで見たのは初めて。

これは食べるしかないだろう……というわけで食べてみたよ!

続きを全部読む

【悲報】スペイン人に『ペヤング獄激辛やきそば』を食べさせたら国際問題に発展しかけた

スーツケースに少し余裕があったので、日本から『ペヤング 獄激辛やきそば』を持っていくことにした。旅先のスペインで現地人に食べさせ、何か面白い反応を引き出せればネタになる……と考えたからである。

ペヤングの獄激辛といえば、当編集部で1番辛さに強い男・サンジュン記者をもってして「食えんし食おうとも思わない」と言わしめた地獄の食い物。死ぬほど辛いだけで全くおいしくないことは、多くの人が証言するところである。

そんな食い物を何の罪もないスペイン人に食わせることは、少し良心が咎めるのだが……まぁ、ネタのためならしゃーないよね!

続きを全部読む

生まれて初めてブリトーを食べたら激ハマり → タコベルに行きたすぎて会社を早退した話

突然だが、皆さんはブリトーをご存知だろうか? 私(中澤)は名前しか知らなかった。どこで名前を聞いたかと言うと、テレビ東京の番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』である。

ヤバイ場所まで行ってそこの食べ物をリポートするこの番組で、ロサンゼルスのギャングが刑務所で「濡れブリトー」というオリジナル料理を編み出すシーンがあるのだ

なんだか人間の強さを見た気がして大好きなシーンゆえに、「ブリトーってどんなのなんだろう?」とずっと気にはなっていた。とは言え、思いもよらなかったよ……そんなブリトーがタコベルにあるなんて

続きを全部読む

アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ

パンに具材を挟むだけで完成するサンドイッチ。基本的にパパっと作れるものが多いけれど……中にはやたら時間のかかるものも存在する。

その中に1つは、間違いなく卵サンドだろう。まずゆで卵を作るところから始めなければならないため、シンプルながら以外と時間がかかる。

そんなわけで、これまで自宅で作ることはあまりなかったのだが……実は、約3分で完成させられちゃう方法があるらしい。

──え? 本当にそんな短時間で作れるの……!?

続きを全部読む

人生で初めて「ぎょうざの満洲」に行ったら悔しさしか残らなかった

人間、それなりの年齢になっても「知ってるけど行ったことが無い店」が意外と多い。私にとって『ぎょうざの満洲』はまさにそんな店。このまま行けば『ぎょうざの満洲』を知らずに死に至る可能性も低くはあるまい。

なぜ46年間も『ぎょうざの満洲』に行ったことが無いのか? その理由は後述するとして、本記事では私が初めて訪れた『ぎょうざの満洲』について、赤裸々にその思いを告白させていただきたい。

続きを全部読む

【アフリカめし】カンバ族がキクユ族のケニア料理「ムキモ」を作ってみた! カンバ通信:第370回

ジャンボ! 今回は料理のリクエストが届いたよ〜!

「チャオスさんこんにちは! ポテト好きなチャオスさんにリクエストです。

ケニアには「ムキモ」という料理があるそうですね。マッシュポテトにトウモロコシやグリーンピースを混ぜた料理だとか。とても美味しそう!

以前、チャオスさんもカンバ通信第308回でクリーミーマッシュポテトを作って記事にしていましたが、ぜひとも「ムキモ」にも挑戦してレポートをお願いしたいです」

よっしゃ! まかせとけ!

続きを全部読む

【思わず二度見】リンガーハットのレアメニュー「焼きそば定食」は、みそ汁をちゃんぽんに変更できるってマジか!

「リンガーハット」はちゃんぽんと皿うどんが人気の外食チェーンだ。その唯一の業態「リンガー食堂」が埼玉・八潮のパーキングエリアにある。このお店には他の店舗にはないメニューがあるらしい。

車でなくても徒歩でお店に行くことができるようなので、実際にお店に行き、レアメニューの焼きそば定食を頼もうとしたところ……私(佐藤)は券売機を思わず二度見してしまった。みそ汁をちゃんぽんに変更できるってマジかよ!

続きを全部読む

急速に店舗を増やしている謎の「COTTI COFFEE (コッティコーヒー)」がやばい / カフェ版「鳥貴族」か

最近、街を歩いていると見かけるようになった「COTTI COFFEE (コッティコーヒー)」なるチェーン店。

赤・白・黒を基調にした看板から、パッと見はピザチェーンとかハンバーガー店みたいな印象を受けるのだが、れっきとしたコーヒーチェーンである。

急速に店舗を増やしていて、いろんなところで見かけるようになったのだが……どんな店なのか。ずっと気になっていたのでちょっくら行ってみた。

続きを全部読む

韓国人「別に美味しいもんじゃないよ」韓国No.1バーガーと渋谷で話題の『MOM’S TOUCH』って本当は……

マームマームマームマームマームズタッチ♪ 最近至るところで耳にして覚えてしまったこのメロディー。歌だけ知ってたんだけど、どうやらこれ、ハンバーガーショップの広告の歌のようだ。2024年4月16日に渋谷に日本1号店がオープンした『MOM’S TOUCH(マムズタッチ)』のものである。

「日本一号店」ということは海外から来ているわけだが、じゃあどこのハンバーガーショップかと言うと韓国。マムズタッチの店頭に「韓国No.1バーガー&チキン」という垂れ幕もある。

NO.1って凄い。そこで韓国人に『MOM’S TOUCH』の話を聞いてみたところ意外な答えが返ってきた。

続きを全部読む

【ダルバート行脚】エスニック激戦区の少し入りづらい店 / 豊富なランチメニュー&発酵タケノコカレーが優しい大久保「ソルマリ」

ネパールの国民食「ダルバート」――日本で言う “定食” のようなもので、ほとんどの日本人が毎日のようにご飯と味噌汁を食べているように、ネパール人は毎日ダルバートを食べている。

「ダルバート」はダル(ひき割り豆のスープ)とバート(米飯)というワードを組み合わせたもので、ここにカレーやスパイスで味や香りづけをした野菜などのおかず(タルカリ)とピクルスのような漬物(アチャール)がつく。

続きを全部読む

【斬新】新潟県が公開している映えすぎレシピ “ゼリーみたいなコンソメスープ” を作ってみた

最近、なんか暑くない……!?

まだ5月も半ばだというのに、夏みたいな日が着々と増えている気がする。嫌だ~~~ッ!! もうちょっと春堪能させてくれ~~~!!!!

こうも暑いと、冷たい食べ物が恋しくなってくる。何かいいレシピはないかな、と検索してみたところ……

「野菜スープ固めちゃいました!!」という、衝撃のレシピを発見した。なんでも、温かい状態で食べるイメージの強いスープをゼラチンで固めるそう。

ゼリーみたいなスープ……ってコト?! いったいどんな仕上がりになるんだろうか。実際に作ってみることにした。

続きを全部読む

姫路の「どろ焼き」が思ってたんとちゃうかった件について / 自分でも作ってみた

兵庫は姫路の駅前を歩いていると、時折「どろ焼き」というワードが登場する。なんでしょうねと思いながら、しばらくはその正体をあれこれ想像するなどして楽しんでいた。

敢えてネット検索することなく、ある程度自分の中で勝手な「どろ焼き像」が出来上がったところで答え合わせをするべく、どろ焼きを提供している店にお邪魔することにした。

そこで登場したものは、独断と偏見で想像したものとは随分違うものだったので、この場を借りて報告させてもらうことにする。

続きを全部読む

サイゼで初めてフォッカチオに遭遇! → これがサイゼで1番うまいフォッカチオの食い方

現在、一部地域を除く埼玉のサイゼにて、ミニフィセルにかわり登場中のフォッカチオ。昔も店舗次第でサイゼにあったらしいが、私にとっては初めての邂逅だった。単体で食ってみたところ、なかなかに可能性を感じさせる品だ。

内部にけっこう広い空洞があり、何かを詰めて食えと囁いてくる。では手始めに何を……おや? サイゼがメニューで自ら進めているものがあるな。ではこれから試すか。

続きを全部読む

【気になるカルディ】長崎の食べる「ミルクセーキ」が家で作れる…!? 「たまごのいらないミルクセーキの素」を試してみたら

なんでこれが一般的にならないのか? と不思議に思う郷土料理ってあると思う。私の場合、それは長崎の「ミルクセーキ」である。

半シャリ状になっていて、一般的なミルクセーキと区別して「食べるミルクセーキ」とも言われ、長崎のご当地グルメとして人気である。

むしろドリンク状のミルクセーキをほとんど見たことがないので「この世のミルクセーキはすべて長崎系の半シャリにすればいいのに……」とすら思う。

さて、そんな長崎のミルクセーキが自宅で手軽に作れる「たまごのいらないミルクセーキの素」をカルディで発見! さっそく買ってみたぞ。

続きを全部読む

【怖い】インドネシアの『吉野家』で人気No.1メニューを注文したら「紫色の液体」が出てきた

つい先日、人生初のインドネシア旅行に行ってきました。空港を降りた瞬間に感じる南国特有のムワッとした感じ。日本の高温多湿はイヤなのに、なぜ海外だと「いいね! 来たね!!」と感じるのでしょうか?

それはさておき、ご存じの方も多いかと思いますが、インドネシアには多くの日系企業が進出しています。今回はショッピングモールの中で発見した『吉野家』で食事をしてみることにしました。すると……。

続きを全部読む

約30年ぶりに『ファーストキッチン』に訪問して「個性が無い」と思った自分の思考の浅はかさに情けなくなった話

創業46年の中堅バーガーチェーンの『ファーストキッチン』。2015年にはアメリカのファーストフード店「ウェンディーズ」とのコラボ店舗『ウェンディーズ・ファーストキッチン』を展開しているらしい……。

「らしい……」というのも、実は私(耕平)の生活圏内の中には、このファーストキッチンが全く目にする事はない。思えば30年前以上前に私の地元に存在したが、無くなってからというものアラフィフになる歳まで、訪れる機会が全くなかった。

そんなわけで今回、30年以上も足を運んでいなかったファーストキッチンに訪問。他のバーガーチェーンとの差別化されるメニューを探したところ、自分の浅はかさに情けなくなってきた……。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. ...
  11. 858