P.K.サンジュン (P.K. Sanjun)

ライター

若い若いと言われつつも、初老に片足を突っ込みました。老眼も始まってます。たぶん人生折り返してるので、これからは好きなことだけして生きていきたい。娘・ポケモンGO・旅行・千葉ロッテ・プロレス・スターウォーズ・食べることを愛する在日韓国人です。 ポケモンGO部@ロケットニュース24を主に運用しています。

「P.K.サンジュン」担当の記事 (284ページ目)

噛めば噛むほど味が出る広島のソウルフード「せんじ肉」に手が止まらない / コンビニのものでもバリウマい!

突然だが「せんじ肉」と聞いて何のことかわかるだろうか? ピンときた人は、おそらく広島に縁のある人に違いない。せんじ肉とは豚のホルモンを揚げて干したもので、「広島版・ビーフジャーキー」ともいうべきソウルフードだという。

先日、広島を訪れたときのこと……。「せんじ肉」と初めて耳にした私は、地元の人に「どの店のせんじ肉がおいしいの?」と尋ねると、数名が「コンビニのポプラのが一番!」というではないか……。ポプラってあのポプラ? バリお手軽じゃないか!!

続きを全部読む

「スターウォーズ英和辞典 ジェダイ入門者編」が我が家にやってキターーー! これは歴代SWグッズの中でも最高レベルの完成度である!!

以前の記事で、「スターウォーズ英和辞典 ジェダイ入門編が超クールそう!」とご紹介した。当時は発売前だったので限られた情報しかなかったのだが、ついに……我が家に……実物が……やってキターーーーーーー!

手にしてみてスターウォーズ大好きな私(筆者)は、強いフォースを感じずにはいられなかった……これはハッキリ言って想像以上のクオリティである! めちゃめちゃイイ!! 数あるスターウォーズグッズの中でも、最高レベルの完成度だと断言しようッ!!

続きを全部読む

何かと忙しいスマホを「スマホのおふとん」で休ませあげよう / 安らかな寝顔にキュンキュンしちゃうぞ!

『コップのフチ子さん』に代表される “オモシロ系ガチャメーカー” といえば奇譚クラブである。子供向けのものもあるが、どちらかといえば大人が思わずニヤリとさせられるガチャガチャを、世に送り出し続けていることで知られている。

そんな奇譚クラブから2014年にリリースされたのが、『スマホのおふとん』である。なかなか見かける機会がなかったのだが、先日ついに『スマホのおふとん』と遭遇……。やるっきゃねーだろ! 何かと忙しいスマホを休ませてあげたかったんや!!

続きを全部読む

【衝撃格闘動画】プロレス「雪崩式技」コレクション

プロレスの醍醐味の一つに、「雪崩式(なだれしき)技」がある。コーナーポストにいる相手に対して自らもコーナーポストに登り、相手もろとも飛び降りながら技をかける非常にダイナミックなムーブで、破壊力も説得力もあることから、大技として用いられることが多い。

そんな迫力満点の「雪崩式技」だけを収めた映像が YouTube にアップされているのでご紹介したい。動画のタイトルは『Avalanchemania』という……。雪崩式ブレインバスター? 雪崩式バックドロップ? いやいや、「そんなものまで!?」とビックリ仰天の雪崩式技のオンパレードなのだ!!

続きを全部読む

【第三のムーチョ】「あまムーチョ」を食べてみた / 完全に「あのお菓子」の味付けだった

ウマくて辛くて「ヒィーヒィー」言ってしまうポテトチップスといえば、コイケヤの『カラムーチョ』である。2014年9月には発売開始30周年を迎えたというから、今や国民的お菓子と言っても過言ではないだろう。

そんなコイケヤが、カラムーチョ30周年を記念して世に送り出したのが、『カラムーチョ』『すっぱムーチョ』に続く第三のムーチョ、『あまムーチョ』DA! あま……ムーチョだと……? そうきたかコイケヤ! というわけでさっそく食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【懐かしのゲームレビュー】神曲てんこ盛りのダンスバトルゲーム!『バストアムーブ』エニックス

誰もが夢中になって遊んだ! でも今では忘れられてしまった!! そんなゲームを紹介するこの企画。今回はエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されていたプレイステーション用ソフト、『バストアムーブ』である。

このゲームは今から16年前の1998年に発売された音楽ゲームだ。『パラッパラッパー』など伝説的な音ゲーが数多く存在するプレイステーション用ソフトだが、『バストアムーブ』も間違いなく名作であった。特に楽曲は……マジで神曲のオンパレードだったのだ!

続きを全部読む

このためだけに福岡へ行け! 酢醤油で食べる「水炊き風もつ鍋」は締めのちゃんぽん麺まで超絶品!! 博多『もつ幸』

玄界灘(げんかいなだ)に育まれた海産物をはじめ、自然豊かな九州全域からウマいものが集まる福岡県。福岡を訪れたら、ラーメン・うどん・水炊きと「絶対に食べたい!」と思うものは尽きないが、中でも外せないのが「もつ鍋」だろう。

どこで食べても「ウマい!」と思っていたが、数年前に博多に住む知人に連れて行ってもらったもつ鍋屋に衝撃を受けた……それが『もつ幸』である!! 以来、福岡を訪れるときは100%の確率で伺っているほどメチャウマ! というか『もつ幸』のために福岡に行ってるようなもんなのだ!!

続きを全部読む

【直接インタビュー】正直その人気の理由がピンと来ないから「TM NETWORK」ファンに一体何が魅力なのか聞いてみた!

3人組音楽ユニット、TM NETWORK(ティーエム ネットワーク)がデビュー30周年を記念して、全国ツアーを精力的に続けている。2014年はツアーだけにとどまらず、ロック系年越しフェス「COUNTDOWN JAPAN」にも出場することが決まっている。

TM NETWORK……。「Get Wild」などの代表曲はもちろん知っているし、80年代後半から90年代初頭を代表するグループであったこともわかる。だが、今なおライブに足を運ぶファンたちは何に惹かれているのか? そこで東京国際フォーラムライブに集まったファンたちに、直接その魅力を聞いてきたぞ!

続きを全部読む

【検証】「インフルエンザ予防には “鎖骨のくぼみ” を温めるといい」という動画を発見 / 実際にやってみたら予防になるかは別にして超気持ちぃぃいいいッ!!

2014年は例年より少し流行が早いと言われるインフルエンザ。予防接種を受けることが理想だが、ついつい後回しにしてしまう人も多いことだろう。予防のためには手洗いもうがいも欠かせないが、「もっと効果的な方法はないだろうか?」と調べていると……。

整体師さんプレゼンツの「インフルエンザを予防するには鎖骨のくぼみを温めると効果的」という動画を発見した……マジかよ! インフルエンザに鎖骨が関係あるのかよ!! と思いつつも試してみると、予防になるかは別にしてメチャメチャ気持ちぃぃぃぃいいいい! これは体に良さそうだッ!!

続きを全部読む

【続報】「じゃがりこ」だけじゃなく「じゃがビー」と両方に使える『専用のフタ』を発見! カルビーのアンテナショップへ走れッ!!

先日の記事で、カルビーから発売されている「じゃがりこのフタ」がメチャメチャ便利だとお伝えしたが、早くもそれを超える超便利グッズを発見してしまった……。それが「じゃがりこ・じゃがビーのフタ」である!!

「じゃがりこのフタ」が『じゃがビー』には使えないことは、お伝えした通り。「じゃがビーにも使えたら完璧なんだけどな」と思っていたのだが、まさかすでに商品化されていたなんて……! さすが天下のカルビーさんやでッ!!

続きを全部読む

【牡蠣好き号泣】ブリブリの牡蠣が1個たったの105円! ホタテも1個105円!!「牡蠣の神様」が北海道にいたッ!! すすきの『五坪』

いきなりだが、この場を借りて宣言したい。この記事は、リンカーンよろしく「牡蠣好きの牡蠣好きによる牡蠣好きのための記事」である。そして結論から言おう。全ての牡蠣ラヴァーたちよ……今すぐ北海道へ飛べッ!! なぜなら かの地に牡蠣好きの楽園、牡蠣パラダイス、通称・牡蠣パラが存在するからだ!!

続きを全部読む

【直接インタビュー】正直その人気の理由がピンと来ないから「安室奈美恵」ファンに一体何が魅力なのか聞いてみた!

歌手の安室奈美恵さんが、東京・原宿の国立代々木競技場第一体育館で「namie amuro LIVE STYLE 2014」を開催した。全国13都市37公演の全国ツアーで、合計で約31万人の動員を予定している。

安室奈美恵……。彼女が一時代を築いたのはもちろん知っているし、今なお日本を代表するトップアーティストであることもわかる。ただ、なぜ彼女だけ人気が衰えないのか? それがわからない。そこで12月初旬の代々木第一体育館ライブに集まったファンたちに、直接その理由を聞いてきたぞ!

続きを全部読む

【伊豆グルメ】あんも! パンも!! バターまでもッ!! 和菓子屋の「ハリスさんの牛乳あんパン」が超絶なめらかトリプルプレー!! 下田『平井製菓 駅前店』

美しい海と情緒ある温泉などで有名な、伊豆半島は下田。下田のグルメといえば豊かな海産物、特に金目鯛などが思いつくが、まさかまさかあんなにウマいあんパンがあったなんて……!

下田を訪れたときのこと。駅前で名物グルメをリサーチしていると、近所にあんパンが名物の和菓子屋があるというではないか。特に『ハリスさんの牛乳あんパン』は絶品だという……そそられるやん! というわけで平井製菓に伺ってみると、これが想像以上のウマさだったのだ!!

続きを全部読む

【直接インタビュー】正直その人気の理由がピンと来ないから「倉木麻衣」ファンに一体何が魅力なのか聞いてみた!

歌手の倉木麻衣さんが、自身のデビュー15周年と単独公演300回を記念して東京・日本武道館でアニバーサリーライブを行った。デビュー曲の「Love,Day After Tomorrow」が140万枚の大ヒットを記録してから、以来、第一線で活動を続けていることになる。

倉木麻衣……。いわゆる「まだCDが売れていた時代」にヒットを連発したことは知っているが、15年間も支持され続ける理由はなんなのか? そこで2014年12月初旬に行われた日本武道館公演に集まったファンたちに、直接その理由を聞いてきたぞ!

続きを全部読む

【正直レビュー】高級ハッピーターンを食べてみた / すっぴんが可愛いのに化粧しすぎて「クレオパトラ」みたいになっちゃった人のよう

以前の記事でご紹介した、亀田製菓のセレブ志向ブランドHAPPY Turn’s(ハッピーターンズ)。イベントなどを除いては、基本的に全国4店舗でしか購入できない激レアハッピーターンである。“ハッピーターナー” を自負する私(筆者)は「いつか食ってみてぇ!!」と日頃から願い続けていた。そんなある日のこと……。

願いが通じたのか、知人から高級ハッピーターンの詰め合わせ『ハッピーポップ』をいただいた……マジですか!? ありがとうハッピーターンの神様! ありがとう知人!! というわけで高級ハッピーターン『ハッピーポップ』を食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【ご当地銘菓】九州小倉発の「フレンチパピロ」って知ってる? 九州限定かと思いきや全国販売されてるんだってさ!

長く地元の人に愛され続け、その地に根付いた美味しいお菓子、それが「ご当地銘菓」だ。日本全国津々浦々、それぞれの土地にそれぞれの「ご当地銘菓」が存在するが、福岡県北九州市は小倉にもご当地銘菓が存在する……それが七尾製菓の『フレンチパピロ』だ!

福岡を訪れたときのこと。スーパーでご当地食品を物色していると、関東では見かけたことがないお菓子を発見! フレンチ……パピロだと……? なんだその妖精みたいな可愛いネーミングは! 買うに決まってる!! というわけで、小倉銘菓の『フレンチパピロ』をご紹介したい。

続きを全部読む

【衝撃格闘動画】プロレスラー「スタン・ハンセン」のウェスタンラリアット95連発

プロレス誕生の起源には諸説あるが、100年以上の歴史を誇り、今なお愛され続けているのは紛れもない事実である。その間、数千人のプロレスラーが数万、数十万の技を繰り出してきたが、「どの技が一番強烈か?」と聞かれたら、私(筆者)はスタン・ハンセンの『ウェスタンラリアット』を挙げたい。

スタン・ハンセン……。プロレスファンなら誰もが認めるレジェンドレスラーである。そんなハンセンの必殺技『ウェスタンラリアット』だけを95個も収めた映像が YouTube にアップされているのでご紹介したい。動画のタイトルは『スタン・ハンセン ウェスタンラリアット集』だ!!

続きを全部読む

【最強エクササイズ】日本相撲協会公認「相撲健康体操」が完璧すぎる / 老若男女誰にでも出来て効果も抜群らしい

数えきれないほど多種多様なエクササイズが世にあふれている現代社会。現代人とエクササイズは、もはや切っても切れない関係にある。だがしかし……。「種類が多すぎて何をやったらいいかわからない」「本当に効くの?」という人も多いハズ。そんな人に朗報だ。

日本が世界に誇る国技、相撲。その相撲をベースにした、その名も「相撲健康体操」が日本相撲協会公認で発表されているのだ! これは数あるエクササイズの中でも最高峰の格式を持つと言ってもいいだろう。しかも老若男女に出来て、効果も抜群だというから見逃せない!

続きを全部読む

広島の夜はこれで〆じゃい!「ラーメン → おじや」へのトランスフォームを堪能せよ!! 流川『鍋焼らうめん ひさし』

広島市最大の歓楽街、流川(ながれかわ)。居酒屋やバーなどの飲食店はもちろん、大人が楽しむ「お・み・せ★」がズラリと並ぶ、中国地方随一の歓楽街でもある。

ある広島の夜……。すっかり広島を堪能した私(筆者)が、「最後はラーメンでも食って帰ろう!」と地元の人にリサーチしてたどり着いたのが『鍋焼らうめん ひさし』だ。鍋焼き……ラーメンじゃと……? ほんまにウマいんかワシが確かめたるわ!

続きを全部読む

【ご当地お菓子】北海道の「ビタミンカステーラ」はウマいけど口の中がバサバサになる / 実は泣ける誕生秘話があった

とある日のこと。毎度北海道ネタを提供してくれる北海道在住の知人から、意味不明なご当地商品を教えてもらった。それが「ビタミンカステーラ」である。なんでも「北海道民、特におじいちゃんおばあちゃんは大好きなソウルフードですね」というではないか。

ビタミンとカステラ、いやカステーラだと……! ネーミングからは近未来チックな感じもするがお年寄りが好きなのか……これは気になる!! ということで、北海道民なら一度は口にしたことがあるという、ビタミンカステーラを実際に食べてみたのでご紹介したい!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 281
  4. 282
  5. 283
  6. 284
  7. 285
  8. 286
  9. 287
  10. ...
  11. 298