P.K.サンジュン (P.K. Sanjun)

ライター

若い若いと言われつつも、初老に片足を突っ込みました。老眼も始まってます。たぶん人生折り返してるので、これからは好きなことだけして生きていきたい。娘・ポケモンGO・旅行・千葉ロッテ・プロレス・スターウォーズ・食べることを愛する在日韓国人です。 ポケモンGO部@ロケットニュース24を主に運用しています。

「P.K.サンジュン」担当の記事 (250ページ目)

【100円均一】「携帯用シャワートイレ」のコスパの良さは異常! 海外旅行がマジで快適になるぞ!!

今や日本のトイレの多くに備え付けられている、ウォシュレットなどのシャワートイレ。慣れてしまうとその快適さからは離れがたく、「シャワートイレじゃないと無理」という人も多いに違いない。

かくいう筆者もその一人なのだが、国内ならばともかく海外だと高級ホテルくらいにしかシャワートイレは設置されておらず、トイレのたびに憂鬱な気分だったのだが……。今回ご紹介する百均の『携帯用シャワートイレ』を使ってみたらマジ最高! もうこれ無しで海外へは行けないほど、有能すぎるアイテムだったのだ。

続きを全部読む

提供:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

【一生モノ】『スター・ウォーズグッズ』にかけるセブン‐イレブンの情熱がハンパねぇぇええ! こだわりまくった完成度!!

もう間もなく……もう間もなく、映画スター・ウォーズ「フォースの覚醒」が公開される。スター・ウォーズ旋風は、日本だけではなく世界を駆け巡ることは間違いないが、なぜかスター・ウォーズグッズの開発に、ハンパじゃない情熱を注いでいるのが『セブン‐イレブン』だ。

「なんでセブン‐イレブンが?」と思う人もいるかもしれないが、本気を出しすぎて『15万円の自転車』と『20万円のメタルフィギュア』を誕生させてしまった上に、絶賛発売中というから恐ろしい。というわけで、セブン‐イレブンがこだわり抜いたスター・ウォーズグッズを徹底解説するぞ!

続きを全部読む

【芸術の秋】小指より小さい超リアルな「ミニチュアアート作り」に挑戦してみた / おっさんが作ったとは思えないラブリーなパフェが完成!

秋が深まり、肌寒くなりつつある今日この頃。秋といえば「芸術の秋」と言われているが、みなさんは『ミニチュアアート』をご存じだろうか? 小指の先ほどのサイズの中に、色や質感を限りなくリアルに表現した模型のことである。

あまりのリアルさに、ネットやSNSで話題になることも多いが、なんとこのミニチュアアート作りを体験させてくれるという先生に出会ってしまった……こんな機会は滅多にない! ということで、ミニチュアアートのパフェ作りに挑戦してきたのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

【悲報】TOHOシネマズが「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」を一部劇場で2000円に値上げと発表 / モヤモヤするので問い合わせてみた

2015年12月18日に、映画「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」がいよいよ公開される。大ヒット間違いなしの同作だが、大手映画館『TOHOシネマズ』が一部の劇場で通常1800円のチケット代を、2000円の特別価格に値上げすると発表し話題となっている。こ、これは……!

いやらしい話、「稼ぎどころ」と判断したのだろうか? それとも他に何か理由があるのだろうか? モヤモヤしたまま公開日を迎えるのは嫌なので、TOHOシネマズのお客様窓口に直接問い合わせてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

バンズの代わりにチキン! ケンタッキーフライドチキンが生地になった「ハンバーガー」と「ピザ」を食べてみた

街並みは、早くもクリスマスの雰囲気が漂い始めたが、クリスマスに欠かせないものといえば、フライドチキンである。特に「ケンタッキーフライドチキン」は大人気! 「クリスマスはケンタッキーと決めている」という人も多いことだろう。

それはさておき、世界中で展開しているケンタッキーには、日本未発売の商品が数多くあることをご存じだろうか? 今回はその中でも特に巨大と言われる、生地の代わりにチキンを使った2種類のメニューを食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【突撃】天龍源一郎と長州力による『日本一滑舌が悪い対談』の書き起こしに挑戦してきた! 声は聞き取れたけど予想外の展開になったでござる

以前の記事で、アルバイト求人情報サービス「an」が、プロレスラー・天龍源一郎と長州力による『日本一滑舌が悪い対談』の「書き起こしスタッフ」を募集しているとご紹介した。両名に並々ならぬ思い入れがある当サイトの編集長・GO羽鳥と、わたくしP.K.サンジュンは、情熱フルスロットルの自薦ツイートで応募したことも、以前の記事の通りである。

「正確に翻訳できるのは俺しかいない」「俺以上に情熱的な人がいるハズがない」と確信していたのだが……まさかの2人とも合格キターーーーー! ッでしょ!! 採用責任者はお目が高い! というわけで、『日本一滑舌が悪い対談』の書き起こしに挑戦してきたのでご報告したい。

続きを全部読む

【あるある】はじめてオーストラリアに旅行した人あるある50

コアラやカンガルー、はたまたエアーズロックなどで有名なオーストラリア。私事で恐縮だが、つい先日 筆者は約1週間、人生初のオーストラリア旅行に出かけてきた。雄大な自然とヨーロッパ調の街並みは目に美しく、きっとこの記憶は長く心にとどめられることだろう。

そこで今回は、『はじめてオーストラリアに旅行した人あるある50』と題し、滞在中に感じたことを述べていきたい。オーストラリアに縁がある人はもちろん、これまでオーストラリアに興味がなかった人にも、何かを感じ取っていただければ幸いだ。

続きを全部読む

【検証】オーストラリアで食べたブリトー『グズマン イー ゴメズ』が神ウマすぎたから原宿店もウマいのか確かめてきた

突然だが、「オーストラリア料理」と聞いて何を思い浮かべるだろう? オージービーフ? ミートパイ? つい先日、10日ほどオーストラリア旅行へ行ってきたのだが……ハッキリ言ってその答えはわからなかった。ネタではなく、マジで不明である。

ひとつ言えるのは、「オーストラリアにはどの国の料理も当たり前にある」ということ。和食・中華・コリアン・カレー・イタリアン・タイ……などなど様々な料理が、想像以上にポピュラーに楽しめる。中でも特に「ウマッ!」と印象に残ったのが、『グズマン イー ゴメズ』のブリトーであった。

続きを全部読む

【コラム】偽ネガティブ急増中!「ポジティブよりネガティブの方がカッコいい」という風潮はどうにかならないのか?

一般的に、前向きな思考をポジティブ、後ろ向きな思考をネガティブと呼ぶ。普通に考えれば何事も、後ろ向きよりは前向きの方がいい気がするが、ここ数年「ネガティブの方がカッコいい」という風潮が蔓延している気がしてならない。

さらに言えば「ポジティブは物事をよく考えないヤツ」という雰囲気や、「ネガティブって言っておけばとりあえずOK」という気配すら感じる。これは健康的ではない、由々しき事態である。

続きを全部読む

【爆パク】惜しみない “爆盛りパクチー” がハンパねえ! パクチニストなら絶対に「伝説のパクチー鍋」を食らうべき!! 東京・中野『カオカオカオ』

ブームは去り、もはや食文化として定着した感のあるパクチー。専門店でなくてもパクチー料理を提供する店は多く、八百屋やスーパーでも普通に見かけるようになった。とはいえ、生産量と見合っていないためか、まだまだ若干お高く「お腹いっぱいパクチーを食べるチャンス」はそうない。だがしかし……。

おそらく多くの人がコレを食べたら「人生で一番パクチー食べたわ!」と、パクチーギネス更新確実の “爆盛りパクチー料理” を発見してしまったのでご紹介したい。パクチー大好き、自称・パクチニストの筆者も、今までこんなにパクチーを食べたことはなかった……。

続きを全部読む

【世界遺産】オーストラリアの『エアーズロック』に行ってみた感想「とにかく小蝿がすごい、とにかく小蝿がすごい、とにかく小蝿がすごい」

「地球のヘソ」とも呼ばれ、日本では『世界の中心で愛を叫ぶ』の舞台としても有名となった、オーストラリアのエアーズロック。世界で2番目に大きい一枚岩を一目見ようと、連日 各国から多くの観光客が訪れている。

つい先日、筆者も生エアーズロックを見に現地を訪れたのだが……。今となって一番記憶に残っているのは、雄大なエアーズロックの姿ではなく、「億どころか数十億いるんじゃね?」という、小蝿の大群との格闘である。

続きを全部読む

【あるある】スマホRPG「ログレス」初心者あるある50

一昔前は家庭用ゲーム機を購入し、家でゲームをプレイするのがスタンダードであったが、現在は「スマホでゲーム」があたり前となりつつある。スマホユーザーであれば一度くらい、スマホでゲームをした経験があることだろう。

筆者もちょこちょこと話題のゲームをプレイしているのだが、最近ドハマりしているのが『剣と魔法のログレス いにしえの女神』である。テレビCMでもお馴染みのRPGだが、コレが抜群に面白い。そこで今回は、ログレスをプレイし始めて1カ月足らずの筆者が、「ログレス 初心者あるある50」をお届けしたい。

続きを全部読む

【マジかよ】日本人が知らないクールジャパン!「意味不明な日本語デザイン」のファッションブランド『Super Dry』が世界を席巻中らしい

グローバル社会と呼ばれて久しい昨今、確かに世界の垣根は無くなりつつあるのかもしれない。日本には海外発のブランド店が山のようにあるし、国外にはあたり前のように和食を始めとする日本文化が根付いている。だがしかし……。

実は「ほとんどの日本人が知らない COOL JAPAN」が、世界を席巻しているという。それがイギリス発のファッションブランド『Super Dry』である。詳細は後述するが、ぶっちゃけ多くの日本人はそのデザインを「ダサい!」と感じるハズ。てか、マジで普通にダサいのだ。

続きを全部読む

【あたりまえ速報】iPhoneユーザーは今すぐ『ヘルスケア』を開いてみろ! 何の設定をしていなくても「歩数」や「歩いた距離」が記録されてるゾーーー!!

言葉で秘書の役割りを果たす “Siri” に代表されるように、iPhone は本当にかしこい。本当の意味で iPhone のスペックをフルで使いこなしている人はいない……と思えるほど iPhone の性能には底知れないものがある。

今回ご紹介する『ヘルスケア』もその一つ。どの iPhone にもデフォルトでインストールされているアプリなのだが、なーーーーんの設定をしていなくても、「歩数」や「歩いた距離」を勝手に記録してくれている、ビビるほどかしこいヤツなのだ。

続きを全部読む

ハロウィンイブの天使たち! 渋谷センター街で輝きまくってたコスプレーヤー写真集

本日、2015年10月31日はハロウィンである! 今頃、街は仮装した人たちで大賑わいしているハズだが、ハロウィンイブの10月30日もかなりすごかった!! 昨日お伝えした通り、ロケットニュース24では「ザ・シンプソンズ」のコスプレで渋谷へ繰り出したのだが……。

囲まれるわ囲まれるわ! 可愛い女の子たちが「一緒に写真撮ってください」とお願いラッシュ!! というわけで、渋谷センター街でキラキラと輝いていたカワイコちゃんたちを、ドドンとまとめてご紹介するぞ!

続きを全部読む

ハロウィン直前! まだ準備が出来てない人は簡単で超目立つ「シンプソンズ」がオススメだヨ!!

2015年10月31日、つまり明日! いよいよハロウィン本番がやって来る。昨年は仮装でにぎわう渋谷の様子を「さとっしー」がお届けしたが、今年はハロウィン・イヴの様子をシンプソンズの『マージ』がお届けするぞ!

「ヤバい、まだ準備していない」という人も、簡単に準備できて超目立つ『マージ』は超オススメ。さあ、みんなでハロウィンを楽しもうぜ!!

続きを全部読む

【たまごかけごはんの日】「ゴマ油+味の素」で食べてみろ! 禁断すぎるウマさにしょう油には戻れないぞ!!

本日2015年10月30日は『たまごかけごはんの日』である。米・卵・しょう油の3つしか使わないで、こんなにもウマい料理を作り出した人は、マジで天才としか言いようがない。どこの誰だかわからないが、初めてたまごかけごはんを作った人よ……ありがとう。

それはさておき今回は、とっておきの「たまごかけごはんレシピ」をご紹介したい。米とたまご以外に用意するのは、「ゴマ油」と「味の素」だけである。たったこれだけで、最高にエクストリームな、激ウマたまごかけごはんが出来ちゃうのだ!

続きを全部読む

【検証】スカイダイビングした直後なら「大嫌いな納豆」は食べられるのかやってみた

人間、生きていれば「どうしても無理」なことが一つや二つあることだろう。だが、無理だからといって諦めるのは人として美しくないし、何より尊敬に値しない。困難に打ち勝ってこそ、人は生きている意味があるのだ。

筆者にとって絶対に無理なものが「納豆」である。冷蔵庫に入っているだけで嫌だし、口にするなど言語道断である。だが、「この方法ならば、もしかしたら納豆を克服できるかも知れない……!」というウルトラCを思いついてしまったので、検証してみることにした。

続きを全部読む

【激レア】不二家が本気を出した『ミルキー和栗と紫芋』が激ウメェェエエ! ただし全ッ然売ってないから探し出すのが超大変!!

「いつかきっとワンダーランド♪ 夢の中ワンダーランド♪」でお馴染みの、ソフトキャンディーといえば『不二家のミルキー』である。“ママの味” と称される甘く優しい味わいが、苦手だという人は滅多にいないことだろう。

そんなミルキーからこの秋限定で発売されているのが『ミルキー和栗と紫芋』だ。その名の通り和栗と紫芋味のミルキーなのだが、結論から言ってしまうと不二家が本気を出したとしか思えない超ハイクオリティ商品である。だがしかし……これが全ッ然売ってない! 真面目な話、筆者は11軒のお店をハシゴして、ようやく発見できたほどのレア商品なのだ。

続きを全部読む

【裏ワザ】オーストラリアでは普通に「レバ刺し」が食べられる / 和食店や韓国料理屋で提供されてるヨ

今から約3年前の2012年、法律で生食用の「牛レバー」の販売及び提供が禁止された。そして2015年5月、ついに生食用の「豚レバー」までもが同じく法律で禁止となってしまった。生食用のレバーとは、もちろん『レバ刺し』のことである。

法律で禁止されたからには、もちろん順守しなければならないが、レバ刺し自体が唯一無二のオンリーワン食材であるだけに、「もう一度食べたい」という人も多いことだろう。今回はそんな人に、とっておきの裏ワザをお教えしたい。方法はとても簡単……オーストラリアへ飛ぶだけである。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 247
  4. 248
  5. 249
  6. 250
  7. 251
  8. 252
  9. 253
  10. ...
  11. 298