佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (19ページ目)

13年前(2010年)の写真と同じ格好を再現してみたら、想像以上にヤバいことになった!

時は流れる。その流れにあらがえる者は1人としていない。時は流れる、そうつまり、誰しも老いていくのである。時間が経てばその分、老いる。それが自然だ。

だが! 割と身近にその流れにややあらがっている者が存在することが判明した!! 驚きをもってこの事実を伝えたい。その者とは、当サイトの偉い人、アホな上司でお馴染みのYoshioである……

続きを全部読む

【コラム】氷水の思い出

「今年は暑い……」って毎年言ってる気がする。なんで忘れちゃうんだろうね、去年もその前の年も、そのまた前の年も経験しているのに。夏が暑いって忘れちゃう。まるで初めて経験するみたいに「今年は暑い」って言ってる気がするんだ。

ひょっとすると、本当に年々暑くなってるかもしれないけど、あの頃の暑さに比べれば、今はずっとマシ。だって、氷水で暑さをしのがずに済むから、あの頃よりずっといい。

続きを全部読む

1杯80円のアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」にいったら、見事すぎるプロモーションにまんまとやられた! これは上手い!!

UCC上島珈琲株式会社は2023年7月14~23日の期間限定で、東京・表参道にアイスコーヒー専門店をオープンした。そのお店はなんと、コーヒー1杯税込80円! 物価高が叫ばれるなかでカフェのコーヒー1杯80円ってマジかよ! 缶コーヒーよりも安い!

安さに釣られてお店に行ったら、上手すぎるプロモーションにまんまとやられた! その仕組みが見事すぎて拍手を送りたい! こりゃ、やられた!!

続きを全部読む

新宿さぼてんの細かすぎる「とんかつの作法」に従って食事したら、とても厳かな気持ちになりました / とんかつを愛でよ!

好きなとんかつチェーンといえば、皆さんはどこを思い浮かべるだろうか? かつや? 和幸? 私は新宿さぼてんを推したい。というのは、持ち帰りで利用する機会が結構あるからだ。とくにコロナ禍で我が家はずいぶんお世話になった。

そんなさぼてんの公式サイトには「とんかつの作法」というものが記載されている。それに従って食事をしてみたところ……、とても厳(おごそ)かな気持ちになったので、皆さんも参考にして頂きたい。

続きを全部読む

『松のや』がマカオ料理を日本風にアレンジした「アフリカンチキン」発売開始! 品切れで早期終売する美味しさ

最近の「松のや」は攻めている。2023年5月末に「ラムかつ」、そして6月末に「野菜巻きかつ」をそれぞれ店舗限定で販売している。新しいアプローチの商品を続けて販売したわけだが、7月12日よりまた新しい商品を投入してきた。

それが「アフリカンチキンかつ」である。アフリカ発祥の料理かと思ったら、マカオ料理の代表格なのだとか。それを日本風にアレンジしているという。アフリカだかマカオだかよくわからないけど、とりあえず食べてみたら人気爆発の予感! これは品切れになって早期終売するかも!?

続きを全部読む

人生で初めて和食さと系の「得得うどん」に行ったら、勘違いで一瞬ヤバい空気になってしまった……

大手外食ブランド「和食さと」はサトフードサービス株式会社が運営している。そのグループブランドに「得得うどん」があるのをご存じだろうか? こちらは株式会社家族亭が運営しており、いずれも同じSRSホールディングス株式会社の傘下にある。つまり姉妹ブランドというわけだ。

その得得うどんに初めて訪ねてみたところ、どうも勘違いしてしまったようで、変なお願いをしてヤバい空気を作りだしてしまったのだった。すみません、悪意はなかったんです……。

続きを全部読む

【素朴な疑問】創業150年の老舗料亭の「たこの酢の物」は美味いのか? / 伊勢丹新宿店「招福楼」

かねてから疑問に思っていたのだが、老舗と言われる飲食店の安い商品は美味いのだろうか? 高いものが美味いのはわかる。良い素材を高い技術で調理しているから当然美味い。では、それほど高くないものはどうなんだろう?

たとえば、明治元年創業の老舗料亭「招福楼」のたこの酢の物は、はたして美味いのか? 良い素材を使うといっても、ぶっちゃけ市販のものとそんなに違いがないはず。老舗の技術は素材の持ち味を超える美味さを引き出しているのか? 気になったのでたしかめてみた!

続きを全部読む

コールドストーンがこっそり都心に帰ってきてた! 限定メニューを引っ提げてコールドストーン原宿店オープン!!

お~い! コールドストーンクリーマリーが都心に帰ってきたぞ~!! 2023年6月30日、都心も都心、東京のド真ん中、原宿に帰ってきやがった! このお店限定メニューがあるってことなので、さっそく行ってコールドストーンの限定クレープをキメてきたぞ!

続きを全部読む

人生で初めて「木曽路」に行って食事したら、後から食べ方を間違えてることに気づいて赤面した……

世の中には唸るほど飲食店がある。仕事柄、人よりも多くそれらのお店に足を運ぶのだが、それでもすべてを知っている訳ではない。いまだに訪ねたことのないお店がたくさんある。和食チェーン「しゃぶしゃぶの木曽路」も未体験のお店のひとつである。

いつかは行かねば! そう思いながら、ついにチャンスが訪れた!! 行くなら、今でしょ! ってことで、実際に利用してみたら、どうやら食べ方を間違えていたことが判明。後から気づいて赤面した次第である……。

続きを全部読む

「俺の牛タンカレーを食ってみな。」っていうから食ってみた / 東京・吉祥寺

飲食店の動向を追いかけていると、急激に拡大するブランドがあることに気づく。とくにコロナの自粛期間中は、テイクアウト・デリバリーの需要が高まり、飛び火的に全国に広まるブランドがいくつかあった。

紹介する「俺の牛タンカレーを食ってみな。」もその1つである。デリバリー&テイクアウト専門店だが、2023年6月17日に吉祥寺に実店舗をオープンしている。

よほど味に自信があるからこそ「食ってみな。」と言ってるはずなので、実際に食ってみた!

続きを全部読む

創業20年のかき氷店が「SHINJUKU DELISH PARK」に期間限定出店! ラーメン丼でかき氷を提供

暑い! 暑すぎる!! もう人生で50回も夏を迎えているはずなのに、毎年この時期になると「信じられない」と思うくらいに暑く感じるのはどういうわけなんだよ! 思い出せ、去年も一昨年もその前も同じこと言ってたぞ!

……それにしても暑い……。抗えない暑さがしばらく続くことになるのだが、東京・新宿の小田急百貨店がプロデュースする食品売り場「SHINJUKU DELISH PARK」で、期間限定の特別企画が行われているので紹介したいと思う。

そのお店「#新宿地下ラーメン」は人気ラーメンのポップアップストアである。ここがこの時期に、創業20年のかき氷専門店を迎えて営業を行っており、ラーメン丼でかき氷を提供しているのである。

続きを全部読む

人生で初めて丸源ラーメンに行ったら、人気の理由がわかった! / 初訪問でも「デビューセット」には気を付けて

焼肉きんぐ」を運営する物語コーポレーションは、ラーメン業態の「丸源ラーメン」も運営している。ブランドとしては焼肉きんぐの方が有名かもしれないが、実は丸源ラーメンの方が先に誕生していたのだ。

その丸源に私(佐藤)は1度も行ったことがない。だって、近くに店がないんだもの。都心部にも作ってくれ~。たまたま先日、店の前を通りがかったので初めて利用したら、なるほど! 人気の理由がわかった気がする

私と同じように、いずれ丸源デビューを果たすつもりの人は「デビューセット」に気を付けて頂きたい

続きを全部読む

フェンダー初の旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」オープン! 楽器屋らしくないのが少し寂しい……

世界的な楽器メーカーの「フェンダー」は2023年6月30日、世界初となる旗艦店を東京・原宿にオープンした。旗艦店にはギターやベースなど、同社を代表する製品が数多く取り揃えられているだけでなく、ファッションアイテムやライフスタイルグッズも用意されている。

さらに地下にはカフェがあるそうだ。フェンダーのカフェ? いったいどんな料理やドリンクを提供しているのだろうか? 気になるので行ってみた!

続きを全部読む

冷凍自動販売機「ど冷えもん」を活用した飲食店『レッドドット』に行ってみた! ※この記事は2度始まる

冷凍自販機といえば「ど冷えもん」である。非対面非接触での販売が求められたコロナ禍で、飲食店の救世主として爆発的にヒットし、現在も小売りの新しい形として定着しつつある。

そのど冷えもんを活用した飲食店が、JR新宿駅に誕生したらしい。ナニソレ、レンチンレストランみたいな感じなの? 実際に行ってみたら予想と違ったけど、面白い使い方をしていたぞ! なお、この記事は2度始まる……

続きを全部読む

不二家初の「冷凍スイーツ自販機」がスゴイと感じた3つのポイント! 安くて・美味くて・解凍時間が短い!!

大手製菓メーカーの不二家は、2023年6月30日から同社初となる冷凍スイーツの自動販売機「FUJIYA CAKE’s STAND」の設置を開始した。

不二家洋菓子店や不二家レストランの店外に順次設置するとのことで、24時間365日、いつでも不二家のケーキを食べることができるという。実際に購入してみたら、解凍時間が超短い! しかも安くて美味しい!! こりゃ革命といっても過言ではない!

続きを全部読む

久しぶりにロピアに行ったら、あの人気商品がめっちゃ高くなってた! あるいは終わりの見えない「物価高」について……

生活圏に大型スーパーのある人は幸いである。「コストコ」や「業務スーパー」などで買い物できる人がうらやましくて仕方がない。とくに私(佐藤)が欲しているのは「ロピア」だ。都内にはわずか9店舗しかなく、そのどれも我が家から遠い……。なかなか行けんのじゃ~。

最近チャンスを得て、久々にお店に行ってみると……。あの人気商品がめっちゃ高くなってる! その代わりにおやつに最適なパイを発見。これの美味しい食べ方に気づいたので、皆さんにもお教えしたい。それにしても、いつまで物価は上がり続けるのか……

続きを全部読む

自販機でバナナジュース買ったら、一緒にハンマーが出てきてビックリした!

皆さんは覚えているだろうか? 多分、覚えていない。きっと覚えていない。絶対覚えていないはずだ。私(佐藤)が昨年、渋谷109の「ジャイアント馬場」のポップアップストアを訪ねたことを。

覚えてないよね! うん、大丈夫。覚えてる方が変だから。むしろ、109で馬場にポップアップストアがあったことを今知った人もいるかもしれない。

そこで販売していたハンマーで叩いて飲む冷凍バナナジュースの自販機を発見したのだ! 購入したら、自販機なのにハンマーもついて来てビックリしちゃったよッ!!

続きを全部読む

新感覚パーコー担々麺の専門店「ラーメンデニーロ」の生プリンアイスがすごい! ラーメン屋でもここまでやるのか!?

日々、いろいろな飲食店を食べ歩く私(佐藤)だが、ラーメンに関してはかなり疎(うと)い。これじゃイカン! 何事においても好き嫌いはよくない。ってことで、最近のラーメン屋事情を把握するために、2023年6月20日にオープンしたばかりの「ラーメンデニーロ」に行ってみた。

排骨(パーコー)担々麺専門店のこのお店を利用してみたら驚きの連続! 近頃のお店はこんな風になってんだね。なかでも、デザートの生プリンアイスの出来栄えにビックリ! ラーメン屋でもデザートでここまでやるのか!!

続きを全部読む

2割引き3割引き当たり前! お茶の専門店ルピシアのアウトレット「ボンマルシェ」が最高!!

子どもの頃、両親がお茶を飲むのを見て「あんな苦いモノを美味そうの飲むなんて……」と思っていたものだが、気づけば私も初老に達し、当時の両親の気持ちがわかる。というか、それ以上になってしまったかもしれない。

というのは、近頃コーヒーよりも断然お茶派になったからだ。お茶の美味さに目覚めてしまったんだよ~! そしてお茶の専門店「ルピシア」に足しげく通って、あれやこれや銘柄を物色するに至ったのだ。

そんなルピシアにはアウトレットショップ「ボンマルシェ」が各地に存在していることを知った。初めてお店を訪ねてみたら、お得すぎて最高だったんですよ!

続きを全部読む

松のやが2年ぶりに野菜フライの販売開始! 開発に1年を費やしたのに、公式サイトを見たら「おい!」ってなった

松屋グループのとんかつ屋「松のや」は2023年6月28日、「野菜巻きかつ」の販売を店舗限定で開始した。野菜を揚げる? そういえば2年前にも野菜フライを販売していたはず。過去の商品について、公式サイトを確認してみると……。「おい! 松のや」ってなってしまった

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. ...
  11. 340