佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (20ページ目)

人生で初めて丸源ラーメンに行ったら、人気の理由がわかった! / 初訪問でも「デビューセット」には気を付けて

焼肉きんぐ」を運営する物語コーポレーションは、ラーメン業態の「丸源ラーメン」も運営している。ブランドとしては焼肉きんぐの方が有名かもしれないが、実は丸源ラーメンの方が先に誕生していたのだ。

その丸源に私(佐藤)は1度も行ったことがない。だって、近くに店がないんだもの。都心部にも作ってくれ~。たまたま先日、店の前を通りがかったので初めて利用したら、なるほど! 人気の理由がわかった気がする

私と同じように、いずれ丸源デビューを果たすつもりの人は「デビューセット」に気を付けて頂きたい

続きを全部読む

フェンダー初の旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」オープン! 楽器屋らしくないのが少し寂しい……

世界的な楽器メーカーの「フェンダー」は2023年6月30日、世界初となる旗艦店を東京・原宿にオープンした。旗艦店にはギターやベースなど、同社を代表する製品が数多く取り揃えられているだけでなく、ファッションアイテムやライフスタイルグッズも用意されている。

さらに地下にはカフェがあるそうだ。フェンダーのカフェ? いったいどんな料理やドリンクを提供しているのだろうか? 気になるので行ってみた!

続きを全部読む

冷凍自動販売機「ど冷えもん」を活用した飲食店『レッドドット』に行ってみた! ※この記事は2度始まる

冷凍自販機といえば「ど冷えもん」である。非対面非接触での販売が求められたコロナ禍で、飲食店の救世主として爆発的にヒットし、現在も小売りの新しい形として定着しつつある。

そのど冷えもんを活用した飲食店が、JR新宿駅に誕生したらしい。ナニソレ、レンチンレストランみたいな感じなの? 実際に行ってみたら予想と違ったけど、面白い使い方をしていたぞ! なお、この記事は2度始まる……

続きを全部読む

不二家初の「冷凍スイーツ自販機」がスゴイと感じた3つのポイント! 安くて・美味くて・解凍時間が短い!!

大手製菓メーカーの不二家は、2023年6月30日から同社初となる冷凍スイーツの自動販売機「FUJIYA CAKE’s STAND」の設置を開始した。

不二家洋菓子店や不二家レストランの店外に順次設置するとのことで、24時間365日、いつでも不二家のケーキを食べることができるという。実際に購入してみたら、解凍時間が超短い! しかも安くて美味しい!! こりゃ革命といっても過言ではない!

続きを全部読む

久しぶりにロピアに行ったら、あの人気商品がめっちゃ高くなってた! あるいは終わりの見えない「物価高」について……

生活圏に大型スーパーのある人は幸いである。「コストコ」や「業務スーパー」などで買い物できる人がうらやましくて仕方がない。とくに私(佐藤)が欲しているのは「ロピア」だ。都内にはわずか9店舗しかなく、そのどれも我が家から遠い……。なかなか行けんのじゃ~。

最近チャンスを得て、久々にお店に行ってみると……。あの人気商品がめっちゃ高くなってる! その代わりにおやつに最適なパイを発見。これの美味しい食べ方に気づいたので、皆さんにもお教えしたい。それにしても、いつまで物価は上がり続けるのか……

続きを全部読む

自販機でバナナジュース買ったら、一緒にハンマーが出てきてビックリした!

皆さんは覚えているだろうか? 多分、覚えていない。きっと覚えていない。絶対覚えていないはずだ。私(佐藤)が昨年、渋谷109の「ジャイアント馬場」のポップアップストアを訪ねたことを。

覚えてないよね! うん、大丈夫。覚えてる方が変だから。むしろ、109で馬場にポップアップストアがあったことを今知った人もいるかもしれない。

そこで販売していたハンマーで叩いて飲む冷凍バナナジュースの自販機を発見したのだ! 購入したら、自販機なのにハンマーもついて来てビックリしちゃったよッ!!

続きを全部読む

新感覚パーコー担々麺の専門店「ラーメンデニーロ」の生プリンアイスがすごい! ラーメン屋でもここまでやるのか!?

日々、いろいろな飲食店を食べ歩く私(佐藤)だが、ラーメンに関してはかなり疎(うと)い。これじゃイカン! 何事においても好き嫌いはよくない。ってことで、最近のラーメン屋事情を把握するために、2023年6月20日にオープンしたばかりの「ラーメンデニーロ」に行ってみた。

排骨(パーコー)担々麺専門店のこのお店を利用してみたら驚きの連続! 近頃のお店はこんな風になってんだね。なかでも、デザートの生プリンアイスの出来栄えにビックリ! ラーメン屋でもデザートでここまでやるのか!!

続きを全部読む

2割引き3割引き当たり前! お茶の専門店ルピシアのアウトレット「ボンマルシェ」が最高!!

子どもの頃、両親がお茶を飲むのを見て「あんな苦いモノを美味そうの飲むなんて……」と思っていたものだが、気づけば私も初老に達し、当時の両親の気持ちがわかる。というか、それ以上になってしまったかもしれない。

というのは、近頃コーヒーよりも断然お茶派になったからだ。お茶の美味さに目覚めてしまったんだよ~! そしてお茶の専門店「ルピシア」に足しげく通って、あれやこれや銘柄を物色するに至ったのだ。

そんなルピシアにはアウトレットショップ「ボンマルシェ」が各地に存在していることを知った。初めてお店を訪ねてみたら、お得すぎて最高だったんですよ!

続きを全部読む

松のやが2年ぶりに野菜フライの販売開始! 開発に1年を費やしたのに、公式サイトを見たら「おい!」ってなった

松屋グループのとんかつ屋「松のや」は2023年6月28日、「野菜巻きかつ」の販売を店舗限定で開始した。野菜を揚げる? そういえば2年前にも野菜フライを販売していたはず。過去の商品について、公式サイトを確認してみると……。「おい! 松のや」ってなってしまった

続きを全部読む

大戸屋の新業態のお店「蕎麦処大戸屋」をオープン! 店内で粉から打つ、その蕎麦の実力は!?

大手和食チェーンの「大戸屋」は、2023年6月23日に新業態のお店「蕎麦処大戸屋」をオープンした。その名が示す通りにそばの専門店である。

大戸屋がそば屋だと!? どんなお店なのか気になるので新業態ハンターの私、佐藤が実際にお店に行って、その味をたしかめて来たぞ!

続きを全部読む

30~40代に「ヨルシカとヨアソビの違いを教えてください」と質問したら、トンデモない回答を返すヤツがいた……

歳をとると、どうしても流行りに疎(うと)くなる。「名前は聞いたことがあるけど、何かは知らない」、そういうもので日常があふれ返ってしまうのだ。要するに、時代から取り残されている……。

当編集部のメンバーはちゃんと世間の流れについて行けているのだろうか? 気になったので、「ヨルシカとヨアソビの違いを教えて」と質問したら、めちゃくちゃな回答を返してくるヤツがいた……

続きを全部読む

山本山の最高級海苔を使った「のり弁」の深すぎる世界 / 弁当箱に詰め込まれた小宇宙について

こんにちは、佐藤です。今日は皆さんと一緒に、山本山の「のり弁」について考えてみたいと思います。皆さんはご存じでしょうか? 海苔の老舗「山本山」は、飲食店も運営していることを。

東京・日本橋髙島屋三井ビルディングの1階にある「山本山 ふじヱ茶房」は飲食のできるお店の1つ。ここには山本山の最高級のりをぜい沢に使ったのり弁があります。

どこにでもあるのり弁と侮るなかれ。この弁当を通して小宇宙を感じ取ることができます。ではさっそく、その奥深いのり弁の世界を探索してみましょう。

続きを全部読む

うな重「松」2600円でコレ!? コスパ最強といわれる「鰻の成瀬」 / 創業1年未満で10店舗に達する急成長

今年の「土用の丑の日」は2023年7月30日である。その日まであと約1カ月と迫るなかで、大手牛丼チェーンの「松屋」は、うなぎメニューの販売を開始したそうだ。同社は「食感も香りも専門店に負けない至高のうな丼です」と仰っているようなのだが、あいにく、それは「言いすぎ」と言わざるを得ない。

なぜなら、昨年9月に誕生した「鰻の成瀬」には敵わないからだ。食感も香りも値段まで含めて、成瀬はスゴいんじゃ! 税込2600円の「うな重 松」がコレだぞ! これを見ても、専門店に負けないと仰るか?

続きを全部読む

間借り営業を続けてきた「ドリア屋松栄」がついに店舗を構える! ドリア好きの聖地はココです!! 東京・中野新橋

大変喜ばしいニュースです! 長らく間借り営業を続けてきた、ドリア専門店「ドリア屋松栄」がついに店舗を構えました!!

昨年、私(佐藤)は東京・新橋でランチの間借り営業をしているお店を訪ね、ドリアの味はもちろん、ホスピタリティあふれる接客に感動して早く看板を掲げられる日を迎えられると良いと願っていた。その願いがようやく実現したのである! ってことでさっそくお店に行ってみた!

続きを全部読む

【巧妙】「絶対に騙されるわけがない」と確信を持つ私が、危うく個人情報を伝えてしまいそうになった手口

「まずはご本人様確認を。お名前・ご住所・生年月日をお願いします」、聞きなれた問いかけである。何かの理由でカスタマーセンターに問い合わせたことがある人なら、何度もこのやり取りを経験しているはず。

私(佐藤)は最近、この流れを巧みに使ったフィッシング詐欺に引っかかりそうになってしまった。そこまでの流れがとても自然だったため、個人情報を伝えそうになってしまったのだ。

正直、私は「騙されるわけがない」と確信を持っていた。が! そんな私でもうっかり口走りそうになった流れをお伝えして、皆さんに注意を喚起したい。

続きを全部読む

【世界初】外はサックリ! 中は生の「海鮮レア天丼」を食べてみた! 東京・銀座『三よし』

天丼チェーンの「てんや」(運営:ロイヤルホールディングス)は今年、「駒込天丼」と「TEN Labo」をオープンしている。いずれもてんやよりも単価が高く、上等な食材を使用したハイブランドにあたる。今後この手の高級天丼店が増えるのかもしれない

というのも、東京・銀座にまた新たな天丼屋が誕生したからだ。「レア天丼 銀座 三よし」は、厨房機器メーカーとマグロ仲買業者の協業により誕生した、今までにない天丼屋である。世界初というレア天丼は、どんな味なのか? 実際に食べてみた!!

続きを全部読む

吉祥寺で行列のできる胡椒餅専門店「台湾老劉胡椒餅」を食べたら、その人気に納得! これは並んででも食いたい味だ!!

最近、台湾グルメにすっかりハマってしまった佐藤です。台湾朝食を気に入ったことをきっかけに、出かける度に台湾グルメを探してしまうのが、クセになってしまった。

先日も東京・吉祥寺を訪ねた際に、「台湾老劉胡椒餅(たいわんろうりゅうこしょうもち)」というお店の前を通りかかったところ、誘われるように行列の最後尾に並んで、なかば無意識で商品を購入していたのである。

ふらりと立ち寄ったにも関わらず、ここの商品は買って大正解だった! 看板商品「豚肉胡椒餅」(税込430円)を食べて、その人気に納得! これはハマる味ですわ

続きを全部読む

紀ノ国屋のアウトレット商品が安く買える「紀ノ国屋フードセンター直営売店」は天国です! 東京・三鷹

「キノクニヤ」といえば、書店(紀伊国屋)を思い浮かべる人もいると思うが、今回はスーパー(紀ノ国屋)のお話です

高級スーパーとして知られる紀ノ国屋には、アウトレット商品を販売するお店が存在することをご存じだろうか? 東京・三鷹市に製造部を持つ同社は、工場の敷地外に「紀ノ国屋フードセンター直営売店」を持っている。

お店に行って買い物としてみたところ、パンをはじめとする定番商品をお得に買うことができた。控え目に言ってここは天国だ~!!

続きを全部読む

【新業態】ポポラマーマのカルボナーラ専門店「カルボラボ」に行ったらトーストを頼むべき! その理由について

カルボナーラは好きですか? 私(佐藤)はパスタのなかで、2番目にカルボナーラが好きだ。1位はめんたいパスタなんだけどね。その2番目に好きなカルボナーラの専門店が東京・自由が丘に誕生した。

2023年6月21日にオープンした「カルボラボ」は、ゆであげ生パスタの「ポポラマーマ」の新業態のお店である。メニューには15種類もカルボナーラがあった! カルボもさることながら、ここ行ったらトーストを頼んでほしい。本当の楽しみはパスタを食べ終えてからだ……

続きを全部読む

新食感! かき氷なのにジェラートにしか見えない「Tamaya」のかき氷を食べに行ってみた! 東武百貨店池袋店

夏だ! いきなり夏だ!! 暑すぎるだろ、まだ6月なのに、梅雨はどこ行ったんだコラーッ! ……ってことで、めちゃアツでございます。突然の暑さのせいで、私(佐藤)は夏を待たずに夏バテのような状態になってしまっている。

このままでは、今年の夏を乗り越せる自信がない! ってんで、冷たいものを食いに行ったのである。場所は東京・池袋の東武百貨店。ここの地下1階に、ジェラートみたいなかき氷を出すお店ができたそうだ。どんな味か気になるので、食べに行ってみたぞ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. ...
  11. 340