「ラーメン」の記事まとめ (4ページ目)

【地元民が語る】旭川ラーメンの名店『春夏冬』に晩飯時に行くのは素人。プロが明け方に行く理由

北海道旭川と言えばラーメン。あんまり詳しくない私(中澤)でもそういうイメージがあるので、旭川に来るたびにラーメン屋に行っている。まだ、『蜂屋』と『天金』しか行ったことないけど、2店舗とも素朴な醤油ラーメンなのに他と違う独自のコクがあった。旭川ラーメンと言えば醤油ラーメンだよな。

と思いきや、四川味噌ラーメンが名物の名店があるらしい。人呼んで「もうひとつの旭川ラーメン」。その名も『春夏冬』である。晩飯時に歩いていたらちょうどオープンしていたので入ってみた。

続きを全部読む

ナポレオン軒の「釜玉中華そば」の美味しさに驚き、トッピングの「玉袋」に驚愕してしまった…

私(佐藤)は昔からラーメン・中華そばにそこまで興味がない。島根県出身の私は「出雲そば」に慣れ親しんでいることもあって、以前ラーメンに関心が持てなかった……、が! 東京・都立大学の「ナポレオン軒」に行って、ついに開眼したかもしれない!!

ここの釜玉中華そばを食べて目覚めた! 中華そばにこんな美味い食べ方があったなんて知らなかったよ。釜玉中華そばの美味しさに驚くと共に、トッピングの「玉袋」に驚愕してしまった! こりゃ完全に目覚めたかも!?

続きを全部読む

ヴィーガン向けの玄米ラーメンってどんな味? オーサワの即席麺「ベジ玄米ラーメン」のしょうゆ・みそ・担担麺を食べてみた正直な感想

いまやすっかり定着した感じもするヴィーガン。その定義は動物愛護の精神から、肉はもちろん酪農製品など動物に関するものを一切絶っている人たちのことなのだとか。乳製品も毛皮も全部ダメ──とロケットニュースの過去記事に書いてあった。

そんなある日、スーパーで買い物していたところ見慣れないベジ玄米ラーメンなる商品が売られていた。オーサワという会社が出しているものなのだが、どうやらヴィーガン対応らしい。

続きを全部読む

日本初の  “らーめん懐石” を体験してきた! 1400円でラーメン3品をコース料理形式で提供 / 群馬県桐生市「らーめん芝浜」

群馬県内でトップクラスの人気を誇るラーメン屋「らーめん芝浜(桐生市)」。ここでは日本初の “らーめん懐石” という一風変わったメニューがあるようだ。どうやらラーメン(3品)をコース料理形式で提供しているらしく……

「まぜそば」や「つけめん」、「らーめん」をそれぞれ順番に楽しめると評判の模様。どれも1度食べたら忘れられないくらいヤバウマとのことなので、らーめん懐石こと『小麦三昧(こむぎざんまい)』の凄さを体験してみることにした。

続きを全部読む

【超人気】ゆで太郎の弟分「もつ次郎」の「もつ鍋ら〜めん小盛ごはんセット」が最高すぎる! ランチタイムのサラリーマンがほぼ全員食べていました

お蕎麦は生き物〜、粋な街並み〜♪ といえば、大手そばチェーン「ゆで太郎」のテーマソングである。公式サイトで確認できるのでぜひ聞いていただきたいのだが、今回の主役は歌ではない。なんならゆで太郎でもない。ゆで太郎の弟分として知られる……

「上州もつ次郎」の超人気メニュー「もつ鍋ら〜めん」だ。めちゃめちゃ人気らしく、本来は2023年3月のキャンペーンメニューだったが、とりあえず夏頃まで販売を継続するという。それなら食べてみたいってことで頼んでみたところ、マジで凄かったので報告しておきたい!

続きを全部読む

乃木坂で見つけた「元祖うにつけ麺」のお店に入ったら…そこは聖地と呼ばれる場所でした / 乃木坂まる彦らーめん

週末に青山一丁目駅近くで用事があり、昼食をどこで食べようかと乃木坂駅の方まで歩いていたら「元祖うにつけ麺」なる看板を見つけた。説明によると、下関の生うにを使ったスープが楽しめるらしい。ご飯にかけても美味しいのだとか。たしかに美味しそうだ。

価格は並盛(300グラム)で1200円。下関から取り寄せた生うにを使っているなら、それくらいするだろう。なかなか手頃な飲食店が見つからなかったこともあり、あまり悩まず入店を決意。階段を降りて地下1階のドアを開けたら……そこは聖地と呼ばれる場所でした。

続きを全部読む

吉野家姉妹店のラーメン屋に行ってみたら牛肉と卵の俺たちの味!「大阪牛肉ラーメンわだ」が最高すぎた!! 池袋

2023年4月4日、メトロシティ西池袋の1階に「大阪牛肉ラーメンわだ」がオープンした。大阪? わだ? 聞き覚えのない人もいるかもしれないが、実はこの店はラーメン屋『せたが屋』のセカンドブランド。

で、『せたが屋』は吉野家HDなので、広い意味で吉野家の姉妹店と言える。その名の通り、大阪発祥のラーメン屋なので、今回が東京進出1号店というわけ。気になるぜェェェエエエ! そこでダッシュで行ってみたところ……

続きを全部読む

【激レア】餃子の王将の「餃子ラーメン」がヤケクソで笑った

今さら申し上げるまでもなく「ラーメン」と「餃子」は “黄金コンビ” である。餃子を扱っているラーメン屋は非常に多く、ついつい餃子を注文してしまう方もいらっしゃることだろう。……が、ラーメンと餃子が1つになることはほとんどない。

まあそもそも違う料理なのであたり前の話なのだが、なんとごく限られた「餃子の王将」に『餃子ラーメン』なるメニューが存在することをみなさんはご存じだろうか? いったいどんなメニューなのか……と思いきや、あまりにもヤケクソで笑った。

続きを全部読む

予約が取れない超人気ラーメン店「飯田商店」を予約ナシでも気軽に楽しむ方法はこれだ!!

ラーメンについてはあまり詳しくはないのだが、そんな私でも知っている店の1つに「飯田商店」がある。神奈川県湯河原の行列店として有名で、最近Web予約制になってからは予約が全然取れないらしい。

これほど名が知られていると一度は食べてみたいが、予約戦を勝ち抜いてさらに湯河原まで行く……というのはハードル高め。ラーメン一杯のためにそこまでできないという人が大半だろう。

なので今回は、本店まで行かずとも「飯田商店」のラーメンを味わえる方法を2通り紹介するぞ! もちろん事前予約も必要なし! 今まで飯田商店に行けずとも気になっていた方は是非チェックしてみてほしい。

続きを全部読む

【まさかの展開】いろんなとんこつラーメンに納豆をぶちこんでみたら「上品な一杯」が爆誕した

先日、天下一品の納豆ラーメンがウマかったことに影響を受け、「いろんなラーメンに納豆を入れてみた」という記事を執筆した。そこで分かったのが、とんこつラーメンと納豆の相性のよさだった。他のラーメンに比べて明らかにとんこつはイケる!

それからというもの、納豆をとんこつラーメンに入れる黒魔術師のような生活をするようになったのだが、新たに3種類を試したらまさかの展開になってしまったのでご報告したい。ズバリ、上品な一杯が爆誕したのだ。

続きを全部読む

人生で初めて『家系ラーメン』を食べてみた率直な感想 →「半年はいい」

誰にだって “初めて” があるもの。それがどのタイミングでやって来るかは人それぞれだが、私、P.K.サンジュンは45歳にして初めて「家系ラーメン」と巡り合った……というか、わざわざ家系ラーメンを食べに行ってきた。

なぜこれまで家系ラーメンと縁が無かったのか? そして食べに行こうと思った理由は? 詳細については後述するが、現時点で1つだけ言えることは「家系は相当な気合いが必要なラーメン」ということである。

続きを全部読む

日清の新商品 “ラーメンスープのどん兵衛” を食べてみたら、絶妙な黄金比を感じた

ラーメンが好きである。今も昔も愛し続けている。幼い頃は、水道からジュースが出てくることよりも鶏ガラスープが出てくることを願っていた。何なら今も願っているし、豚骨や煮干しスープでも構わない。そこは行政の判断に任せたい。とにかくラーメンが好きである。

そんな人間だから、例えばかけ蕎麦やかけうどんといった他の麺類を食べている時に、「このつゆがラーメンのスープであっても美味しいのでは」と妄想したことも何度もある。まさかその妄想が大企業の力によって現実のものになるとは知らずに、だ。

何の話かと言えば、2023年2月20日に発売された新商品、「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん」の話である。

続きを全部読む

【役所メシ】港区役所の食堂に行ったら絶景すぎてメシ食ってる場合じゃなかった! 東京タワーがこんな近くに…!!

不思議な魅力とロマンに溢れる役所の食堂。お得な “役所メシ” 探しは、庶民が手軽に楽しめるトレジャーハントでもある。先日行った新宿区役所の食堂があまりにも最高だったので、この調子で別の役所メシにもチャレンジしてみたい。

というワケでやって来たのが、東京都港区役所の職員食堂「レストラン・ポート」だ。港区……正直「港区女子」というワードくらいしか思い浮かばないが、果たしてどんな食堂なのか? 慣れない場所なので緊張しつつ、さっそく入ってみることに。

続きを全部読む

天下一品の納豆ラーメンがウマかったので、いろんなラーメンに納豆を入れてみた結果…

天下一品のこってりラーメンは無性に食べたくなる中毒性を持っている。先日、急に「こってり」の波が押し寄せてしまった私はすぐさま天下一品へ。早くっ……早くこってりをくれっ……と1分1秒を争っていたのだが、ふとメニューにある納豆ラーメンが目に入った。

天一の納豆ラーメン──。そういえば以前に当サイトのあひるねこ記者が記事で「革命的にウマい」と評価しており、一度は食べてみたいと思っていたんだった。店舗限定メニューでせっかくの機会である。ここはこってりねっとりやってみるか!

続きを全部読む

【バレンタイン】激マズ覚悟で幸楽苑の「チョコレートラーメン」を食べてみた結果 → 自分の体にドン引きした

本日2月14日は「バレンタインデー」である! 実は酒井法子さん、マルシアさん、そしてもう中学生さんの誕生日であるが、世の中は完全体のバレンタインデー!! 男性諸君、1つくらいはチョコレートを貰ったかな?

それはさておき、2023年2月14日から幸楽苑では「チョコレートラーメン」と「チョコレートラーメン(ホワイト)」の販売を開始した。どうせ激マズに決まってる……と思いきや、私(サンジュン)は人体の不可思議さにドン引きさせられたのであった。

続きを全部読む

長さ約1m、内田製麺の「史上最長ラーメン」を食べてみた

大は小を兼ねると言うが、長は短を兼ねるのだろうか。大がいけるのだから、長もいける気がする。

何故そんな話をするのかというと “史上最長” を謳うラーメンを手に入れたからである。恐らく、長いからこその味わい深さがあるのだろう。いただいてみるとしたい。

続きを全部読む

餃子の雪松の店舗内に急増している「日本ラーメン科学研究所」ってウマいの? 実際に食べてみた正直な感想

コロナ禍になって爆発的に増加した餃子の無人販売所。広く知られているのが「餃子の雪松」で、北は北海道から南は九州まで出店しているため一度くらい食べたことある人も多いのではないだろうか。

さて、そんな雪松に変化があって、このところ店舗の中に「日本ラーメン科学研究所」を併設するスタイルが急増している。どうやら2022年11月から勢いを増しているようだが、一体どんなものでどんな味なのだろう。

続きを全部読む

【群馬の隠れ名物】ラーメンと餃子が一体化した『ギョーザラーメン』を食べてみた!  群馬県桐生市「ラーメン在」

ラーメン屋に行くとつい注文したくなる餃子。麺をすすりながらカブりつく餃子は最高に美味である。そんな餃子とラーメンを大胆にも合体させたグルメが群馬にあるようだ。どうやら餃子の餡(あん)をたっぷりのせたラーメンがウマいと評判らしい。

焼き餃子でも水餃子でもない “餃子の餡ラーメン” なるものを食らうため、群馬県桐生市にある「ラーメン在(ざい)」にやってきたぞ。

続きを全部読む

【最高かよ】餃子の王将の2月限定メニュー『豚とろラーメン』がガチでウマい! なんなら永遠に2月が続いて欲しいレベル

ちょっとこれはスゴイかもしれない──。何を食べても外すことは無い「餃子の王将」ではあるが、2023年2月の限定メニュー『豚とろラーメン』は「早めにレギュラー化すべき」と思える秀逸な一杯であった。

特に沖縄の「ソーキそば」がお好きな方なら『豚とろラーメン』がぶっ刺さること間違いなし! もし『豚とろラーメン』がレギュラーメニューにならないならば、心の底から「永遠に2月が続いて欲しい」と願わずにいられない。

続きを全部読む

禁じ手発動! 腕が上がった大将の秘密! 四コマサボタージュDE第238回「ラーメンをもう一杯」

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 36