東京では桜シーズンがすっかり過ぎ去ってしまったが、実は北海道だとこれから満開を迎えるところらしい。思えば、2023年の東京の桜はいまいちだった。満開を迎えるタイミングでガッツリ雨が続いたのである。
桜はやっぱり青空が似合うよな。というわけで、花見に北海道まで行ってみたらヤバイことになったでござる。
東京では桜シーズンがすっかり過ぎ去ってしまったが、実は北海道だとこれから満開を迎えるところらしい。思えば、2023年の東京の桜はいまいちだった。満開を迎えるタイミングでガッツリ雨が続いたのである。
桜はやっぱり青空が似合うよな。というわけで、花見に北海道まで行ってみたらヤバイことになったでござる。
ステイホームを経て、植物を育てたり、花を飾ったりする人が増えたように思う。
「癒やし」とはほど遠いロケットニュースだが、今回は春のおでかけにピッタリな、花に満ちた癒やしの空間をご紹介したいと思う。
よみうりランドに隣接するフラワーパーク「HANA・BIYORI(はなびより)」。2年前にオープンしたのだが、まだ知ってる人が少ない「穴場」のお出かけスポットではないだろうか。
しかし、絶景のお花見スポットでもあり、花と緑に囲まれたスターバックスもあるこの場所はもっと知られてもいいと思う……!
いよいよ3月も終わりますが、なんというか、まだ3月だったのかっていう感じがしているのは筆者だけでしょうか。時間の感覚の話ではなく、気温的に。めちゃくちゃ暖かくて、もう初夏じゃないのかというような日もありましたし。
暖かいだけあって、今年は桜もあっという間に満開。というか、筆者の近所では早くも散り始めてる感すらあります。去年の3月末は、桜こそ咲きはじめていていましたが、東京やその近郊では雪が降っていたとも思うのですが。
桜咲くの早すぎ! とか思っていたら、どうやら今年の京都は、過去1200年間で最も早く満開を迎えていた……かもしれないもよう。少なくとも記録に残っている限りでは最速です。
東京都のみならず、多くの都道府県で外出自粛要請が発表された今週末。関東地方では桜が見頃を迎え、本来であれば花見シーズン真っ盛りだったハズだ。そんな中、都内屈指のお花見スポットとして知られる『上野恩賜公園』はどうなっているのか? 2020年3月30日(月曜日)の様子をお届けする。
ここ数日で急速に暖かくなってきました。THE 春 という感じです。花粉も凄いですしね。そして、春と言えば桜。色々なところで桜関連のスイーツなどがリリースされまくるのは、もはやこの時期の飲食産業界における風物詩ではないでしょうか。個人的には植物の桜よりも興味があります。美味しいので。
それはともかく、今回紹介するのはミスドの桜系ドーナツ。2020年3月6日から全国のミスタードーナツにて販売が始まったものです。さっそく食べてきました!
わたくし(佐藤)思いますに、今年はお花見にある異変が起きるのではないだろうか? 今年はきっとみんな「お花見」とは言わずに、「桜を見る会」、そのように呼ぶ気がしている。まあ、呼び方はどうあれ、春の訪れが待ち遠しい訳だが……。
桜の見ごろはおおむね4月。あと2カ月先まで待てない! ということで、私は1人で新宿御苑に「桜を見る会」しに行ってみた!!
「週末に上野公園で花見」……その響きだけでもう、疲れた気になる人も多いのではないだろうか? 私は田舎生まれなせいもあってか桜を愛するより人混みを憎む気持ちのほうが強い。そのため東京で花見に行ったことすらない。誘ってくれるようなゴキゲンな友人もおらず、毎年気づけば桜は散っているのである。
「なにごとも経験」をモットーに生きる身として、こんなことではダメな気がする。メチャクチャ行きたくないけど、とりあえず行ったことにしよう。うん。嫌なら帰ればいいじゃないか。
朝の時間をいかに充実させるか。これで1日の充実度が決まる……と個人的には思う。以前は、「夜更かしをして昼過ぎまで寝てなければ生きている意味がない」くらいに考えていたのだが、ここ最近は「早朝から動く生活も悪くない」と感じるようになった。
それはさておき、そんな私がやってみたいことは花見をしてからの出社。それもオフィスの近くで花見とかではなく、自分の地元(京都)で花見をしてから東京のオフィスに出社したい! ……と思っていたら、先日偶然にも実践する機会があったので紹介しよう。
最近「サクラ○○」みたいな、桜の花をイメージした、あるいは桜の花が入った飲食物が増えてきている。これ自体は例年のことだし、これからも桜が絶滅しない限りはずっと続く恒例行事だろう。
そんな感じで桜に思いを馳せていたとき、ふと思い立ったのだ。自分でも何か作ってみたら面白そうじゃん? 桜ってピンクで見た目もクールだし、桜餅とかウマいし。では何を作るか……せや、お酒に桜を漬けたらええやん! 桜の漬け込み酒とか、季節感あってイイ感じやろ! 勝ったな!!
春到来! 各地で桜開花のしらせが届くなかで、東京・新宿御苑の入園料が変わっていることが判明した。実は2019年1月に環境省が値上げをすることを発表していたようなのだが、まさか花見直前の3月19日から実施しているとは。
これまで200円だった入園料は、なんと倍以上になっていた! マジかよ……。
春の陽気に包まれていたここ数日。今日の東京は、薄いジャケットでちょうどいいくらい暖かかった。昨日2019年3月21日には東京、福岡、横浜で。そして本日22日には西日本や東海の6カ所で桜の開花が発表され、いよいよ世間は花見ムードへ突入だ! よーし盛り上がってきたーーッ!!
しかし……。どうやら我々は、花見をすることすら許されないらしい。週末になるとこの暖かさから一転、冬の寒さに逆戻りしてしまうようなのだ。なんでピンポイントでそこ狙ってくるんだよ……!!
今年の3月は全国的に気温が平年より高く、桜の開花・満開ともに平年より早いそうだ。そんなことが、日本気象協会運営のWebサイト「tenki.jp」に書いてあった。
さて、桜といえば花見だが、今から「どこでやろうか?」と考えている人も多いことだろう。そこで今回は、花見に関するランキングを紹介したい。いわゆる「今まで行った中で一番良かったお花見スポットTOP10」や「死ぬまでに一度は行きたいお花見スポットTOP10」的なやつだ。
そのランキングは、株式会社エアトリが10代〜70代までの男女772名を対象にした調査結果をもとに作成したもの。さっそく見てみると……
全国的にある異変が起きているらしい。春の花である桜(ソメイヨシノ)が、なんと今になって咲き始めているというのだ。いやいや! もう10月だぞ? どういうこっちゃ。
ウェザーニュースによると、台風24号などによる「塩害」が関係しているようだ。SNS では都内で桜を見たという書き込みも多く見られる。マジかよ、こうしちゃいられねぇ……。花見に行かないと。
木々のつぼみもふくらみ始め、いよいよ日本列島にも春の気配がただよい始めている。これから徐々に本格的な春に近づいていくのだろう。なんともハッピーな予感にがする心地よいシーズンである。
さて、数年前から記者は春先のこの時期になると “ある違和感” に襲われていた。ズバリ言うとコンビニやスーパーなどでこぞって展開される「さくら系スイーツ」である。あの取ってつけた感は異常でなかろうか?
日本が世界に誇る任天堂が生み出したスーパーマリオブラザーズは、ゲームのみならずキャラクターグッズとしても絶大な人気を博している。
そんな、スーパーマリオをテーマにしたパブがアメリカに出現し、2時間待ちの行列が出来るほどの人気ぶりを発揮しているというので紹介したいと思う。
2016年4月。日本全国で咲いた桜が、多くの人を楽しませている。けれども花散しの雨が降った地域の人は、「満開の桜は来年までおあずけか……」とちょっと寂しい気持ちでいることだろう。
そこで今回は、ちょっと違った視点から楽しめる桜をご紹介したい。それは満開の桜並木を上空から撮影した「鳥になって桜を楽しむことが出来る動画」だ!
パフェ、美味しいね! いわしの生姜煮、これも美味しい! それは知ってる……知っているが、ちょっと待て! 美味しいものと美味しいものを組み合わせたからって、美味しいものができ上がるとは限らないんだぞ!! “桜といわしパフェ” なんてものを作って、どうするつもりだ京都水族館……。
なんでも同館で開催している企画展のテーマが「桜といわし」なので、それに合わせて作られたパフェなのだとか。水族館側の気持ちもわかるが、いわしとパフェを組み合わせるなんて、どう考えてもやり過ぎだ。しかしながら食べてみないことには始まらない。さっそく行ってみた!