「弁当」にまつわる記事

【駅弁】フィギュアになるほど人気「そば屋の天むす」には駅弁メーカーの高等テクが詰まっていた / 美味くて安い殿堂入り弁当はこちらです

先日、JR東日本が運営するコンビニ「ニューデイズ」で『駅弁フィギュアコレクション(第2弾)』なるカプセル自販機を見かけた。群馬県の「だるま弁当」や兵庫県の「ひっぱりだこ飯」など、人気駅弁が手のひらサイズのフィギュアに……ってことらしい。

たしかに駅弁は見て楽しむものでもある。昔ながらのパッケージは旅情を誘うのだ……と、完璧に “駅弁モード” になってしまったので、新宿駅の「駅弁屋 頂(いただき)」へ。しかも、たまたまフィギュアになっていた「そば屋の天むす」を発見ッ! 買っちゃいました!

続きを全部読む

全品290円の弁当屋「ハコベン本舗」で弁当を買ってみた! 種類も豊富で普通にウマイ!! ただし……

290円(税込み)ランチ。そんな文字が目に飛び込んできたのは浅草鳥越のおかず横丁でのことだ。「おかずの店が特に多いわけじゃないのになんで『おかず横丁』って言うんだろう?」と1軒1軒見て回っていたところ、この店『ハコベン本舗』に出会ったのである。ちなみに、なんでおかず横丁なのかは分からなかった。

どうやら弁当屋のようだが営業時間外の模様。しかし、店外のメニューを見ると、唐揚げ、とんかつ、ハンバーグとちゃんと弁当してる。コンビニの小さいおにぎりセットでも税込みだと300円以上するのに税込み290円で本当にこれが食べられるのか? そこで実際に注文してみた。

続きを全部読む

【駅弁】山梨の本気が詰まった『ワインのめし』は上品で華やかなおつまみ弁当! 女性のハートも鷲掴み間違いなし!

だいたい週に1度、職場で駅弁を食べている。職場近くのJR新宿駅南口コンコースに「駅弁屋 頂(いただき)」があるため、出勤前にチラ見して “旅の目的地” を決めているのだ。駅弁のおかげでアチコチ旅行に行った気分になっている。

ただ、この日はじっくり選ぶ時間がなかったので “ジャケ買い” を敢行。レトロでかわいい『ワインのめし』を持ってレジに並んだ。ラスト1個だったから、きっと人気弁当なのだろう。さあて今回の目的地は……山梨県だッ

続きを全部読む

【蒙古魂】開発期間およそ半年「蒙古タンメン中本特製弁当」が激ウマ! ただし…

2021年6月1日、「蒙古タンメン中本」がテイクアウト限定で新商品の発売を開始した。その名も『蒙古タンメン中本特製弁当』──。店名をそのままズバッと冠した、中本渾身の弁当らしい。

多くのラーメン店と同じく中本も積極的にテイクアウトメニューを展開しているが、その中でも『蒙古タンメン中本特製弁当』は大本命に相応しい内容のようだ。果たして、中本渾身の弁当とは? さっそく食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【デカ盛り】横浜・新子安の「特製デカ盛り煮込みハンバーグ弁当」が迫力あり過ぎ! しかも安くてウマいってマジかよ『お弁当の伊兵衛』

横浜駅から約8分、京急新子安駅前を歩いていると弁当屋さんの派手な看板が目に留まった。なんでも3カ月以上、毎日試作を重ねて完成した「特製デカ盛り煮込みハンバーグ弁当」を販売しているらしい。3カ月という期間が長いか短いかは分からないけど……凄そう。

というわけで、なんだか凄そうなオーラをビンビンに放っているハンバーグ弁当をチラ見するために入店。すると……思った以上にヤバい奴がいた。たぶんアレだ、毎日試作しているうちに感覚が麻痺してしまったのだろう。どうなってんだよおい。

続きを全部読む

中身がほぼ見えない「のり弁」を買ったら想定外のものが入っていて感動した

最初に言っておくと、「のり弁」の中にメッセージカードのようなものが入っていたわけではない。つまり、製作者の言葉に感動したのではない。私はただただ、「のり弁」の中身に感動したのだ。

言い換えれば、自分の中の「のり弁はこんなもん」というイメージが完全に崩されたってことになるかと思う。 “のり弁観” の崩壊……大げさだと思うかもしれないが、それはまさに崩壊だった。

続きを全部読む

【空弁】羽田空港『空弁工房』で新千歳空港名物「いくら石狩鮨」を購入! 絶品北海道グルメをオフィスで堪能したでござる

鉄旅のお供が「駅弁」なら、空旅のお供は「空弁」だ。駅弁同様、各地の特産品をコンパクトに詰めた弁当から老舗料亭がプロデュースした超本格的弁当まで、バリエーションはかなり豊か。箱を開けた瞬間に “現地の風” を感じることができる。

とくに利用客の多い羽田空港の品揃えは見事。約150種類の空弁がスタンバっている第2ターミナル2階の「空弁工房」に行けば、否が応でも旅行気分が高まるだろう。てことで今回は、人気弁当を購入してオフィスで空旅気分を堪能することにした。

続きを全部読む

【コスパ最強】普通に1kg越え! ロピアのカツ丼が巨大すぎる → ロピアマニア「正しい食べ方は…」

いま最もアツい激アツスーパー、ロピア。実は数年前からアツかったらしいことはさておいて、都心部にお住まいの方はまだその存在をご存じない方も多いことだろう。ロピアは関東を中心におよそ50店舗を展開する、前身がお肉屋さんのスーパーだ。

ご想像の通り、肉が抜群に安いロピアであるが、肉を使用した加工食品や弁当も当然のように安い。特に初めて『カツ丼(松)』をご覧になった方は、全員がド肝を抜かれることだろう。というか、俺も抜かれた。

続きを全部読む

【朗報】丸亀製麺のテイクアウト専用『丸亀うどん弁当』のコスパが限界を突破していた! 390円でうどん・天ぷら・玉子焼きがセットに!! 本日発売

ここ最近、丸亀製麺には煮え湯を飲まされ続けている。個人的にツートップと信じてやまない『鴨ねぎうどん』『あさりうどん』が、東京23区内ではほとんどの店舗で販売されなかったからだ。しかし……そんなことがどうでもよくなるくらい最強の新商品が登場することになったぞ。

本日2021年4月13日より、全国の丸亀製麺にてテイクアウト限定で発売される新メニュー『丸亀うどん弁当』。丸亀で弁当? しかもうどん!? という、ちょっとしたサプライズ感のある商品名だが、ハッキリ言ってそのコスパは異次元である。

実物が一足早く編集部に届けられたため、さっそく詳細をお伝えしよう。

続きを全部読む

【絶品】ロピアのカレーは超ガチ! インドカレー通も絶賛「ガンジス川のせせらぎが聞こえてくるレベル」

一部のファンたちからは「日本のコストコ」とも称される激安スーパー、ロピア。つい先日、たまたまロピアデビューを果たした私、P.K.サンジュンは、あまりの安さに軽い目まいを覚えずにはいられなかった。ロピア……マジでヤバい。

元々は肉屋だけあって肉類がかなり安いロピアであるが、ボリューム満点 & コスパ最強の弁当も強く印象に残った。中でも「絶対にもう1度食べたい」と心に刻まれたのが「インドカレー」である。

続きを全部読む

【激安スーパー】ユニオンの「ですから弁当シリーズ」が沖縄名物になりそうな予感! 24時間あいてます、ユニオンですから!

沖縄県民が愛する24時間、年中無休のスーパーといえば「もちろんそれは……ユニオンですから!」である。いきなり何なのかというと、県民おなじみのCMソング「24時間、今も開いてます~。もちろんそれは……ユニオンですから!」だっ!

とにかく先日、そんなUNION(ユニオン)に行って、コスパが良いと評判の “ですから弁当シリーズ” をチェックしてきたのだが……これが本気で良かったぞ。なんなら今後、沖縄名物として人気が出そうな予感すら漂っていたので、ぜひ皆さまにも紹介したい。

続きを全部読む

【漫画飯】刺身をわさびしょう油に漬けて焼くだけでバリうま! お弁当やツマミにぴったり / 『ハルとアオのお弁当箱』に登場

弁当箱の中には宇宙が広がっている。作り手によって、その中身が千差万別であるからだ。加えて1日として全く同じ中身である、ということも(多分)ない。要するに、弁当って良いものだ。

さて。記者が好きな漫画のひとつに『ハルとアオのお弁当箱』がある。この中に登場する弁当のおかずに、刺身をわさびしょう油に漬けて焼く……というものがある。これがとーっても美味しそうなのだ。実際に作ってみるとしよう! 

続きを全部読む

【日本のコストコ】激安スーパー「ロピア」でド肝を抜かれた手作り弁当5連発!

マジかよ──。つい先日、激安スーパー『ロピア』デビューを果たした私、P.K.サンジュンは、何度もそう呟かずにいられなかった。肉・魚・野菜・調味料……その全てが破格。だって、国産豚モモスライスが100グラム99円ですよ? 国産ムネ肉は100グラム49円ですよ? まさに「マジかよ」である。

中でもワクワクが止まらなかったのが、総菜コーナー。もっと言えば店内調理の「弁当」である。ズラリと並んだ弁当は安いだけではなく、見た目も完全に当サイト向き。つまり、野郎どもが大好きなそうな “ガツンと系” の弁当のオンパレードだったのだ。

続きを全部読む

【198円】オーケーストアの「のり弁」がマジ最強! 激安な上に具がギュウギュウなんだけど、実はコスパが良いだけじゃなくて……

高品質・低価格で知られるディスカウントスーパー『オーケーストア』。「変わらない品質でどこよりも安い」と掲げるその姿勢は、まさに庶民の味方の最強激安スーパーだ。

そんなオーケーストアは弁当も熱い。299円のロースかつ重を始め、様々な弁当が破格で売られているが、中でも一番安いのが「のり弁」である。なんと税抜き198円(会員価格193円)だ! ほっかほっか亭ののり弁が334円のこのご時世に安すぎるだろ!!

続きを全部読む

【衝撃】ゆで太郎の「のり弁」が激ウマ! しかも実質240円だぞコレ…… / 立ち食いそば放浪記:第255回

そば好きなら探してしまう立ち食いそばチェーンが『ゆで太郎』だ。仕事で訪れた見知らぬ街でも、あの青い看板があるだけで印象が変わる。「なんて良い街だ」と──。

挽きたて、打ちたて、茹でたての三たてにこだわるスタイルで安定のウマさを誇るゆで太郎のそば。丼ものもウマく、そのバランス感覚は、今や、立ち食いそばチェーンの王者と言っても過言ではない。そんなゆで太郎でのり弁を買ってみた。

続きを全部読む

【朗報】かつやのテイクアウト専用「全力飯弁当」が復活するも、やはり安定の茶色一色! 今回も全力で食らえ!! 本日1月18日発売

ますますテイクアウトの需要、そして必要性が高まっている2021年。その大本命とも呼べる “あのバカ” が、さらなるパワーアップを遂げて帰って来た! そう、「かつや」のテイクアウト専用メニュー『全力飯弁当』である。

昨年4月に店舗&数量限定で発売された『全力飯弁当』は、その総力戦のような内容が話題を呼び各地で完売が続出。我々 “かつや者” の間では もはや伝説になっている(たぶん)商品だ。そんなバカが本日1月18日、装いを新たに再びこの地に降臨するぞ。さあ、皆であのバカを迎えようではないか!

続きを全部読む

【配慮】逆に傷つくわ! やらかし愛妻弁当! おはようアサコちゃん第83回「しっかり! うっかり!」

続きを全部読む

【デカ盛り】ダイナマイトキッチンの二郎インスパイア系弁当「ダイ二郎」トッピング全マシを食べてみた!

「インスパイア系」と聞くと、ラーメン二郎に影響を受けた店が頭に浮かぶ人は多いだろう。それだけ、「二郎インスパイア系」はよく耳にする言葉と言っていい。しかし、今や二郎インスパイア系の波はすでに他業種にも及んでいるのか、ステーキでも野菜マシマシメニューを提供するお店がある。

そして実は、持ち帰り弁当でも二郎インスパイア系のものが存在した! 東京・足立区のダイナマイトキッチンには、「ダイ二郎」と呼ばれる弁当があったのだ。肉だけで300グラムもあるというその弁当。味は一体どんなものなのだろうか?

続きを全部読む

【比較検証】最強激安スーパー「オーケーストア」の299円弁当は本当に高コスパなのか? ライフと食べ比べてみた結果

最強激安スーパーとして知られる『オーケーストア』。税抜き299円で弁当が売っていたりするが、あの弁当って実際高コスパなんだろうか? 以前の記事でかつ丼が普通にウマかったことには驚かされたが、他スーパーと同じメニューを比較した場合でも、やっぱり高コスパと思うなら本物である。

そう考えていたところ、ライフに税抜き398円でチキンかつ重が販売されていた。ちょうどオーケーにもチキンかつ丼(税抜き299円)がある。というわけで、徹底的に比較してみようじゃないか

続きを全部読む

【使ってみた】『そのまま食べられる のりカップ』がめちゃんこ便利! ゴミがでないところも、とても良い!!

毎日弁当を作っている人は、本当にすごいなあと思っている。記者も時々、思い出したようにして弁当生活をはじめてみるのだが、長続きしない。やりだしたら楽しいのだが、やりはじめるまでに気力を要するのだ。

ワクワクするアイテムがあれば、ヤル気が出るかも……。そう思い、探してみたところ “そのまま食べられる のりカップ” なるものを発見。なんだか便利そうじゃないか。むむむ、俄然(がぜん)弁当を作りたくなって来たぞ! 

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7