普通。
のっけから答えを言ってしまったが、そういうことである。「ミラノ風グラタン」は 普通以上でもなければ普通以下でもない。これ以上 “普通” という言葉がしっくりくる料理も珍しいようなグラタンであった。
よって味自体は割とありがちかと思うが、サイゼリヤのメニューとして考えたら超レア。だってみなさん、「サイゼリヤのミラノ風グラタン」なんて食べたことあります?
普通。
のっけから答えを言ってしまったが、そういうことである。「ミラノ風グラタン」は 普通以上でもなければ普通以下でもない。これ以上 “普通” という言葉がしっくりくる料理も珍しいようなグラタンであった。
よって味自体は割とありがちかと思うが、サイゼリヤのメニューとして考えたら超レア。だってみなさん、「サイゼリヤのミラノ風グラタン」なんて食べたことあります?
うどんやラーメンなどをデリバリーする際につきまとう「麺のびる問題」。引きこもりがちな麺類大好きっ子にとっては大問題であり、中には “デリバリー麺類” に対してネガティブな印象を拭いきれない人だっているに違いない。
しかしながら、中にはまったくと言っていいほど麺が伸びていないものもある。それどころか、店で出るバージョンを越えてるんじゃね? となるものも。今回取り上げるのは、そんな奇跡の “デリバリー麺類” である。
その名は『とにかくお肉! ファミリーセット』という。ご存知だろうか? もし知っていたら、あなたは私とご近所さんかもしれない。
なぜなら、『とにかくお肉! ファミリーセット』はサイゼリヤの中でも特別な店舗がデリバリーしているメニューで、配達可能エリアに住んでいる人じゃないと食べる機会がほぼ無いからだ。つまるところ、超レア。
ご存知だろうか。Uber Eats(ウーバーイーツ)でFrancfranc(フランフラン)の商品を注文できることを。知らない人だっているだろうから簡単に説明しておくと、フランフランは2021年4月に東京や大阪など国内の合計16店舗でウーバーイーツに対応開始したと発表している。
フランフランといえば、私のようなオッサンにとっては異世界。お店から漂う空気がオシャレすぎて入店することに罪悪感すら覚えていたのだが、ウーバーイーツなら気にせずに商品を選べるのではと思い試してみたところ……
アンケートにある選択肢を見てビビった。それはまさにサイコパス。フランフランのイメージとのギャップがすごいので報告したい。
コストコといえば「ボリュームがエグい」といったイメージが強いだけに、デリバリーは非対応だと思い込んでいる人が一定数いる気がする。なにせ、1つ1つがデカいってことは、それだけ配達スタッフの負担が大きいのだから。
しかしながら、実はコストコはデリバリーに対応している。しかも、コストコ会員じゃなくても利用OK。これはアツイぞってことで利用してみたら、24時間テレビのマラソンでも見てるような気持ちになったので報告したい。
タイトルを見て「“丼” って何よ! 若鶏ディアボラ風でしょう?」と感じた人が少なくないだろうが、『若鶏ディアボラ風丼』は表記ミスではない。
これはサイゼリヤのれっきとした公式メニュー。当サイトで何度かご紹介した「サイゼリヤン篠宮」が編み出した新作でもないし、「コストパフォーマー佐藤」の独自カスタムでもない。繰り返すが、公式である!
日本でフードデリバリーアプリといえば「Uber Eats(ウーバーイーツ)」や「出前館」あたりがメジャーだろうが、国が変われば人気アプリもまた変わる。
たとえば、中華圏では「EASI」というデリバリーアプリがNo.1らしい。なんでも現地在住の中国系の人がよく利用しているそうだ。どんなものか気になって、AppStoreを見たら……
サクっと注文できてサクっと届くことが出前アプリの魅力であるがゆえに、もし仮に「到着まで120分」と表示されたら大抵の人はスルーするに違いない。「そんなに待ってられるか!!」ってなもんである。
しかしながら、先日私は『出前館』で「120分待ち」と表示されている店の料理をつい注文してしまった。なぜなら、そこは “不思議な蕎麦屋” だったからだ。
ウーバーイーツ(Uber Eats)がアホになっている。タップするだけで料理をデリバリーしてくれる優秀アプリであるが、少なくとも私のスマホではアホなことが判明した。特に検索に関しては、どうしようもないほどにアホである。
以下の画像を見たら、皆さんも納得するのではないか?
本日2021年3月30日より、ウーバーイーツ(Uber Eats)が家電のデリバリーを開始した。公式サイトによると、「エディオンAKIBA(東京都千代田区)、エディオン道頓堀店(大阪市中央区)、エディオン心斎橋店(大阪市中央区)の3店舗から、家電、日用品、雑貨まで幅広い商品をお届けします」とのことだ。
なんでもウーバーイーツで家電デリバリーは国内初らしいから、画期的なサービスと言えそう……だけど! みなさんは、こんなことが気になったりしないだろうか?