コロナの影響で自炊する機会が増えた人は、多いのではないだろうか。そして新しいレシピを仕入れたいと思っている人も少なくないはず。
ということで、ロケットニュース記者がみなさんに試してほしいおすすめ絶品レシピを12個選んでみた。気になったレシピがあれば、ジャンジャン作ってみてほしい!
コロナの影響で自炊する機会が増えた人は、多いのではないだろうか。そして新しいレシピを仕入れたいと思っている人も少なくないはず。
ということで、ロケットニュース記者がみなさんに試してほしいおすすめ絶品レシピを12個選んでみた。気になったレシピがあれば、ジャンジャン作ってみてほしい!
反省している。私は先日、とても失礼なことをしてしまった。無知ゆえに、まるで「身なりで人を見る」ような感覚で、「価格でそうめんを見る」をしてしまったのである。
そりゃ見るだろ! 価格は重要だろ!! というか、ふつう、いや、とくにそうめんは味と価格が比例しているだろっ!! ……とツッコむ人も多いだろう。そしてそれは事実かもしれない。
だが!!!!!!!
そうでないこともあるんだなってのが今回のお話。それも100均のお話である。
夏といえば、そうめんだ。なにせ45秒で茹で上がる。しっかり相場を把握して購入しておいた揖保乃糸を、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」で食べるのは夏の定番!
しかし、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」にも少し飽きてきた……ので、さらなる研究を重ねた結果、当社比100倍は美味いと自負する最強そうめんつゆが完成してしまったので情報共有しておきたい。その名も、「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」である!!
スーパーなどで「今日はちょっとイイそうめん、いくかーっ!!」となったら、それはもう『揖保乃糸(いぼのいと)』を意味している。揖保乃糸は他のそうめんに比べて高いのは常識であるが、そのぶん美味いのも常識。
よって陳列されている『揖保乃糸』を、特に何も考えずカゴに入れて購入するわけであるが……ここでひとつ、みなさんに聞きたい。「揖保乃糸を買う時、価格を気にしていますか?」と。「定価、知ってますか?」と。
イエーーーーイ! 好き好きそうめん大好きィィィイイイ!! 夏と言えば、ビール? かき氷? 冷やし中華? どれもウマいに違いないが、やっぱり夏と言えば「そうめん」っしょ! 日本の夏、キンチョーの夏、そうめんの夏!! NOそうめん、NOサマーだよネ☆
それはさておき、私、P.K.サンジュンはシャッキリ硬めのそうめんが好みなので、いつも表示時間よりマイナス30秒の通称「フミヤスタイル」でそうめんを茹でている……のだが! 本当にそうめんの美味しい茹で時間はマイナス30秒なのだろうか? もしかしたら……。
日本列島、暑くなって参りました。新型コロナウイルスの影響でステイホームされている方も多いかと思いますが、ここ数日の東京は半袖でも十分な陽気ですよね。そんなこれからのシーズンに大活躍するのが「そうめん」です。
我が家は少なくとも週2、多いときは週4くらいで そうめんのお世話になるんですが、みなさんのご家庭ではどんな感じでそうめんを食べていますか? 今回はその辺りにも触れつつ、私(P.K.サンジュン)の実家に伝わるそうめんの薬味『きゅうりのヤツ』の作り方をご紹介いたします。
長年過小評価されている食べ物の1つに「そうめん」がある。誰もが子どもの頃から食べているにも関わらず、ラーメン・うどん・そば・パスタなどとは明らかに扱いが異なり、チェーン展開されている訳でもなく、専門店もごくわずか。
近年はソーメン研究家のソーメン二郎氏の地道な活動の甲斐あって、着実にブーム到来の予感がしてる。もしかして、今年ブレイクするか!?
そこで紹介したいのが、2018年1月に東京・恵比寿にオープンしたそうめん専門店「そそそ」である。ここのメニューは従来のそうめんのイメージを根本から覆す、進化系そうめんだ!!
科学の進化はとどまることを知らない。そして流しそうめんの進化もまた、とどまることを知らないのだ。何を言っているか分からないと思うが、これは事実である。ついに流しそうめんが、重力の壁を超越する時代が来てしまった。
2019年3月28日にタカラトミーアーツが発売する新型流しそうめん『ビッグストリーム そうめんスライダー ギャラクシー』。名前からしてすでに尋常ではないが、この商品の最大の売りが “無重力機能” である。これにより、そうめんが下から上に流れるというのだ! ……は?
夏になるとついつい食べたくなる麺類。しかし、自分でちょっと変わった麺料理を作ろうとすると手間がかかるため、ワンパターンになってしまいがちになる。そこで、目を付けたのがセブンプレミアムの『麺の素(うどんの素)』シリーズである。
種類が豊富なうえ、2〜3食入りで159円〜170円(税込)と比較的リーズナブルだが、いったいどんな味がするのだろうか? 8種類の商品を購入して実際に食べ比べてみたぞ。具体的な商品名は次の通りだ。
早いものでもう3月。花粉症も流行り出していることだし、このままあっという間に春になってしまうのだろう。春が終わると季節は夏だ。夏といえばやはり、そうめんである。流しそうめんなんてのも涼しげでいいよなぁ。
ところで、あなたは「そうめんスライダー」なるおもちゃを知っているだろうか? その名の通り、そうめんをウォータースライダーのように流して食べるというユニークな代物……なのだが、最近の「そうめんスライダー」が、ちょっと意味の分からないことになっているのでお伝えしたい。
とにかく暑いこのシーズン、毎年お世話になるのがそうめんだ。おそらくここ数週間、ヘビロテでそうめんを召し上がっている方も多いことだろう。麺つゆで食べるそうめんももちろん最高だが、今回は「そろそろそうめんに飽きてきた」という人向けに、とっておきのレシピをご紹介したい。
そのレシピとは、そうめんに牛丼の具とキムチ、さらには少量のゴマ油を垂らしただけの料理なのだが、これがめちゃめちゃウマい! 頭がおかしくなるくらいウマい!! しかも調理時間はたったの5分ほどと、完全無欠のまさに “最強レシピ” なのだ。
超ハード系モチモチ麺を武器に日本全国400店舗以上を展開する はなまるうどん。庶民にとっては丸亀製麺と並ぶ、心強い激ウマうどんチェーンである。
そんなはなまるうどんが、2017年6月2日より『うどん県のそうめん』なる新メニューの発売を開始した。はなまるが……そうめんだと? 確かにうどんとそうめんの原料はほぼ同じだが、果たしてそのお味はどんなものなのだろうか?
兵庫県「揖保川」の流域で生産される大人気の手延そうめんが「揖保乃糸」だ。コンビニ、スーパー、ネット通販などなど、あらゆる所で見られる揖保乃糸は、そうめんの日本代表といっても過言ではない。
そんな揖保乃糸に、熟練工場が製造している『特級品』があるという。普通のグレードでも十分ウマいというのに、いったいどれほどウマいのだろうか? 食べ比べてみることにした。
GWを目前に控え、本格的に暖かくなりはじめた今日この頃、これからの季節に食べたくなるのが「そうめん」だ。そこで、そうめんの味を飛躍的にグレードアップさせる「冷やし豆乳坦々麺」のレシピをご紹介したい。
以前からネットで話題となっており、多くのバリエーションが存在する、冷やし豆乳坦々麺。今回はそれらを参考に、より少ない食材で簡単に作れる、究極のレシピを考案したので、ぜひお試しいただきたい。
夏の風物詩、そうめん。暑い盛りには、どの家庭でもそうめんが大活躍したことかと思うが、あなたは本当にそうめんのポテンシャルを最大限に引き出しているだろうか? 簡単に言えば、そうめんを一番美味しく食べられているだろうか?
かく言う記者も、つい先日まで普通にそうめんを食べ「そうめん最高!」なんてほざいてた。今思えば恥ずかしい限りである。もしあなたが今回ご紹介する『リアル流しそうめん』を体験してしまったら、もう後には戻れないハズ……。実践の際は覚悟していただきたい。
「そうめんやっぱり揖保乃糸♪」皆さんご存知のとおり『揖保乃糸(いぼのいと)』は、たつの市など兵庫県の揖保川中流域で生産される手延そうめんであり、日本で最も有名なそうめんブランド。揖保乃糸と言えばそうめん。そうめんと言えばやっぱり揖保乃糸。
そんな揖保乃糸には、中華麺もあることは以前の記事でお伝えしたが、なんとパスタまで存在するという。もう、同じ麺だからって攻めすぎでしょ!? でも中華麺は美味しかったので期待できるかも? さっそくネットで購入して食べてみた。
突然だけど……もう梅雨って明けてるの? 仮に明けてないにせよ、ちょっとこの暑さは異常! おい、夏!! 本気出すの早すぎるぞーーーッ!! 仕上がり早すぎィィィイイイ! ……と、無慈悲なまでの暑さが続くこんなとき、大活躍するのが「そうめん」だ。
好みにもよるだろうが、私(P.K.サンジュン)は通常なら2分のところ1分ちょっとしか茹でない歯切れのイイ硬さが好み。だがしかし……いまネット上で、わざと表示時間より長く茹でる、通称『4分そうめん』が驚くほどウマいと話題になっているのだ。
「そうめんやっぱり揖保乃糸♪」でお馴染みの『揖保乃糸(いぼのいと)』は、兵庫県手延素麺協同組合が有する手延そうめんの商標にして、日本で最も有名なそうめんブランドのひとつである。揖保乃糸と言えばそうめん。そうめんと言えばやっぱり揖保乃糸。
……と、思っていたのだが! 揖保乃糸には「中華麺」も存在するというではないか。ファーーーーーーッ!!!! 中華麺ってラーメンとかにするアレでしょ? 揖保乃糸、アイデンティティ崩壊したのか!? 気になって仕方がないので、実際に食べてみた!
誰がなんと言おうと、夏といえば「そうめん」である。冷やし中華という声もあるが、ビールと冷たいかき氷とUFOと力説する者もいるが、夏といえばそうめん、異論は認めない。ちなみに私(筆者)は「揖保乃糸」派、つゆは「創味のつゆ」一択だ。
そんなこんなで今回は、メチャクチャ簡単に作れるのに究極レベルに激ウマな『羽鳥式ピリ辛つけそうめん』の作り方を紹介したいと思う。本当にカンタン、マジで3分足らずで完成する。しかも “いつでも使える具材” を使っているのがポイントだ!