涙袋は「発掘」するものらしい! KATEの限定アイテム「アンダーアイファインダー」でしじみ目もデカ目になる…?

現在41才の私が10代の頃からプチプラコスメの第一線を走り続け、むしろ今が一番勢いがありそうな化粧品ブランドKATE(ケイト)

最近はリップモンスターが大ヒットしたが、もともとケイトの得意分野は「デカ目」。昔から我々の目をデカく見せるアイテムを大量に出しているわけだが……。

2024年4月20日から現在限定で発売しているのが、涙袋発掘パレットこと「アンダーアイファインダー」(1650円)である。涙袋を「発掘」って、吉村作治か?

続きを全部読む

学校ナメすぎじゃね? あわてて登校する少年! 四コマサボタージュNF第208回「遅刻」

続きを全部読む

スマホどこにしまうか問題、ワークマンのカーゴパンツが完璧に解決してしまう

昔、ある雑誌のアンケートで男子がケータイをしまうポケットについて女子に意見を伺っていた。

その結果は……“尻ポケット以外は全部イヤ” という衝撃のものだった。ちなみに一番アウトは(Yシャツ等の)胸ポケットだそうだ。

続きを全部読む

【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる

つい先日、読者の方から「面白そうなアイテムがあります」と動画付きのメッセージをいただいた。確認したところ、宙に浮かんだロケットが回転しながら水をまいている……超画期的。欲しい!

ってことで、画像検索をした結果……どうやら「ロケットスプリンクラー」なる商品らしい。楽天市場で3800円で売っていたので即ゲット。さっそくロケットを飛ばして水をまいてみたのだが、こいつがマジで激ヤバだった。

続きを全部読む

【141万円検証】ホロライブを応援したいからカバー株を購入していた人 → 決算大幅増益で株価爆上がりの現在こうなった

かねてから株式投資をしている私(中澤)。2023年の利益は55万9413円だったことは以前の記事でお伝えした通りだが、2023年に実はVチューバー事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の株も購入していた。

ホロライブのファンである私としては、普通に「これからも頑張ってほしいなー」という気持ちで購入したもの。ホロライブ・サマーでテンションが上がって購入した約141万円分だ。約10カ月くらい前だな。そんなカバー株式会社の決算発表が爆益で話題になっている。

続きを全部読む

【冷食】幻かと思った「ニチレイの高菜炒飯」を入手 → 味の素と食べ比べたら全然違ってビビった

あれっ……こんなのあったっけ? 先日、都内のスーパーで冷凍食品を買おうとしていたら「高菜炒飯」が目に入った。なんだか違和感を覚えたことで、スマホを取り出してその場で調べてみたところ……やはり!

同商品は2023年秋に登場した西日本限定のものだった。ここにきてなぜ都内で置かれていたのかは謎だが、せっかく見つけたのだ。これはいっちょ食べてみよう。

続きを全部読む

【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1259話目「勇者の故郷②」

続きを全部読む

話題の「どん兵衛お好み焼き」が驚くほどウマい / 公式レシピで超簡単に作れるけど1つだけ注意点があって…

今、「どん兵衛お好み焼き」が人気らしい。流行に敏感な上司から「話題になっているから作ってみたら」と連絡が来た。文字どおり、カップ麺の「どん兵衛」を丸ごと使ってお好み焼きを作るそうだ。ほほー。

しかも公式サイトがレシピを紹介しているという。お好み焼き粉も必要ないから簡単に作れるのだとか。なるほどそれなら……ってことで実際に作ってみたところ、色々と衝撃的だったので知らない方にぜひ紹介したい!

続きを全部読む

【イギリス人もビックリ】エクセルシオールカフェの「スコーン」が思ってたんと違いすぎて思わず2度見した

先日何気なく、ドトールの親戚分である「エクセルシオールカフェ」に入った。

私はコーヒーよりも紅茶派であり、スタバよりもドトール派である。

ふとレジ前の焼き菓子コーナーを見ると、なんとスコーンが新発売されているではないか! 紅茶派の人間はスコーンに目がない。

さっそくミルクティーと一緒にスコーンを購入したのだが、このスコーン、思ってたんと違いすぎたのである……!

続きを全部読む

「渋谷餃子」の名物が餃子ではなかったので逆に注文してみた結果 → 直後にガチで人気なことを思い知った

薄皮餃子専門店と書かれた「渋谷餃子」の存在に気づいたのは先日渋谷センター街を散歩していた時のこと。MEGAドンキの裏の天下一品のメニューの隣にもう1つ中華メニューが置かれており、どうやらそれが2階の「渋谷餃子」のものらしい。今まで天一のメニューの1つだと思っていた。この立地、豪気だなあ

ところで、なぜ私(中澤)がその看板が気になったかと言うと、名物と書かれたメニューのインパクトが凄かったから。なにせ、餃子専門店って書いてるのに全く餃子じゃない

続きを全部読む

【迷走?】丸亀製麺、まったく辛くない『甘口トマたまカレーうどん』を発売 / 食べてみた結果 → 今すぐTOKIO松岡さんに土下座したくなった

『あさりうどん』『鴨ねぎうどん』と並ぶ、丸亀製麺の激ウマメニュー『トマたまカレーうどん』の新作が発売されるということで、一足早くメディア向けの試食会に行ってきたのだが……商品名を聞いて驚いた。まさかの『甘口トマたまカレーうどん』である!

いやキッズメニューかよ! こちとらアラフォーだぞ!! 『トマたまカレーうどん』はあの辛さがよかったのに、甘口になんてしたら台無しでは? 迷走しているとしか思えない丸亀製麺の新商品に迫った。

続きを全部読む

人生で初めてタクシー配車アプリ「GO」を使ったら、めちゃくちゃ良い運転手さんにめぐり会えた!

片道30分なら迷わず歩く。2~3キロくらいなら、苦じゃない距離だ。1時間の道のりとなると悩みどころ。それでも取れる手段がほかにないなら歩く。2時間となったら難しい。いけなくはないが、体力よりも時間のロスの方が問題は大きい。

しかし電車もバスもない。たしかな手段は徒歩。そしてもう1つ、タクシーだ。

どうする? GOする? そう、テレビCMでもお馴染みのタクシー配車アプリだ。できれば使いたくなかったが、渋々使ってみたところ……めちゃくちゃ良い運転手さんとめぐり会えた! GOしてよかったよ!

続きを全部読む

Yahoo!アクセス&コメントランキングに「芸能コタツ記事」の末期を見た / 現役ライターも嘆く【画像リンク】の甘い誘惑

『Yahoo!ニュース』や『SmartNews』などのニュースプラットフォームに日々配信される「コタツ記事」。

現地に足を運んで取材や取材対象者にインタビューすることなく、芸能人のテレビ・ラジオ発言、SNS投稿を基に作成されるコタツ記事には何かと批判が多い。

筆者もそんなコタツ記事作成を生業にしているフリーランスの1人だ。

続きを全部読む

やめとけ! 同僚の説得を試みる青年! 四コマサボタージュNF第207回「今までで一番声デカいじゃん…」

続きを全部読む

【知ってた?】仙台のタクシーで勧められた珍スポット「100mの巨大観音」のエヴァみがエグい! これ地元じゃ常識ってマジかよ …

仙台でタクシー運転手さんと意気投合し、オススメの店やら神社やらに連れて行ってもらった……という心温まるエピソードを以前の記事でご紹介させていただいた。好きです、仙台! それはともかく、実はこの話にはまだ続きがある。

「地元では当たり前の光景だが、意外と旅行者が知らない珍スポットがあるので寄っていこうか?」と言い出した運転手さん。そんなもん行く以外の選択肢があるわけないので、さっそくGOしてもらったぞ!

続きを全部読む

【ゴールデンカムイ舞台探訪】目指せ札幌麦酒工場! 杉元、土方、鶴見が再集結する札幌を訪ねる

北海道各地を旅しながら刺青の脱獄囚を探す冒険譚『ゴールデンカムイ』。さながらロードムービーのように、それぞれの地域の風景、食文化、産業、動植物などが緻密に描かれる。

とりわけ札幌は、樺太への旅を終えて北海道に戻ってきた面々が再集結する地だ。小樽編に引き続き、実在する作画モデルを訪ねてみた!

こちらもそれぞれのエピソード、セリフ、設定は原作漫画に準拠している。映画版の先も多く含まれるためネタバレ注意だ。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 451話目「水」

続きを全部読む

世界に1つだけの『パルム』が作れるアイス屋へ行ってみた → 最高すぎてヤバい商品が完成してしまった

アイスのコーナーを見かけると、必ずといっていいほど陳列されている森永乳業の『PARM(パルム)』。濃厚な味わいと、滑らかな口どけがたまらない大人気の商品だ。

さて、そんなパルムを自己流にカスタマイズした「世界に一つだけのパルム」が作れちゃうお店があることはご存じだろうか? 実際に行ってみたのだが、自分でも驚いてしまうような商品が完成してしまった!

続きを全部読む

【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1258話目「勇者の故郷①」

続きを全部読む

最強うな重チェーン『鰻の成瀬』が2024年に入って都内で爆増?「隠れ成瀬」が穴場だったので行ってみた

コスパ最強と言われるうな重チェーン『鰻の成瀬』。本サイトでも以前そのコスパはお伝えしているが、その記事を読むと、「創業1年未満で10店舗に達する急成長」と書かれている。当時は10店舗。それが約1年経った現在公式サイトを見ると、東京都内だけでも36店舗になっている

しかも、そのうち11店舗は2024年オープンだ。まだ半年経ってないのに、これは爆増と言えるのではないだろうか。今年が終わる頃には2倍になっていてもおかしくないペースである。そんなわけで、比較的近所にも鰻の成瀬ができていたので行ってみることにした。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. ...
  11. 2955