「工場直売所」の記事まとめ

導かれるように訪ねた足立区の工場直売所「アーモンドアイ」で、うっかり7品も買ったのに驚くほど安かった!

各地を訪ね歩いていると、どういうわけか引き寄せられるように訪ねてしまう場所がある。とくに意図してそこに行こうとしているわけではなくて、興味のあるお店に訪ねてみたら、「あれ? ここ来たことあるかも」といった具合である。本当に引き寄せられている気がしてならない。

たとえば、今回訪ねたスイーツの工場直売所「アーモンドアイ」の場合もそうである。お店のある場所まで行くまでの道中、「ここは何度も来たことがあるよな~」と思いながら歩いていた。

そして実際にお店に行ってみたら、販売商品が安くて思わず買いすぎてしまったのだった……

続きを全部読む

【工場直売所】備蓄米も買えないから「フレッシュヤマザキニュー小金原」で1000円セットを購入 → 驚くほどパンを買えたから、しばらくパンでいいや

相変わらず米価は下がる気配がない。政府の備蓄米の販売が始まり、5キロ税別2000円で店頭・ネット販売が始まっている。が! ネット販売は秒速で売り切れ、店頭には長蛇の列ができて、販売店舗で開店前から並んでいなければ買うことができない……。以前のように気軽に米を買える日は、本当に来るのか?

それならパンを食えばいい! ってことで、私(佐藤)は山崎製パンの工場直売所のひとつ「フレッシュヤマザキニュー小金原」を訪ねることにした。ここには松戸工場から届く商品を販売しているという。

お店に行って、1000円分のかご盛りを買ったら、お得すぎてビックリしてしまいました!

続きを全部読む

神奈川県 藤沢市にある『サガミハム』の直売所がお得でオススメ! 謎の「フランスドッグ」なる衝撃的なグルメも味わえるぞ

大正13年の創業以来、私たちのお腹と心を満たし続けている老舗食肉メーカ『サガミハム』。創業の地である神奈川藤沢市には、なんと直売所があるのだとか。

さっそく行って来たのだが、例にもれずお得で最高。が、個人的に注目してもらいたいのは、店内カフェスペースで販売されていた『フランスドッグ』なる謎の商品。これが……色々と衝撃的で凄かった!

続きを全部読む

【混乱】ロイズに行ったのに「ピザを食べた気になった」話。実は3年前からあるのに意外と知らなかった商品とは?

先日、北海道にある「ロイズ カカオ&チョコレートタウン」に行ってきた。

ここは工場見学や体験、買い物もできて最高のスポットだったのだが、一旦それはおいておこう。

今回紹介したいのは、ロイズのイメージにはなかった意外な商品だ。

続きを全部読む

美味すぎてケンカ騒動!? 知る人ぞ知る静岡のローカルフード『天使のミルフィーユ』を食べたら…淡い感情があふれだした

私の通っていた高校では月に数回『天使のミルフィーユ』という商品が販売されていた。それはもう極上な美味しさで、当時は誰しもが虜になっていた。

なんとかもう1度味わえないものかと調べてみたら、製造元の工場が直売所を運営しているとの情報をゲット! もちろんミルフィーユも販売しているとのこと。 

てなワケで、高校を卒業してから約15年。超久しぶりに「青春の味」と対峙してみたら……。

続きを全部読む

千葉県の2軒の「製パン工場の直売所」をハシゴして買った18個のパン、その総額はいくらになったでしょうか?

出来立てを安く買える工場直売所が好きだ。もっといえば、朝はご飯よりもパン派の私(佐藤)にとって、製パン工場の直売所はベスト。製菓工場も悪くはないけど、製パン工場の方がテンションが上がるんだよね。

さてそんな私は、最近千葉・稲毛を訪ねる機会を得た。長すぎるロングウインナーを求めて、「石窯パン工房ル・マタン」に出かけたのである。このベーカリーの姉妹ブランド「マロンド」の工場直売所があると知り、その足で現地に向かった。

そうしたところ、別の製パンメーカーの工場が隣にあると判明。1軒でも十分お得なのに2軒はしごして、さらにお得に買い物してしまった。総数18個のパンの合計金額は、いくらだと思う?

続きを全部読む

平塚製菓ファクトリーショップで見つけた「巨大ウエハース」が驚くほど安い! かぶりつくと幸せが訪れます

子どもの頃、好きだった菓子のひとつに「ウエハース」がある。今ほどコンビニやスーパーにオシャレな菓子がなかった時代、ウエハースを食べられる機会は限られていた。せいぜい外食の時にパフェについているものを食べるくらいしかチャンスがなかったので、幼少期の私(佐藤)はウエハースはパフェと同様に「ご馳走認定」されていたのである。

大人になった今こそ、思いっきりウエハースを食いてえ! そんな私にふさわしい商品を、埼玉・草加市の「平塚製菓 ファクトリーショップ」で発見した。棒状にカットする前の巨大ウエハースが驚きの安さで販売していたのである。これで夢が叶ったぞ~ッ!!

続きを全部読む

イタリアン・トマトの「工場直売所」に行けば出来立てのケーキが食べられる! しかも無料のコーヒー付きでッ!! 東京・八王子

イタリアンのファミレスといえば、「サイゼリヤ」を挙げる人が多いはず。しかし私(佐藤)は「イタリアン・トマト」を挙げたい。というのは、まだ上京する以前(20年以上前)、うちの地元の島根にはイタトマしかなく、サイゼはなかったのである。よって、私にとって馴染深いイタリアンはイタトマということになるのだ。

そのイタトマの工場直売所が東京・八王子市にある。全国に展開する店舗のスイーツ専門工場であり、実は工場直売を行っているのはここだけなのだとか。購入だけでなく、出来立てのケーキを食べることができてしまうぞ。しかもコーヒー付き(無料)!

続きを全部読む

なめらかプリンでお馴染みの「パステル」の工場併設店に、“過剰な期待” を抱いて訪ねてはいけない理由

工場直売所を訪ねるとき、私(佐藤)は期待に胸を膨らませてその地を訪ねる。ナニに期待しているかといえば、お買い得商品との出会いだ。工場併設の店舗であるがゆえ、出来立てを買えるだけでなく、魅力的なアウトレット商品にも出会えるはず!

だが、それは私の一方的な思いにほかならない。工場だからといって、期待通りの品にめぐり会える保証はないのだ。にも関わらず、最近訪ねたなめらかプリンでお馴染みの「パステル」の工場併設店舗に、過剰な期待を抱いて訪ねてしまった……

続きを全部読む

1500円で60分おかし食べ放題! 工場直売所おかしパークの「おかしパラダイス」はまさにパ~ラダ~イス!! 実はあのグループ会社だった…

2024年10月某日、私(佐藤)宛にこんな問い合わせを頂いた。

「私の故郷、栃木県小山市の「おかしパーク」に「おかしパラダイス」ができました。和菓子の食べ放題を始めたらしいです。是非佐藤記者にお菓子のパラダイスを経験して、レポートしていただきたいです」

ナニ!? おかしパークだと! しかも和菓子の食べ放題を始めただと! 行くしかないッ!! と、即決して行ってみたところ、パラダイスが過ぎた! ちなみにこの施設は、あのグループの工場直売所だったのである……。

続きを全部読む

【工場直売所】次に引っ越すなら、神奈川・平塚の製菓会社「カンパーニュ」の隣がいい! だってお得に買い物できるもの

もしも次に引っ越しをするなら、私(佐藤)は住む場所の条件をひとつ決めている。それは、工場直売所のある街。できれば、その近所に移り住みたいと考えている。だって、出来立ての商品をお得に買うことができちゃうからね。製菓メーカーの隣とか理想的

最近訪ねた、神奈川の「カンパーニュ」の近所も引っ越すのも良さそうだ。ここはチルドデザートと焼き菓子の製造メーカーで、平塚と秦野に工場直売店がある。平塚のお店に行ってみたところ、やっぱり最高! お得に買い物できてしまったぞ~!

続きを全部読む

神奈川・平塚の「高久製パン」の工場直売店が食パンすぎる! 人気商品は14時から販売の「パンの耳」

お店にとって “店構え” は重要だ。パッと見た段階で、そのお店が何を売っているのかわかる方が、お客さんとしても利用しやすい。

たとえば神奈川・平塚の「高久製パン」を例に挙げると、このお店は看板を見るまでもなく、何を売っているかわかってしまう。なぜならこのお店の外観は……

続きを全部読む

【工場直売所】ホールケーキをお手頃価格で販売する「藤堂プランニング」はこの世の楽園じゃなかろうか…

都内を中心にさまざまなお店を訪ね歩いている私(佐藤)が、いつかは訪ねたと思いながら、なかなか行けないお店がある。今回紹介する、江東区清澄白河のケーキの直売所「藤堂プランニング」もそんなお店のひとつだった。行けなかった理由は後述しよう。

さて、そのお店を訪ねるチャンスがついに到来! いくなら今しかねえッ!! ってことで、実際に訪ねたら、「ここはこの世の楽園じゃなかろうか……」と錯覚しかけた。スイーツ好きには絶対訪ねてほしい工場直売所だぞ!

続きを全部読む

業務用高級洋菓子「ジャパンフード」の工場直売所に行ったら、スポンジの切り落としが安すぎた!

私(佐藤)は本来、和菓子よりも洋菓子が好きだ。歳を重ねて、和菓子の魅力も少しずつわかってきたけど、やっぱり基本は洋菓子派。餡子よりもクリーム、まんじゅうよりもシュークリーム、あんみつよりもプリンを好む。そういう男である。

そんな私が行くべき工場直売所が埼玉・熊谷にあった。業務用高級洋菓子の製造卸を行う「ジャパンフード株式会社」の直売所に行ってみたところ、商品購入者向けのサービス品が驚くべき値段で売られていた! 切り落としのスポンジケーキが安~~い!!

続きを全部読む

芋ようかんの「舟和」の工場直売所に行ったら限定商品を買うべし! ここでしか買えないお得な2等品もあるぞ~!!

ずいぶん朝夕は涼しくなってきた。日中も日差しがやわらいで過ごしやすくなってきたので、出かけるのなら今がチャンス! ってことで、久々に工場直売所を訪ねてみた。

今回は芋ようかんでお馴染みの「舟和」の工場直売所である。埼玉県に唯一の工場があり、そこで直売と実演販売をしているらしい。実際に行ってみたら、お得な限定商品を発見したぞ! 店舗限定商品もあるから見逃すな~!!

続きを全部読む

【工場直売所】週2回のレア営業! 堂島ロールの「モンシェール」直売所で、レア商品「はしっこロール」をゲットせよ!

工場直売所を訪ね歩く私(佐藤)が、かねてから行きたいと思っていた直売所がある。それは、大阪発祥のロールケーキ「堂島ロール」のお馴染みの「モンシェール」の直売所だ。江戸川区葛西の直売所は週に2回しか営業していないため、なかなか訪ねることができなかった。

ようやくお店を訪ねて、念願の商品を買うことができた! それは堂島ロールのはしっこをまとめた「はしっこロール」だ。どんな食べ物も端っこが1番美味い! 私はそう考えている。だって、食パンは耳が1番美味いし、平目もえんがわが1番美味いもんね! したがって、これも美味いに違いない! 購入してその味をたしかめてみた。

続きを全部読む

亀屋万年堂の「アウトレットナボナ」を狙って工場直売所に行ったら、近くの直売所でさらなるレア商品を買うことができた

やってしまった……、私(佐藤)はついにやってしまったよ、トンデモないミスを! 歩いて訪ねるSA・PAシリーズで初の失態をやらかしてしまったのだ。

でも! 私も素人ではない。当サイトで15年記事を書き続けるベテランである。転んでもただでは起きぬ! ってことで、ナイスリカバーで2カ所の工場直売所を訪ねることに成功した。

一軒は、「お菓子のホームラン王」のキャッチコピーで知られる「ナボナ」の亀屋万年堂。そしてもう1軒が、横浜銘菓「ビスカウト」で有名な馬車道十番館の直売所である。ここで激レア商品を買うことができてしまった~!!

続きを全部読む

【工場直売所】第一パンの「ベーカリーアウトレット」でパン4袋(計21個)買ったら、あまりの安さにビビった! 東京・小平市

私(佐藤)が衝動的に各地の直売所を訪ねる、工場直売所探訪。今回は「第一屋製パン」の直場所を訪ねた。「第一屋」という名前に聞き覚えがないかもしれないが、一般的には「第一パン」のブランド名で知られており、ヒット商品に「ポケモンパン」などがある。

本社および工場が東京・小平市にあり、敷地内にはアウトレット商品を扱う直売所がある。行ってみたところ、商品が全部安い! さすが工場直売!! そこで、4袋(計21個)のパンを買ったら、ビビるほど安かった!!

続きを全部読む

お得すぎて怖くなった…リンガーハット工場直売所の『限定商品』を使って、ちゃんぽん & 皿うどんを作ってみた結果

正直ナメていた。これほどまでとは……。

現在、当サイトの佐藤記者が不定期で連載している『工場直売所探訪』。こちらの記事に触発されて、私も工場直売所へ行ってきた。

そこそこお得に買い物ができれば嬉しいなぁ~という軽い意気込みで訪れたのだが、そこには想像の範疇を遥かに超えた『怖いほどのお得体験』が待っていたのだ……。

続きを全部読む

【工場直売所】全国に2カ所のみの「銀座コージーコーナー」直売所で商品買ったら、レシートに面白いことが書いてあった!

工場直売所」はアウトレットとお得品、そして夢が売っていると、私(佐藤)は考えている。今回も夢を買いに行ったぞ! 埼玉県川口市にある洋菓子メーカー「銀座コージーコーナー」の工場直売所に。

コージーコーナーの直売所は全国に2カ所しかなく、そのうちの1つの川口工場を訪ねた。週3回のアウトレット販売は人気で、日によっては行列ができるという。実際に商品を購入したところ、レシートに見慣れない言葉が!? 洋菓子店でもこう書くのか~

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2