「工場直売所」の記事まとめ

全部のメニューが安い! 「ニューラッキー食堂」は驚きとお得満載の面白スポットだった! 千葉・茂原市

最近は循環バス工場直売所を交互に訪ねる日々。出かけることが多いのだが、今回もまた少々遠い場所へと出向いたのだった。千葉県茂原市の「株式会社三真」の千葉工場内にある直売所「あられちゃん家(ち)」に行きたかったのである。遠かったけど、どうしてもそこに行きたかった!

なぜなら、そこは「ニューラッキー食堂」という飲食店を併設しており、何もかもがめちゃくちゃ安いから! このご時世で「大丈夫?」と思ってしまうほど、全部が安いのである。

実際に行ってみたら、驚きの連続! ナニココ、スゴイ!?

続きを全部読む

横濱銘菓ハーバーの工場直売所「ありあけマルシェ」で売ってるメロンパンがデカすぎる! 何じゃこりゃーッ!!

今回の工場直売所は遠かった群馬のガトーフェスタハラダも遠かったけど、そちらは割と駅に近かったのでそこまで苦ではなかった。

だが、今回訪ねた横浜銘菓「ありあけのハーバー」の工場直売所「ありあけマルシェ」は、最寄駅から徒歩で行ける距離になく、小田急線とかなちゅう(神奈川中央交通)バスを乗り継いで、片道1時間半をかけてたどり着いた。乗り換えがあると、緊張するから疲れるのよね

それでお店で売っていた、「メジャー級」と名付けられたメロンパンがデカかった! しかも安い!! 何じゃこりゃーーーッ!

続きを全部読む

米菓の工場直売店「あられちゃん家」に売っている、中尾彬さんのコラボ商品が微笑ましい / 東京・浅草

「またそんなに買ってきて……」、妻に小言をいわれそうだが、工場直売店に来たら、どうしても買わずにはいられないものである。だって、安いんだもの! 量が多いんだもの! 次いつ来られるかわからないから、「余分に買っておこう」って思うのが、人情ってもんでしょうが! そう反論する気構えで、やっぱりいろいろ買ってしまった。

今回訪ねたのは、東京・浅草にある「株式会社三真」の工場直売店の「あられちゃん家(ち)」である。ここは千葉と埼玉の工場で製造された米菓やチョコレートを市価よりも安く販売している。そして、先日他界した俳優の中尾彬さんとも縁があった

続きを全部読む

洋菓子「銀座ウエスト」の日野工場直売店に行こうとしたら、ちょっとした “冒険” みたいになってしまった

まったく意図せずシリーズ化してしまった、工場直売所探訪。なぜシリーズ化していないかというと、私(佐藤)が衝動的に各地の工場直売所に出かけてしまうからだ。

何か画策があってそうしているわけではない。単純に工場直売所が好きで、ふらりと出かけてしまうために、不定期連載のような形になってしまうことを、どうかお許しいただきたい……

今回もふらりと行ってしまった。東京・日野市にある洋菓子ブランド「銀座ウエスト」の工場直売店。駅から徒歩16分、ほぼ直線の道を歩くだけで、たどり着くはずだったのに、ちょっとした冒険みたいになってしまった……

続きを全部読む

モンテールの工場直売所に行ったら「バウムクーヘンの耳」を買うべし! 運が良ければ買える人気商品 / 埼玉・八潮市

私(佐藤)は工場直売所が好きである。定番商品を安く買えるだけでなく、そこでしか手に入らない商品を販売していたりするからだ。先日も群馬県のガトーフェスタハラダの本社工場を訪ね、ラスクの元となるフランスパンをめちゃ安で購入できた。これだから工場直売所はやめられないんだよなあ~。

そして今日も行ってきたぞ! 埼玉県八潮市に。勘の良い人ならピンと来たかも。私が今回訪ねたのは、洋菓子メーカー「モンテール」の工場直売所である。ここにもありましたよ、安くてお得な商品がいろいろとね!

続きを全部読む

ガトーフェスタハラダが好きすぎるので本社工場に行ったら、ラスクのための「フランスパン」がビビるほど安く売ってた!

歌舞伎揚げが好きすぎる男、佐藤です。歌舞伎揚げが好きすぎて、最近製造元の天乃屋の工場直売所を訪ねた私には、もうひとつ好きなお菓子がある。それは、ガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ(GOUTER de ROI)」だ。これはシュガーラスクのことである。

歌舞伎揚げと同じか、もしかしたらそれ以上好きかもしれない。こりゃ行くしかねえよな! 本社工場に行くしかねえよな!! ってことで行ってみたら、「ラスクの原木」とも言えるフランスパンが売っていた。しかもめっちゃ安い!

50センチサイズでこの値段とは!? マジですか!

続きを全部読む

「歌舞伎揚」が好きすぎるので工場直売所に行ったら、近くにあのカステラの直売所もあって超お得に買い物できてしまった

私(佐藤)は「歌舞伎揚(かぶきあげ)」が好きだ。歌舞伎揚とは、甘口のしょうゆタレで味付けした揚げせんべいである。東京・武蔵村山市に本社を置く米菓製造販売の「株式会社天乃屋」が1960年から発売しているロングセラー商品である。

私は家に常備しており、ほぼ毎日これを食べている。もはや私の常備食といっても過言ではない。こうなったらもう行くしかない……。工場直売所に行くしかない!

ってことで、武蔵村山のお店に行ってみたら、ここでしか買えないお得商品に出会えただけでなく、すぐ近くにカステラで有名なアノ製菓会社の直売所もあった! そっちでもお得に買い物できてしまったよ!!

続きを全部読む

【最高】リンガーハット佐賀工場直売所で「お得袋」をゲット! 長崎ちゃんぽんや長崎名物の漬物も入っていて超お得だったぞー!

佐賀県吉野ヶ里町といえば、竪穴住居や高床倉庫などがある「吉野ヶ里歴史公園」が有名。では、公園から車で10分ほどの場所に「リンガーハットの工場直売所」があるのはご存知だろうか。吉野ヶ里遺跡だけ見学して帰ってしまうのはもったいないぞ。

というのも、長崎ちゃんぽん等の運営を手がけるリンガーハットの「佐賀第3工場」の直売所では、工場限定のレア商品も販売しているのだ。そんなわけで今回は、直売所限定の「お得袋(2000円)」を買ってきたので中身を紹介したい。

続きを全部読む

【工場直売所】YKベーキングカンパニー(旧・神戸屋)の余剰生産分を販売する直売所が安すぎる!

パンメーカーの「神戸屋」は、2023年2月に包装パンの製造販売などの事業を分社化し、翌3月に分社した「株式会社YKベーキングカンパニー」を山崎製パンに譲渡している。その会社の東京工場が埼玉県戸田市にある。

ここは私(佐藤)の大好きな直売所を併設しており、一般でも商品を安く購入することが可能とのこと。実際に行ってみたところ、昼頃にはすでに棚がほぼ空っぽ! それでも安くパンを買うことができたぞ!

続きを全部読む

【工場直売所】バームクーヘン一筋50年「乳糖製菓」の本社工場店 / 下町で出会う出来立ての味 東京・錦糸町

東京都墨田区錦糸町、ここは「お菓子の街」であると感じている。実際、JR錦糸町北口を出ると「エワタリ」という大きな問屋があり、近隣にはお菓子の製造工場が点在している。バームクーヘン製造一筋の「乳糖製菓」もそんな会社のひとつだ。

「下町バームクーヘン」というブランドで知られており、創業70年の歴史を持つ菓子製造販売業者である。本社工場のすぐそばには直売所を併設しており、ここに行けば出来立ての美味しいバームクーヘンを買うことができるのである。

続きを全部読む

これが生八ツ橋だと!? 八ツ橋の名店がヒッソリと販売している『なま八ッ橋の切れはし(350グラム270円)』を食べてみた感想 / 井筒八ッ橋本舗

京都の定番土産といえば「八ツ橋」。おそらく誰もが1度は口にしたことのある和菓子だろう。パリパリ食感の “焼き” はもちろん、モチモチ食感の “生” も人気である。

八ツ橋の名店「井筒八ッ橋本舗」では、一風変わった生八ツ橋がヒッソリと販売されているらしい。どうやら生八ツ橋の製造過程で出る “切れ端” 部分を格安にて提供している模様。

知る人ぞ知る人気商品だそうなので、製造販売元の工場直売所を訪れてみることにした。

続きを全部読む

サンワローランの工場直売「Panzoh(ぱんぞう)」の購入特典についてくる “おまけ” がスゴかった!! 東京・平井

工場直売所は出来立て商品をお得に購入できる場所。それだけでなく、トキメキが手に入る場所だと私(佐藤)は考えている。たとえば、東京・江戸川区にある「Panzoh(ぱんぞう)」もそんなお店のひとつである。

店舗を訪ねて商品を購入してみたところ、購入者特典として意外なおまけがついてきた。「これがおまけ!」と驚くともに、トキメかずにはいられなかった!

続きを全部読む

【工場直売所】レストランや喫茶店にパンを卸す「東武パン直売所」に行ったら、懐かしのあのおやつが売っててうれしくなった!

近頃、隙さえあれば直売所に行こうとしてしまう男、佐藤です。その隙を見つけたので、直売所に行ってきたぞ! 今回は東武東上線上板橋から徒歩約1分のところにある「東武パン直売所」だ。

ここは、ホテルやレストランにパンを卸す「東武食品工業株式会社」の工場直売所である。お店を訪ねたら、昔、よく家で食べていた懐かしのあのおやつが売ってて思わず買ってしまった!

続きを全部読む

【自販機グルメ大集合】新宿で「ど冷えもん1号機」がある冷凍グルメ直売所を発見! 1番人気の商品はこれだ!

仕事をサボって会社の近所をブラブラ歩いていたら「自販機グルメ大集合」という文字が目に入った。気分転換を兼ねて街中を歩くとこういった発見があるから面白い。会社から歩いて10分ほどの場所に良さげなネタが隠れているとは……まさに灯台下暗しである。

さらによく見ると「自販機グルメ常時約30種類販売中」「冷凍自販機ど冷えもん第1号機設置店」とも書いてある。もしかしたら知る人ぞ知る “冷凍グルメの聖地” なのかもしれない。ということで、店内をのぞいてみることにした。

続きを全部読む

紀ノ国屋のアウトレット商品が安く買える「紀ノ国屋フードセンター直営売店」は天国です! 東京・三鷹

「キノクニヤ」といえば、書店(紀伊国屋)を思い浮かべる人もいると思うが、今回はスーパー(紀ノ国屋)のお話です

高級スーパーとして知られる紀ノ国屋には、アウトレット商品を販売するお店が存在することをご存じだろうか? 東京・三鷹市に製造部を持つ同社は、工場の敷地外に「紀ノ国屋フードセンター直営売店」を持っている。

お店に行って買い物としてみたところ、パンをはじめとする定番商品をお得に買うことができた。控え目に言ってここは天国だ~!!

続きを全部読む

【設定バグ】ベルギーワッフルの「工場直売所」で買い物したら、購入1000円以上についてくるオマケがスゴかった! 埼玉・新狭山

私(佐藤)は「食べ放題」という言葉が好きだ。それと同じくらい「工場直売」という言葉も好きである。工場直売というだけで、正規の販売店で買うよりもお得に買い物できることが約束されたようなものだ。たとえB級品でも構わない、お得に買えるのなら多少のキズモノ大歓迎である。

そんな魅力的な工場直売所を埼玉県狭山市で発見した。そこは冷凍ワッフルの通信販売を行っている会社である。実際に商品を購入してみたら、1200円ですごい量が買えてしまった! 1000円以上購入でついて来るオマケが、良い意味でおかしいでしょ!

続きを全部読む