AliExpressで685円の電気玩具を買った。電気玩具とは「光るオモチャ」のこと。もっと言うと、光って踊る中国のオモチャである。いや、光って踊る中国の怪しい人形と言った方が正確かもしれない。なんなら散歩も可能。

さすがAliExpress……ただ安いだけでなく、日本では手に入らないものが気軽に買えてしまうのだ。今回買った「光って踊って散歩もできる中国の意味不明な人形」も日本では見つからないだろう。詳しく紹介したい。

・アリエクスプレスで買った電気玩具

685円……結論から言うと安い。あまりにも安い。ちなみにレビューは1件で、その方が付けた評価は5。分かる。満点以外あり得ない。まず、見た目はこんな感じ。

坊やが鯉にまたがっている。



・たぶん神話

見たことはないが、たぶん中国の絵本や神話に登場する人気キャラクターだろう。金太郎や桃太郎に近いポジションのキャラではなかろうか。

それくらい堂々としているしオーラを醸し出している。歴史の重みを感じさせる表情だ。かなり神話寄りの顔。間違いなく主役。

逆に言うと絵本や神話に登場せずに、この表情は出せない。かなり鍛え上げられた人形職人でも、オリジナルキャラでこの顔はなかなか作れないだろう。

全裸で魚にまたがる坊や……設定の時点でかなり無茶をしていることが分かる。ヘアスタイルもかなり奇抜で、2002年W杯ブラジル代表のロナウド(大五郎カット)とサザエさんを足したような髪型。

楽器のようなものを抱えているので、天使のような存在かもしれない。さっそく電池(単3電池)を3本セットして実際に動かしてみよう。



・踊る

ってことで、スイッチを入れてみると……


音楽に合わせて鯉がピチピチと跳ねて光る! 坊やは姿勢を保ったまま動かず! 神々しく輝く鯉を華麗に乗りこなす坊やの姿は、中国神話に登場する主要キャラそのもの。


おそらく坊やは竜宮城的な場所で開催されている宴に参加するのだろう。キラキラ輝く鯉は案内役。さあ、宴へ行こうではないか。しかし……



・事故

空中を泳がせていたら、ヒモが “揺れ” に耐えきれず魚と少年は落ちてしまった


・気づき

そこで、やっと気がついた。鯉にタイヤが付いているから……


…………


地面を走行できるということを。


うまく走らせるには練習が必要だが……



思い通りに進むと最高に気持ちいい。


この快感は685円では味わえない。マジでたまらない。そんなオモチャが欲しい方はアリエクスプレスをチェックしてみてほしい。


参考リンク:AliExpress「子供のための電気玩具」
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

▼動画はこちらです!