GO羽鳥 (Go Hatori)

編集長

東京都出身。編集やりつつ漫画もイラスト記事も書けるオールマイティー型。趣味は料理で調理師免許も所持する元バックパッカー。その一方、迷惑メール評論家でありつつ、100均評論家でもありつつ、蕎麦に詳しい干し蕎麦評論家でもある。かと思えば女装アイドル・スーパーレイや、漫画家マミヤ狂四郎の顔も持つ。アフリカ・ケニアに縁があり、マサイ族カンバ族と仲が良い。

「GO羽鳥」担当の記事 (26ページ目)

平成で一番売れたそば!【家そば放浪記】第13束:スーパー「アキダイ」で買った、小川製麺所『山形のとびきりそば』税込151円(1人前75円)

当連載を始めた初期から、複数の読者様より『山形のとびきりそば(小川製麺所)』の名前は挙がっていた。いつかは食わねばと思いつつ、ネットで買うのもアレだよな……なんて思っていたら、近所のスーパー「アキダイ」にて発見!!

読者様たちからの人気を裏付けるように、スーパーの売り場には「超美味しい」とのPOPが。さらにパッケージには「売上No.1 平成で一番売れたそば」のシールが貼ってあり、いやが上にも期待は高まる。さあ行くぞ!

続きを全部読む

さすがはセレブ、最高額!【家そば放浪記】第12束:紀ノ国屋で買った、紀ノ国屋オリジナル(東亜食品工業)『御そば(おそば)』税込691円(1人前230円)

普段は行かない “セレブなスーパー” では、どんなお蕎麦が売っているのだろう? ということで紀ノ国屋に行ってみると、「KINOKUNIYA」マークが描かれた紀ノ国屋ブランドのお蕎麦が売っていた。ハハーッ!

商品名は『御そば(おそば)』。価格は税込691円で3束入り。1人前230円は、これまでの最高額、ディーン&デルーカで購入した『信州戸隠そば』の1人前216円を抜いて第1位。さすがは紀ノ国屋である。ハハーッ!

続きを全部読む

これぞ家系!?【家そば放浪記】第11束:セブンイレブンで買った、7プレミアム(藤原製麺)『2種のそば粉をブレンドしたそば』税込192円(1人前48円)

セブンイレブンに寄った時、ふと「あれ? もしかして蕎麦も売ってる……?」なんて疑問が湧いた。麺類のコーナーを物色すると……あった、あった、ありました! うどんや冷麦と一緒に蕎麦も売ってる〜!

意外とセブンはウマイものが多い。先日公開された記事によると、特にサバが美味いと当編集部では評判であるが、もしかしたら蕎麦も美味いのではないか? さっそく確かめてみることにした。

続きを全部読む

まさかの完成度にランキング変動!【家そば放浪記】第10束:コストコで買った、柄木田製粉『信州 七割更科そば』税込199円(1人前100円)

イエーイ! なんとワタクシ、コストコのメンバーになったんだゼィ!! なぜならば! ふるさと納税の返礼品が「コストコの会員証」なんて自治体があったからである。納税しつつコストコに行けるなんて最高ッ!!

そんなこんなで、もう2回ほどコストコに行ってみたのだが、なんと先日のコストコパトロール時に「蕎麦」を発見! コストコらしく大量パックでの販売だったが、はたして味のほうは……? 確かめてみた!

続きを全部読む

ぶっちぎりで最安!【家そば放浪記】第9束:ダイソーで買った、住岡食品『こだわりの麺々 蕎麦』税込108円(1人前27円)

灯台下暗しかもしれない。ふだん私は定期的に100円ショップを巡回(100均パトロール)しているのだが、もしかしたらそこに極上のそばが売っているのかも? ということで行ってみたのが100円ショップのダイソーである。

3種類ほど売っていたが、とりあえず購入してみたのは「そば粉の配合割合」が「20%」とダントツに高かった住岡食品『こだわりの麺々 蕎麦』。価格はもちろん100円(税込110円)だーっ! 

続きを全部読む

噂通りの実力者!【家そば放浪記】第8束:Amazonで買った、滝沢食品『滝沢更科 十割そば』税込329円(1人前165円)

「家そば放浪記」というワードで検索(エゴサーチ)してみると、ありがたいことに読者様たちがつぶやいているオススメ蕎麦が丸わかりになる。アレが良い、コレが良い、絶対に食べるべきは●●蕎麦である、みたいな。

それらの中でも、複数人が推している蕎麦があった。それこそが滝沢食品『滝沢更科 十割そば』である! なにせ複数人。期待できる!!

続きを全部読む

たくさん食べたい人向け【家そば放浪記】第7束:まいばすけっとで買った、トップバリュ(黄色)『香りとのどごし そば』税込199円(1人前49円)

少し前、「トップバリュ(黄色)のそうめん」がSNS界隈で話題になっていた。美味いかどうかについては、実際に検証したロケットニュース24の過去記事を参照してほしいのだが、はたして「そば」はどうなのか?

それを確かめるべく、私は「まいばすけっと」に立ち寄り、黄色いラベルのトップバリュ『香りとのどごし そば』を購入した。4人前入りで税込199円なので、1人前は約49円……やっす! これはもしや、過去最安?

続きを全部読む

殿堂入り【家そば放浪記】第6束:西友で買った、はくばく『元祖乱れづくり 木曽路御岳そば』税込218円(1人前109円)

ふたたびスーパー『西友』に戻ってきたのには理由(ワケ)がある。心の底から信頼しているメーカーの蕎麦が売っていたからにほかならない。

そのメーカーの名前は『はくばく』。いつぞやか雑穀米だかにハマっていた時、桁違いにウマかったのが『はくばく』の十六穀米だった。それはもう本当にレベルが違った。なので強烈に印象に残っているのだ。

そんな『はくばく』が販売者の欄に名を連ねた干し蕎麦を西友にて発見。製造者は長野県の『株式会社 霧しな』であるが、きっとその味を信頼しての「はくばく販売」なのであろう。はくばくを信じて、買ってみた!

続きを全部読む

信頼できる情報筋からの刺客【家そば放浪記】第5束:ライフで買った、ライフプレミアム『信州戸隠 二八そば』税込321円(1人前161円)

信頼できる情報筋(奴)から謎めいたメッセージが届いた。「ライフの銀色のやつが至高」。これだけ。

一体何を言っているのか。隠語に次ぐ隠語で、よからぬ取り引きでも持ちかけているのか……と思ったが、奴は味にはウルサいグルメな男、しかも調理師免許まで持っている。これは蕎麦のことを言っているのだと判断し、私は近所のライフへ直行した。

続きを全部読む

一気にグレードアップ【家そば放浪記】第4束:ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA)で買った、信州戸隠そば株式会社『信州戸隠そば』432円(1人前216円)

ディーンである。デルーカである。2人あわせてディーンアンドデルーカである。

前回、カルディで購入したそばが “純度100%の家そば” であったことにショックを受けた私は、よりランクの高い食料屋さん「ディーン&デルーカ」へ足を伸ばした。すると……売ってる売ってる! 蕎麦、売ってる!!

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーに売ってた珍しい形状の『USB充電器 for Apple Watch』をレジに持って行ったら「そこかよ!」ってなった話

後悔はしていない。ただ、「やられたー!」とは思った。「そこは大事なところでしょ〜」とも思った。「でも、まあ、欲しいし、ま、いっか……」ともなった。ここまで書いたら、どんなオチなのかはわかるだろう。

ダイソーに珍しい形のApple Watch用充電器が売っていた。その名も『USB充電器 for Apple Watch』であり、箱の大きも非常に小さく、私はてっきり100円だと思っていた。そしてレジに持って行くと──

続きを全部読む

まさかの結果にチョマテヨ【家そば放浪記】第3束:カルディで買った、髙尾製粉製麺『麺の彩宴 播州そば』138円(1人前46円)

家で食べるそうめんは、お店で食べる味とほぼ同じ。ラーメンやつけめんもハイレベル。うどんなんて完全にお店。では、おそばは……? どうしても「家そば感」からは脱せていないと、元そば屋バイトの私は思う。

ということで第3回を迎えた連載『家そば放浪記』であるが、今回は「スーパー」で買うのをやめてみた。もっとウマイものがたくさんある店で買った方が良いのでは? と。そこで行ってみたのが「カルディ」である。

続きを全部読む

【100万円の古民家】第2話:雑草などを伐採しまくった結果 →  劇的ビフォーアフターなんということでしょう状態に! 倒壊した物置小屋の全貌も見えてきた!!

「若い衆を送り込みますんで……」。

ミスターテゴワシとの異名を持つ有限会社豊美園(ホービエン)の小川さんは受話器の向こうでニヤリと笑いながらそう言った。※テゴワシについては前回を参照

はたして、どんな職人さんたちが来るんだろう。こちらの布陣は、羽鳥、Yoshio、Yoshioの甥っ子・リアム君(アメリカ人)の3人だ。

灼熱の真夏日。埼玉某所の現場に待機していると、1台のトラックがやってきた。ホービエン軍団の到着である。

続きを全部読む

家から出たい【家そば放浪記】第2束:スーパー・西友で買った、おびなた『戸隠そば』398円(1人前99円)

家で食べるおそばは、どうしても「家そば感」から抜け出せていないと思う。家にいながらお店の味を楽しみたい! ということで前回から始まったのが、限りなく歩数の少ない放浪記、『家そば放浪記』である。

記念すべき第2回目は、前回同様、スーパー・西友で購入した『戸隠そば』である。

続きを全部読む

【100均検証】“2つのスピーカーによる高音質な立体音響” が売りの330円デュアルドライバーイヤホンはどんな感じなのか?(キャンドゥで購入)

キャンドゥをパトロールしていたところ、珍しいイヤホンを発見。なんでも売りは “2つのスピーカーによる立体音響” であるらしく、その名も『デュアルドライバーイヤホン』というらしい。なにそれ! カッケー!!

しかも価格はたったの330円。このくらいのカッコ良さなら550円はしそうだが、330円でデュアルドライバーイヤホンが買えるなんて……! どうなんだ330円のデュアルドライバーイヤホン!? さっそく使ってみた!!

続きを全部読む

旅の始まり【家そば放浪記】第1束:スーパー(西友)で買った、おびなた『蕎麦通の更科八割』298円(1人前99円)

スーパーで買うパスタ、うどん、ラーメン、つけめん、そうめん、やきそば……ほとんどすべて、お店の味が再現できるほどにまでクオリティが高まっている……と思う。

それに対して、そばはどうだ。まずくはない。だが、どうしても「家そば感」から抜け出せなていないような気がするのだ。「お店のそば」と「家そば」の差は歴然としており、イチローとニッチローくらいは違う。

「お店の味を家で」なんて贅沢は言わない。だが、せめて「家そば」の「家」を出るくらいのそばが食べたい。たくさんあるうち、どれが「店に近いそば」なのかを知りたい。当連載は、その答えを知るために始まった。

続きを全部読む

ボイルえびしか頼まない【海老寿司日記】第8回:リニューアルした『回転寿司みさき』、予想以上に大満足!

リニューアル前の『海鮮三崎港』には一度行ったことがある。特にこれといって印象には残らない、いたって普通の回転寿司だったと思う。

月日が経ち、その店は『回転寿司みさき』になっていた。変わったのは名前だけだろうか。気になったので行ってみることにした。もちろん注文するのは……

続きを全部読む

【実録】インスタ広告に出てきた自称「ナイキシューズストア」でポチった『エアマックス95』を本物のエアマックスと比べてみた結果…

インスタを眺めていたら、『ナイキシューズストア』なる広告が出てきた。ロゴもナイキだし、「JUST DO IT」なんて書いてある。しかも写真にはエアマックス90らしき写真に、JPY ¥7900とか。安いじゃんって。

さっそく「購入する」のボタンを押してみたら……

続きを全部読む

【100万円の古民家】第1話:倒壊した物置小屋の撤去は「テゴワシだな…」 再生に向けプロの助っ人あらわる

しばらく放置が続いていた100万円で買った古民家。なぜほったらかしにしていたのかというと、ずばり、いろいろと忙しかったからである。

しかしこのままでは朽ちていく一方……ということで、再生に向けて本腰入れて動き出すことに。とりあえずやるべきことは、倒壊した物置小屋の撤去からと判断。マイナスな状態を、まずはゼロにしようという魂胆だ。

そんな物置小屋の撤去は、とてもじゃないがプロの力も借りないと絶対に無理! そこで、さまざまな方法で数々の業者さんに見積もりを出してもらったのだが、最終的に「この人にお願いしよう」となったのは……

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーの500円「焼き肉プレート」で肉を焼いた結果…

ひとくちに「焼き肉プレート」といってもピンキリだが、高くても二、三千円で買えるのではなかろうか。かく言う私も2年前の2020年、2000円チョイにて焼き肉プレートを購入。しかし一度も使わないままクローゼットの中に眠っている。

なかなか一人だと、プレートを使った焼き肉なんてやらないんだよね……なんて思ってたら、ダイソーから「おひとりさま用」とも言うべき焼き肉プレートが発売されていた! 価格は税抜き500円!! いい肉を買ってきて、レッツ焼肉と相なった。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. ...
  11. 148