GO羽鳥 (Go Hatori)

編集長

東京都出身。編集やりつつ漫画もイラスト記事も書けるオールマイティー型。趣味は料理で調理師免許も所持する元バックパッカー。その一方、迷惑メール評論家でありつつ、100均評論家でもありつつ、蕎麦に詳しい干し蕎麦評論家でもある。かと思えば女装アイドル・スーパーレイや、漫画家マミヤ狂四郎の顔も持つ。アフリカ・ケニアに縁があり、マサイ族カンバ族と仲が良い。

「GO羽鳥」担当の記事

【大雨も余裕】旅人が選ぶ、Amazonで買える最強ゴアテックス防水スニーカーは… / アシックス・サロモン・ミズノ

さあ、来たぞ大雨。どうも梅雨の時期が始まったっぽい。

となると悩むのが「どんな靴を履けば良いのか」という問題であるが、頻繁にスコールも降る海外の国にも行きまくる “5万円バックパッカー” の私の中では、もうすでに答えは出ている。

いきなり回答を書いてしまうが、私が常に海外旅行に履いていく靴は……

続きを全部読む

まさかの七割! そば粉の割合は “信念” って話【家そば放浪記】第222束:クイーンズ伊勢丹で買った、山本かじの(山本食品)『信州信濃そば』513円(1人前257円)

この商品のパッケージには「そばと言えば信州 信州と言えば信濃 信濃と言えばそば……」と呪文のように書いてある。

ちなみに作っているのは、毎度おなじみ「山本食品」(販売:山本かじの)。そう、“十割の帝王” こと、あの山本食品である。

これを冒頭の蕎麦呪文に置き換えると「山本食品と言えば十割 十割と言えば山本食品……」なのであるが、なんと今回……

続きを全部読む

【100万円の古民家】水道管の水漏れが止まらないので、100円の防水&補修テープで直したら…【100均検証】

「山の湧き水」がドバドバと出てくる蛇口があるおかげで、水道代はゼロ! ついでに電気代もゼロ

──と、金がかからずウハウハ状態な100万円の古民家だったが、実は冬の間、なぜか水が出なくなっていた……。

続きを全部読む

なぜ「茶そば」は比較的どこでも売ってるのか【家そば放浪記】第221束:ザ・ガーデン自由が丘で買った、濱内手延製麺所『八木長本店 茶そば』540円(1人前270円)

遠い昔、いつぞやか私は「今後、私はもう、茶そばを攻めるのはやめておくことにする。(第142束)」と宣言したが、やっぱり撤回することにする。

なぜならば……。

やたらと売っているからである。茶そばを使う瓦そばの本場である山口県でもない東京なのに、ほんっと、やたらと茶そばが売っているのだ。

続きを全部読む

エ〜ッ、蕎麦って薬局でも売ってるの!?【家そば放浪記】第220束:スギ薬局で買った、滝沢食品『国産そば粉使用 ざるそば のどか路』343円(1人前114円)

私が干し蕎麦を探しにパトロールするのは主にスーパーマーケット。あとは銀座あたりに集まる全国各地のアンテナショップ。だが、盲点だった。薬局にも干し蕎麦が売っていたとは……!

ということで今回ご紹介したいのは、あらゆる場所で見かけるドラッグストア「スギ薬局」で発見の『国産そば粉使用 ざるそば のどか路』である。

続きを全部読む

5万円以内で「フィリピン・セブ島2泊3日」は行けるのか!?  試したら奇跡が起きた!【5万円海外旅行:第9回】

待たせたな! 通称「5万円バックパッカー」のGO羽鳥だ!

歴史的な円安が進む今日このごろだが……航空券&宿代&メシ代もろもろ含めて5万円以内で、まさかのフィリピン「セブ島2泊3日」行けんのかーッ!?

冷静に考えれば無理だろう。だが、しっかりと作戦さえ立てれば大大大大大満喫の豪遊も可……! すべての答えは以下の通り!!

続きを全部読む

ウチが「特殊な蕎麦屋」になった日【家そば放浪記】第219束:ザ・ガーデン自由が丘で買った、山本かじの(山本食品)『韃靼入り十割そば』486円(1人前243円)

一時期、一瞬、我が家の「干し蕎麦ストック」が完全にゼロになった。

近所はもちろん、都内あちこちに点在している日本全国のアンテナショップで購入した干し蕎麦を、完膚なきまでに食べ尽くしてしまったのである。

いちおうスーパー等をチェックするも、過去に食べたことある蕎麦ばかり。もう都内に売っている干し蕎麦を全制覇したくらいの状況になっていた。

さて、どうしたものか……と悩んでいた今日この頃だったのだが、ここ最近、なにやら春の芽吹きの時期のように、見たこともない干し蕎麦が続々とスーパーの棚に並び始めたではないか!

時期が来た。時は来た!

続きを全部読む

今年(令和6年度)の「100万円で買った一戸建てに対する固定資産税」に異変が…! 100万円の古民家:第38話

乗り物の税金の支払い用紙などがドチャっと届き始めている今日この頃だが、今年も我が社に「令和6年度 固定資産税納税通知書」が届いた。

何に対しての固定資産税なのかといえば、「100万円の古民家」こと100万円で買った一戸建てに対する固定資産税である。

ビクビクしながら開封した昨年の納税額は、予想に反して超激安の7400円ポッキリ。今年も同額かと思っていたら……なんと違ったのである!

続きを全部読む

いつもLCCばかり乗ってる旅人が、ひさびさに「ちゃんとした航空会社」を利用した時に感動すること34選

趣味と仕事を兼ね備えた企画「5万円海外旅行」で使うのは決まってLCCこと格安航空会社である。

が、たま〜に行くプライベートの旅行では、LCCではなく、JALやANAなど「ちゃんとした航空会社」を使う時もある。

LCCが登場する前までは普通に使っていたはずなのに、ひさびさに「ちゃんとした航空会社」の飛行機に乗ると感動の嵐。

思いつくままメモしてみたので、どれだけ感動ポイントがあるのか再確認してほしい。

続きを全部読む

2024年福袋企画で入手した商品を売り歩いた「売上金11万5650円」を能登半島地震の被災地に寄付してきた!

これまで3回にわたってお伝えしてきた、2024年の福袋企画でゲットした商品を売る企画。

まずは代官山でのフリーマーケット。続いてはハードオフ(HARD OFF)。そして最後はリサイクルショップ トレファク

合計11万5650円もの売上金になったので、それらをすべて能登半島地震の被災地に寄付してきたぞ〜!

続きを全部読む

なんと初の福井の蕎麦!【家そば放浪記】第218束:星児の知人「金沢のサラリーマン松下さん」からいただいた友吉製粉製麺『越前そば』378円(1人前189円)

会社に行くと、中澤星児が私に干し蕎麦を手渡してきた。なんだ星児、どういう風の吹き回しだ……と思いきや!

先日、星児が集中的に北陸取材をしていたのだが、その時お世話になった「金沢のサラリーマンの松下さん」から託された蕎麦であるという。

パッケージを見ると「越前そば」。越前そばといえば……福井やん! いったいなぜ金沢の松下さんが福井の越前そばを……?

続きを全部読む

水筒を5本も持ち歩いている男のカバンの中身を大公開! 持参アイテムは57点、総重量は11.45kg

会社に行く時、あなたは水筒を持っていくだろうか? 私は5本も持参している。そんな話を同僚にしたところ「なぜ?」「意味不明!」と質問攻めにあったため少し前に記事にした

その反応を調べていたところ、読者様たちは「いろんな味が楽しみたい気持ち、わかる」と妙に納得している感がありつつ、「どう持ち歩いているのかも知りたい」との声も散見したので紹介したい。

続きを全部読む

もう島根に行くしかないぞ。鳥取も【家そば放浪記】第217束:亀ちゃんにもらった、イトメン『イトメンの二八そば』希望小売本体価格409円(1人前136円)

このところ、おもしろい現象が続いている。バレンタインにチョコをもらいまくるのではなく、なぜか春になってからいろんな人から干し蕎麦をもらいまくっているのである。

当連載「家そば放浪記」は基本的に “自分で探し歩くところから放浪記” としているが、きちんと対面でいただくのも良いものだな……と思い、ありがたく取り上げさせてもらうことにしたい。

ということで “いただき系” のトップバッターは、当サイトのアイドル「亀ちゃん(亀沢郁奈)」が唐突に私にくれた干し蕎麦『イトメンの二八そば』である。

続きを全部読む

【5万円海外旅行】裏技? 航空券込み5万円以内で韓国・釜山(プサン)1泊2日を “ホテルなし” で満喫してきた!

おまっとさんでした!

航空券&宿代メシ代含む5万円だけでどこまで満喫できるのか? 毎度おなじみバックパック旅連載『5万円海外旅行』の時間でごわす。

今回の目的地は韓国の釜山(プサン)! ソウルは昨年の夏に行ったけど釜山は初。

そして今回、韓国ならではの裏技を使った異例の旅になっているのでご注目!

1泊2日の釜山旅、5万円の内訳は以下の通り〜!!

続きを全部読む

韓国ロッテリアの「一線を超えたバーガー」を注文したら、一線どころか “ハミ出しすぎたハンバーガー” が出てきてビビった → 『王(キング)とんかつバーガー』

先日ちょいと弾丸で韓国の釜山(プサン)に行ってきたのだが、ロッテリアの店先に貼られていたポスターに目が釘付けになってしまった。

どんなポスターだったのかというと……

続きを全部読む

ますます高まる島根への憧れ【家そば放浪記】第216束:ライフで買った、本田商店『献上そば 羽根屋  出雲そば』税込375円(1人前188円)

もうこの連載の愛読者ならスラスラと即答できると思われるが、いちおうクイズ。

「日本三大そば」とは何でしょう?

まずは長野県の「戸隠そば」。そして、少し意外だけども、岩手県の「わんこそば」。最後に残るのが、あの “世界の佐藤” こと佐藤英典を輩出した島根県の「出雲そば」である。

なぜこんなクイズを出したのかと言えば、今回とりあげる蕎麦が、まさにまさしく出雲そばだからである。

続きを全部読む

そば粉20%業スー蕎麦の奇跡【家そば放浪記】第215束:業務用スーパーSHIODAYAで買った、はたけなか製麺『奥の細道 おいしいおそば』税込397円(1人前80円)

今回みなさんは干し蕎麦の奇跡を目の当たりにする。

どう考えても負けると予想されていた元関取にして借金王だった人生負け組のプロレスラー安田忠夫が、バリバリのヘビー級K1戦士ジェロム・レ・バンナに総合ルールで大金星をあげた時のようなカタルシスを味わうことになるだろう。

続きを全部読む

私が水筒を5本も持ち歩いている理由【ステンレスボトルの日】

今日4月10日は「ステンレスボトルの日」らしい。別名「まほうびん(魔法瓶)」。冷たい飲み物や温かい飲み物を入れても、そう簡単に冷めない水筒である。

先日、社内のミーティングにて、そんな水筒を私が5本も持ち歩いていると言ったところ、同僚たちがザワついた。

瞬時に「人間ドリンクバー」というあだ名まで付いてしまったのだが、せっかくなので “なぜ5本なのか” を説明したいと思う。

続きを全部読む

1人で背中に湿布を貼れんので「ひとりでペッタンコ」を使ったら、せつなくなるどころか希望が見えた!

病院でしこたま湿布を処方されたのだが、貼れんのだ。

ちょいと肩というか背中というか肩甲骨のあたりというか、どうにもこうにも手が届かない場所を痛めてしまったため、ひとりで湿布が貼れんのだ。

そうつぶやいたところ、多くの人より「いい器具がある」との情報が寄せられたのだが、それらを受信する前に、すでに私は咽(むせ)び泣きながら “ソレ” をAmazonでポチっていた。

それこそが……

続きを全部読む

ハードオフ買取不可だった品を「リサイクルショップ トレファク」に持ち込んだらけっこう売れた! それでも売れ残ったあのブランドって…

今年の正月にゲットしまくった福袋をお金に換えて能登半島地震の被災地に寄付しよう!

そんな目標で出店した代官山フリマでの売り上げは11万300円。

売れ残り商品をハードオフ(HARD OFF)に持って行ったら4650円で買い取ってもらえた。

今回は、そのまた売れ残りを「リサイクルショップ トレファク」に持って行って1円でも多くお金にしようという作戦である。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 147