「靴」にまつわる記事
私たちの足を守り、そして飾るスニーカー。あなたはスニーカーに機能性を求めるだろうか? それとも見た目の美しさを求めるだろうか?
ロケットニュース24編集部にもスニーカー好きは多く、今回記者10人がおすすめのスニーカーを選んでみた。新しいスニーカー・靴を探しているという人は、ぜひ参考にしてみてほしい!
やあみんな! マクドナルドのポテトは好きかな? 私(あひるねこ)は大大大好きさ。ところで食べ終わった後の容器ってどうしてる? 捨ててる!? もったいないってそれ! 実はマックのポテトの容器は、靴にもなるのだ!!
と言っても、難しいことなんて何もないぞ。誰でも簡単に作れちゃう上に、超オシャレなので驚くこと間違いなし。この記事を読んだらあなたも絶対マネしたくなるはずだ。気になる作り方は以下をチェック!
日に日に技術が発達し、進歩がとどまることを知らない現代社会。一昔前だと絵空事に過ぎなかったものが、現実的になることもしばしば。夢のまた夢とさえ言われていたものが、実物になることだって増えてきた。
最近でいえば、自動で靴ひも調整を調整してくれるNIKEのシューズ『ハイパーアダプト1.0』がいい例。映画の中でしか存在しなかったものが、現実となったのは記憶に新しいところだが、なんとおもちゃのレゴで「自動靴ひも調整シューズ」を作った猛者(もさ)がいたぞ!
室内照明や信号機、さらには車のヘッドライトやテレビなど、ありとあらゆるところで見られるようになったLED。消費電力が少なく、寿命も長いことで重宝されているのはご存知の通りだ。
そんな万能なLEDを搭載した光るスニーカーが、本日2016年9月9日に発売されて話題を呼んでいる。ただ単に光るだけでなく、様々な機能を持った新感覚シューズだというが、いったいどのようなものなのだろうか?
本日2016年3月15日は何の日? これわかったらスゴイぞ。今日は「靴の記念日」だ! 9月2日「靴の日」ではなく、「靴の記念日」である。あくまで言葉の響きだけの話だが、「靴の記念日」の方がなんだかおめでたい気がしないだろうか? 私(あひるねこ)はする!
せっかくだから何か靴にしてやりたい。そうだ、革靴を磨いてキレイキレイしてやろうではないか! そうと決まれば、Amazonの靴用クリーム部門1位と靴用ブラシ部門1位の商品を使ってみよう。と思ってずっと履いていない革靴を出してみたら、汚すぎてヤ・バ・イ! これホントにキレイになるの?
皆さん、自分の足のサイズを正確に測ったことはあるだろうか? そういう私(佐藤)も最近まできちんと測ったことがなかった。私はおそらく結構歩く方だと思う。1日平均1万歩、東京ビッグサイトや幕張メッセなどのイベント取材に行く時は2万歩以上歩いている。
したがって、靴は大事。ここ数年は「MERRELL」というメーカーの『JUNGLE MOC(ジャングルモック)』というウォーキングシューズが大変気に入って、そればっかり履いているのだが、厳密に計測したところ、足にしっかり合っていないことが判明。特別にインソールを作って、それを着用したら、結構な変化を体感することができた。
先日、当サイトにて「ねこ泥棒」について紹介させていただいたが、今回取り上げるのは「泥棒ねこ」。一見同じに見えるこの2つだが、これから紹介するのは正真正銘の泥棒行為を働くニャンコだ!
なに!? そんなのケシカラン! となりそうだが、なんだか人気を集めているこのニャンコ。しかも Instagram や YouTube にアカウントまで開かれているというのだから、なんだか大泥棒の風格だ。さ〜て、ニャンコさんは一体何を盗んでいるのかしらん?
イケてない靴を履いて仕事をすると、普段の2倍から3倍疲れることだってある。足つぼマッサージや健康サンダルなど、足のケアは社会人にとって常識だ。
だが、素人目から見たらどんな靴が良いのかまったく分からない! そこで、日本全国に店舗を構える、靴販売チェーン『ABCマート』で、「履くと死ぬほど働いても疲れにくい靴」について聞いてみることにした。
忙しく働きつつさまざまな靴をチェックしているABCマートの社員の方だったら、きっと “疲れない靴” について知り尽くしているに違いない。そんなABCマートで聞いた、疲れない靴のランキングは以下のとおりだ!
厚生労働省の「国民健康・栄養調査(平成25年)」によると、男性の1日の平均歩数は7099歩なのだとか。一般的には1日に1万歩あるくのが良いとされている。
私(佐藤)は幸いその平均よりも3000歩多い、1日1万歩あるけている。取材に出かけると右往左往して、ムダに歩数を稼いでいることもしばしばなのだが、どこまででも歩き回れるのは靴のおかげではないかと、最近気がついた。愛用しているMERRELL(メレル)の「ジャングルモック」は本当に歩きを楽しくしてくれる。大げさではなく、これ以外を履く気になれないほどだ。
だって、だって! ジャングルモックが好きだ!! 大好きだーーーッ!! (涙)
オキニの靴を買ったらその靴ばかりを履いて、すぐにダメにする人結構、いるんじゃなかろうか。かく言う私も、一目惚れをした靴ばかりを履いて、すぐにダメにするタイプ。毎日毎日ジーパンと靴は同じで、同僚からも「また同じ靴ですか?」って。
「まあ、いいじゃない、ほっといてよ!」と思う反面、心の中では、「できれば毎日違う靴を履きたい。でも、お金もないのよ、困ったな」って。
ふだんは「1人が好き」と言っている一匹狼も、ごくたまに突然、気持ち(心)が低空飛行してしまうことがある。よほどのことがない限り、決して「寂しい」なんて言わない気丈な人も、クリスマス前のこの時期は、ふと「さびC」とつぶやいたりもする。
そんな寂しさを感じる人に、ぜひとも試してもらいたいライフハックがある。その方法とは……玄関にクツを散らかしておくだけ! たったこれだけで、帰宅時に「お、みんな集まってるな!」と、まるでパーティー前のハッピーな気持ちになれるのだ。
1足の靴を買ったら何年くらいはき続けるだろうか。靴の寿命は、はき方や素材などよって異なるが大体2~3年と言ったところではないだろうか。1才から80才まではき続けるとして、単純計算で少なくとも死ぬまでに約30足必要だ。替えの靴も買うだろう。となると、我々は一体一生に何足靴を買っているのだろう。
今、一生靴を買わなくていい方法がネット上で話題となっている。ちょっとの勇気さえあれば誰でもできる。足の甲に靴をイレズミしちゃえば良いのである。